[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は9時過ぎに出立、琵琶湖線で安土までやってきた。
しかし今日は安土城がメインではなく、観音寺城を最初に登城してみる。
詳しくは夜にでも書くが、10時過ぎに駅に着いてから3時間は山道を歩いた。
これも全山回ってこの地域を知ろうとしてるからなんだけど、かなり疲労した。
観音寺城は日本最大級の山城ということだが、確かに納得でああった。
これから信長の館を見て、安土城はどうしようかな?といった感じ。
城の山から下りてきたところでポツッと雨が落ちてきたので、雨が振りしだい帰るかも。
安土城は石段の城だし滑ったりしたらことだからな。
それにおれの場合一度見た城って、絶対に行きたい!とまでは思わなくなるもんなんだ。
初めて見る驚きは得られない気がするからkな?
なんだかんだと安土を満喫しております。w
日記も書き終わったので、ちょいとメシでも買いに出た。
さっき通ったアーケード商店街のまだ歩いていない反対側を歩いてみたら、何気に栄えてた。
そこの寿司屋のガラスケースに、にしんそばがあったので、そこでメシを食った。
俺は日頃から貧乏旅ばかりしているが、ふつうの旅をする時には地元商店に金を落とさないと、と思っている。
微々たるものでもこういう人が増えてくれば地方は活性化するし、そうしないと店だけじゃなく地域全体が潰れていってしまう。
と言いながら全国チェーンの西友で、酒とつまみを調達している俺がいるんだけどね。(汗
そういやバイオ君に入れてた地図って、容量の問題で関東以北のデータなんだよね。
京都の市街が全く表示されないで困った。
でも、しょうたび!でこないだ書いたとおり、おれはプロアトラスSV5のダウンロード版を買っている。
これは1年間のデータ更新権付きなので、IDさえあればどこででもダウンロードできるんだよね。
メシ食いに行く前にダウンロードをかけてたので、さっき九州までの地図データが手に入った。
前にやった失敗が、今の役に立つ事もあるよね。
これもさっき金閣の所で書き忘れたんだけど、ここの隣の中学校の先生と九州の島原で会った事があった。
マサとの九州一周のバイク旅で、同じような事をしている先生と会ったんだ。
島原の乱の原城で野宿したと言ってたから、かなりの強者であったと思う。(笑
もう10年以上前の事だが、そんな風に人と人が出会う不思議も、いつかの何かにつながるかもしれない。
やっぱ旅っていいよ。
酒とたばこの日々もいいもんだよ~~。(コラ!
今のグウタラもいつかにつながるかもね~。
それはまたいつかの話しって事で、今日はおやすみなさい。^^
今日は朝一のホテルのメシから人がいっぱいだった。
完全に人酔いして大津に来てメチャクチャ安心した。w
歩いてても街中なんて通り過ぎるだけだったから、一日中居たことって無かったもんな、日常でもアキバなんかは月曜に行ってたし。
で、京都五条にあるホテルを9時半に出立、1.5kmくらいで二条城に着く。
流石は天下普請の二条城、石垣の規模や御殿は素晴らしかった。
しかし人にもまれて見る城はきつい、小学生の群れとか勘弁して欲しい。
そこから歩いて金閣に向かう。
昼時になったのでメシを喰う場所を探すが、西大路には全然店がない。
円町(えんまち)の角に和楽という小ぎれいな定食屋があったので、そこに入る。
京風3種定食が食いたかったが17時からのメニューらしく、日替わりの肉じゃが定食にした。
でもコレは正解だった。
関西は薄味ということだけど、肉じゃがはショウガが効かせてあって甘い感じ。
俺は醤油臭くないこっちも好きだな。
歩き旅の調子で、金閣~嵐山のゴールデンコースを設定したが、金閣に着いた頃にはグッタリ。
京都は広かった。(^^;
金閣でも人にもまれ西洋人の臭いや中国人の傍若無人ぶりを見て、もう京都はいいやと思った。
途中に寄った椿寺っていう小さな寺とかは人も居なくて静かでいいんだけどね。
金閣からJRの円町まで同じ西大路を南下、京都駅で乗り継ぎをして大津に着いた。
なぜか南口にから降りてしまい、何もなくてビックリしたりしたけど、この大津は北に街があるようだ。
小さく寂れた商店街にホッとしながら歩き、東横さんを素通りして大津港に行ってみた。
そうそう、ここは路面電車が走ってる街だ、いっぺんに気に入ってしまった。
大津の港なんだけど観光用の船のりばだった。
城廻りに船を使うなんてカッケ-!とか思ったんだけどね。
それからこの港の所に大津港という路面電車の駅があって、こちらの方が栄えてるようだ。
湖畔のアクオという商業施設を見て、寂れたアーケードの商店街を通ってチェックインしたところだ。
フラフラしなが見たんだけど、飲食店自体があんまり無かったので、スーパーに夕食でも買いに行ってこようかな。
明日は安土に行こうと思ってたけど、坂本まで路面殿舎で230円なのも気になる。
今夜はのんびりマッピング、こういう計画してるのが楽しいよね。
バスで記事を書いた後、東横さんにした。
しかし京都は今夜しか空きがない。
最寄りのホテルを見たら明日と明後日は、大津の東横さんが空いてるらしい。
しかも先月7日オープン、ピチピチのホテル。
毎月10日は東横の日なので、この3日は2~3割引きなので4000台で泊まれるし、大津は琵琶湖の南端の町で、琵琶湖周りの城廻りにもいいしココに決めた。
バスは岡崎辺りで渋滞に巻き込まれ、22時の予約にしておいたんだけど、遅れそうだったから途中のサービスエリアで電話した。
結局間に合ったんだけど、やっぱケータイ無いと電話連絡しか出来ないとこでは不便だ、
大津からは久々の安土や、実は初めての観音寺など、ここらは城マニアにとって見所は多いので、ちょつと楽しみ。
明日回る京都は2,3回しか来た事がないが、観光客にとってよそよそしい印象の町なので、二条城だけ行く予定であとは適当に。
移動は金がかかるので、どっかでマンスリーマンションでも借りようかな。
そんな事を考えながら、発泡酒でバスで固まった疲れを癒しているところだ。
数キロしか歩かない旅も久々だなぁ。(笑
京都駅
電車だと金がかかるので、とりあえず東京駅の八重洲口にある、高速バスのチケット売り場で考える事に。
いつもの東西線で大手町まで出たあのが12時少し前。
車輪の広場にあった喫煙所でニコチン補給、ここも昔よく使ってたなぁ、東西線に向かう通路なのでよく通るのだ。
今はガラスで隔離された喫煙所だが、自分が吸い始めると臭いを余り感じなくなるのな。
おとといまでの俺ならブチ切れだったろうに。(笑
八重洲口まで歩き、チケット自販機の前で考えるが、昼に出る便ってあんまり無いんだよね。
主要な大阪や名古屋とかばかり。
仕方がないので京都まで飛ぶ事にした。
結構お安く¥6000、電車の乗り換えなんかも考えたらこれが一番いい選択だ。
20時くらいに着くので宿探しも丁度いいだろう。
これから東横さんとかネカフェの情報を見て決めるつもりだ。
おふくろの部屋の片付けもあるので、30日以降に帰る予定となったので、旅の時間も少し伸びた。
その分ゆっくり出来ると思えばいいのかな。
久々の放浪が始まりました。w
いきなりしょうたび!を打ち切ってしまってすいません。
俺のようなザコが歩いて日本一周なんて大それたことを、出来るわけが無かったということです。
応援してくれた人には本当に申し訳ない。
こないだはリフォームの真っ最中だったが、今度はいつも溢れ出していた配管の工事の真っ最中な我が家。
4日からはじまって27日までの予定だが、オフクロの部屋を掘り返して配管を交換する。
で、お袋の部屋の荷物は、日本一周で家を空ける俺の部屋に避難している。
キッチン一式が置いてあった前回リフォームよりもひどく、荷物の下敷きになったタンスの服さえ出せない状態。
かろうじて歩く道だけの我が部屋は、江戸期の中仙道状態だ。
これも機なので、久々にいい加減な旅に出ようと思う。
日本一周じゃないのでしょうたび!は使わずに、日記はココにアップしていく。
とりあえずどこ行こうかも決めていないが、20日弱あるので北海道か沖縄には着くと思う。
荷物はPCと着替えを数枚ずつ、あと衛生用品。
歩くわけじゃないので靴は、車の旅なんかで使っているNIKE ACGのゴアスニーカー、もう5年以上履いているので今回履き潰そうかと。
テントどころか寝袋すら持たないので、ネカフェとかホテルを転々とする予定だ。
こんな旅って高校生以来かな。
バイクだと野宿が当たり前だったし、歩きは基本が野宿。
フラフラと行く当ての無い旅自体あまり経験が無い。(^^;
とりあえずルートとか目的は決めての旅ばかり。
旅は体力を使うもんだと思い込んでいるふしもある。
そうそう、3年以上辞めてたタバコを解禁しました。
超嫌煙からの転身だが、もう体のことを気遣う事も無いんだ。
今日は昼まで時間が空いていた妹と、妙典のユニクロまで歩きコーデュロイパンツを買ってきた。
こないだ買ったヘアーワックスでもつけて、オシャレで気ままな放浪をしようと思う。
ハイブローな旅を楽しんでくるぜ!ww
出発日決定! 2010.4/12
しょうたび!
正太郎の日本一周歩き旅
http://shoutabi.web.fc2.com/index.html
ホノルル完走を目指す友達
ピヨピヨさんのブログ。
ぴよぴよランド。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
たまには押してくだせぇ。

にほんブログ村
shoutabi2009@live.jp