忍者ブログ
バイクや歩きで野宿旅、城めぐり                                                                              旅のためのアウトドア用品の購入やインプレッション                                                               ウエイトトレーニングで大きく健康的な体に!                                                                                  脂肪だけ落とせる理論的なダイエット!とその実践                                                          自作PCやソフト、ネット上の話題                                                                                                                              などの趣味が中心のブログです。                                                                    読んでくれる皆が、初めて知る事を書いていきたい。
[30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

この冬は旅日記は書かないことにする。
ただ、内容の報告はしておかんとね。

まず距離。
9.13km
30.42km
38.23km
18.64km
20.26km
29.56km
16.17km
以上で7日間分だ、合計162.41km。
初日と最終日は半日づつと見れば、実質6日で割ると1日平均27.06km。
夏に比べると冬はかなり歩きやすいので、こういった距離に出たが、もちろん足を破壊する距離だ。

今回は初日からデジカメを忘れ、30分時間歩いた道を引き返し、更に2日目にダウンの上着を忘れた事に気づき、松戸駅まで行ってユニクロでフリースを買うなど、酷い準備状況だった。
(ユニクロはすでに春物しか無く、フリースになってしまった。
これは仕事や日常で兼用している道具がある為と、ネットゲームにうつつを抜かしすぎて、それ以外がおろそかになっていたからだ。

去年の冬に剥離して使い物にならなくなったモンベルのU.L.コンフォートシステムパッド150 なんだけど、今回は息を吹きつける口のところから剥離してきやがった。
これは3日目にホームセンターで3Mのダクトテープで補修する事になった、このテープは強力&使いやすくてでおなじみなもので、高いのだけが難点だがかなり使える。
最初の1枚はマットの上にコッヘルを乗せたからだから仕方が無いけど、今回は気をつけて使っていたからショックだった、いまモンベルに電話したら店に持ってくるか、送ってくれとの事なので、明日にでも持っていこうと思う。
ただ、日本一周を考えると、膨らまないタイプじゃないと、強度的にもたない気もする。
エアの快適さと、小さくたためる携帯性を考えると、これが一番なんだけどね。

そういや、ランナー氏の休みと合わせて高崎で呑む事になったから、4.5日目はかなり歩行距離が少なくなっている。
途中の館林から伊勢崎までの40kmほどを、時間の関係で電車でスルーしたんだ。
5日目はいつもの東横イン高崎禁煙館、3時からのチェックインとか、ネット予約した日曜日には30%オフなどに釣られて、¥1500のカードを作った。
なぜか東横インしか泊まらないし、これからPCを持ち歩けば、ネット予約もバンバン使えるからな。

高崎から30km近く歩いた6日目。
これは頑張って横川を抜けた坂本宿まで行った、が、この時にはアキレス腱が痛くてたまらなかった。
焦りだけに動かされると、ついつい距離を伸ばしてしまうのかもしれない。
最終日は朝起きて便所に向かうだけで、アキレス腱が悲鳴をあげていた。
でも、横川に帰るのも癪だし、そこから高崎に出て新幹線という手間考えると、碓氷峠を越えて軽井沢で終りにしようと思った。

今回は最初からしがらみとか日常の問題が多すぎた。
旅ってそういう所からの逃避であるんだけど、引きずられちゃうんだよな。
次からは準備を怠らない事、歩きの距離にはこだわらない事、時間や外見を気にせずにその瞬間に快適な恰好に着替えること。
今回は本当に勉強になった。
PR
最近ランナー氏の大好きな、現Mr日本の合戸孝二選手。
もう見たかもしれんが貼っておこう。

http://www.youtube.com/watch?v=6ZTrj2cFIu4&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=qO16I9jixC8&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=7pt3PTDz6hA

ウエイトトレしたくなってきたべ?w
あらましだけ最初に話しておくよ。

帰ってきたのは2月14日。
8日からだから7日間のショートトリップだった。

今回も軽井沢で撃沈したんだけど、原因は股ズレと右アキレス腱の腫れだ。
最初の3日位までゴアズボンの下に、中綿パンツとロングタイツを履いていたんだ。
で、3日目に夜までかかって38kmも歩いてしまった時、股から尻まで左右が接している部分が、ケロイドのように剥けてしまったんだ。
尻部分は腫れだけだったのか、薬ですぐに治ったんだけど、股は皮が無くなってしまい治らなかったんだ。
特に左の脚の付け根がやばかったので、それをかばうのか、次の日から右足のアキレス腱に、負荷が集中したらしい。

これは暑いのに中綿ズボンを脱がなかったのが原因だ。
暑いからゴアズボンも中綿パンツも、脚の両サイドにあるチャックを全開にしていたんだけど、腰まで開けられる訳ではない。
歩ききった「いちの湯」で服を脱いだら、水を溜めない素材のタイツまでびしょ濡れだったから、相当酷い状態で放置していた事になる。

旅の初めはどうしても切り替えが上手くいかない。
好きにすればいいのに、会社員の癖なのか耐えてしまう。
もちろん外見を気にするような心境もかなり残っている。
それなのに、変なところを無茶するからたちが悪い。

他にもブーツの横幅はかなり狭かった。
帰って2日ほど経ったが、足の指の付け根が左右とも痛む。
横幅が狭い靴の中で足先が丸まったままだったので、足裏のアーチが傷んだらしい。
0.5cmアップではなく、1cmアップの27.5cmにした方が良かった。

イロイロ問題点はあるが、こういった不具合が出るから事前の旅が必要なんだと思う。
その点、今回も有意義であった。

ただ長期旅行を期待していた読者のみんなは、がっかりしただろう。
ネタが少ないのもつまらないだろうから、19日~22日までの4泊でレンタカーを借りておいた。
これで長野方面へのリベンジをしようと思う。

更新はその後にするつもりなので、しばしお待ちあれ。
それじゃ。
目標   ¥1200000
預金額
  ¥1132884(前月比+141561

なぜか順調?
と言いつつも20万のPC分を引いたら、100万も貯まってないんだよね。

そんな事には目をつぶり、そろそろ旅立ちます。
今15:30なんだけど、16:00頃出発かな。
初日は暗くなるまで2~3時間の足慣らし、さっき食った「まぜそば」がこなれてないから、夕食は遅めに取ろうか。
そんな事を考えつつ、最後のグウタラを味わってます。

そんじゃ、また。
行ってきます!
ついに旅用PCを買った。
Windows Vista(R) Home Basic(SP1) 32ビット正規版を使っているから、
型番は
VAIO type P VGN-P90HSとなるらしい。

http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/P/index.html?s=ad_type4772

今まではパナソニックのレッツノートか、安いEeePCのような機種ばかり見ていたんだけど、ここに来て急に台頭してきたのがタイプPだ。
最小構成で600gを切る重さは旅にはうってつけだし、長時間駆動を見越して開発しているらしく、バッテリーの持ちもいい。

今回はオーナーメイドモデルということで、日本一周仕様の構成にしてみた。
・カラー選択  クリスタルホワイト
これはステッカーチューンをもくろんで白。
それに道具の中で目立ったほうがいいので、明るい色にした。

・プロセッサー(CPU)  Atom Z540(1.86 GHz)
1.33・1.60とあるんだが、ケチっても仕方ないので一番速いCPUにした。
歩き疲れた状態で駆動が遅いPCにイライラするのは避けたい。
多少バッテリーは食うが、その為に大容量バッテリーにしてある。

・ストレージ   SSD 約128GB (128GB×1)
これはメモリで決定、疲れ果ててザックを放り投げるような歩き旅にハードディスクは辛い。
64GBではギャルゲが入らないので128GB、ってのはどうかと思うが、後から換装できないらしいので、最初に奮発しておく。

・ワイヤレスWAN/GPS  搭載
これを搭載したモデルの発売日だったから買ったようなもの。
GPSはバッテリー食うので切ると思う、ワイヤレスWANでドコモの無線通信を使うと¥30000キャッシュバック。
旅には必須な無線通信だが、このサービスは高速7.2Mbで、FOMAが使える場所ならどこでも使える。
ウィルコムにしようと思っていたが、これだけ凄い内容なので飛びついた。

・Bluetooth機能        搭載 
これも必須かな、マウスくらいにしか使わないと思うけど。
旅先でこんがらがった有線マウスを使うのは楽じゃない。

・バッテリー     大容量バッテリー(L) +大容量バッテリー(L)シルバー
日本一周には欠かせない装備、コレがあったから買った。
公称9時間駆動だが、実働は5時間くらいらしい。
でも2本で10時間はもつんだよね。w
これで1日1時間のサイト更新をしても10日にいっぺん宿で充電すればいい。
2年分の宿泊費が減らせるから、2本目の¥19800はすぐに元が取れる、というかこのPC分くらいのコストは浮くはず。

・ディスプレイ/LANアダプター    付属
これは家でモニターにつなく為のアダプター、家じゃ24インチワイドだから、チマチマした画面見てるのは苦痛だと思い保険で付けておいた。

・ウォールマウントプラグアダプター  付属
これはコンセントの上にPCを置いて使うため?
そんな上向きの机上コンセントは宿でしか見ないけど+¥500なので付けておいた。

・3年間保証サービス     <ワイド>
水濡れや落下にも対応している保証。
2年間の歩き旅で水濡れも落下もさせない奴が居たら神、俺は絶対壊すと思ってる。
神ならぬ人の俺はしっかり付けておく。

・type P用アクセサリーキット   レッド
ポーチとBluetoothマウス・クリーニングキットがセットになっている。
白も黒も3時間ほどで売り切れていたので、仕方なく赤に。
でも、白PCの上に赤い無線マウスを置くと・・、日の丸PC!
意識せずに完璧な日本一周仕様を選択していた自分が怖い。(笑

・メッセージ刻印サービス     刻印あり
もちろん付けたさ。
内容は見せびらかした時にでも。(笑


毎度そうだけどPCに対しては、したいこと・欲しいスペックが明確にある。
歩き旅では小ささ・軽さ・駆動時間が全てだと思う。
それを現在実現している唯一のPCかもしれない。

ただ、みなはスタイルや興味本位で買わない方が身のためだ。
まず画面が小さいのが致命的な欠点だ、PC環境としては一番避けたいのが見えずらいモニタだ。
それから速さの問題、ソフトのカスタムでそれなりに動くらしいが、3Dゲームなどの高負荷な作業は出来ない。

家でも使い外でも使う。
毎日家に帰る。
荷物として背負わない。
歩き以外で移動する。

こういった人々には恩恵が少なく、デメリットにもなると思う。
家で使うメイン機・サブ機としては費用の割りにスペックが低い、あくまで外で使うだけの最低限の性能だ。
家に帰れるのなら公称駆動時間が5時間程度の、EeePCでも充分。
手に提げて歩き駅まで行くだけで電車などでは荷物が置けるのなら、一日のうちPCを持っている時間なんてたかが知れている、ここまで軽いものは必要ない。
こういった自分の使用環境を考えてから購入しないと、すぐに飽きてホコリをかぶってしまう。

バイオっていいよね!
とか言ってる奴を前々からバカにしてきたが、別にバイオの性能を云々してきた訳じゃない。
デザイン云々といったカッコつけだけの為に、ろくに調べもせずにバイオだからイイという思考をバカにしていたんだ。

ヨドバシアキバでもバカリーマンが、画面は端まで無いと。などと下僚に語っていたが、そこにはワイヤレスWANかワンセグチューナーが入っているから画面を広げるのは無理だ。
これは内部の部品の割りに全体的に高い、などと専門家チックに薀蓄を指南していたオッサンリーマンは、atom(CPU)が2種類あるのも知らないんだろう。
物知り顔で勘違いをひけらかして悦に入るだけだから、新進の気概の無い人間になってしまう。

俺はこのPCの機能を買った訳で、この外観・スペックでバッテリー駆動時間が半分だったら、絶対に買っていなかった。
道具は性能を見て買わないとな。


ロコン的完全旅仕様のVAIO type Pオーナーメイド。

¥196400

それでも高い?
これなら安い?
2月2日・12:00
ギャップの20Lくらいのザックに、フリースや中綿のズボン、帽子に手袋などの小物を詰め、地下鉄で秋葉原に向かう。

アキバに着いて地上に出たすぐのヨドバシアキバに入り、お目当てのVAIO・typePを見る。
w.vaio.sony.co.jp/Products/P1/index.html?s=jp_bn_vaiotop_typep
実はもう買っちゃったんだけど、この時点では思案中。
1.33GhzのAtomが遅いと感じ、でも小ささはハンパ無い。
L(大容量)バッテリーで9時間駆動。
いつものごとくメモ帳機能を出して、あーだのこーだのを書き込みながら、キーボードチェックをするが、小さすぎるものの書けない事は無い、慣れが肝心だと思い込む。
山の道具のように強度や軽さを追求して、大きさからくる使い勝手を犠牲にするという思考でいけば、これは当然のスペックである。

13:00
アキバを脱出する時間だ、ネージュウォーカーの靴紐を締めなおす。
ココからが今日の本番、家まで歩いて帰るのだ。
アキバを出て5分の岩本町の交差点のデイリーで、ヤキソバパンとアクエリアスを買い腹ごしらえ。
靖国通りを千葉方面に下っていく。
109.jpg

30分ほどで両国橋にさしかかる。
110.jpg
ここらは高校生1年の頃、暇でしょうがないから歩き通勤してた道だ。
御茶ノ水の学校なのに両国で電車を下り、1時間弱かけて歩いていた。
なんでそうしたのか訳判らんけど、その頃の俺がしたいことだったんだろう。
回向院を越え、ライオン堂の交差点で右折し清澄通りに入る。

111.jpg
10分ほど南下し新大橋通りに出たら、東に向い千葉方面に下る。
これが行徳に来てからのメインルートだ、バイクや車でいつも通る道だ。

14:00
菊川駅前にさしかかる、都営新宿線だな。
疲れて電車を使おうにも、行徳まで一本で帰れないから乗る気にならない。
ナイスな道の選択である。
猿江恩賜公園という名前を初めて知る、いつも前を通っているのに知らないことばかりだ。
114.jpg

15:00
荒川の橋の上を歩く。
段々と曇ってきて風も出てきた。
112.jpg
この辺りから道が広くなり、人も少なくなって歩きやすくなる。
113.jpg
やっぱ東京は異常だよ、旅先では歩行者が群れてるなんてほとんど無い。

16:00
千葉県に入ったところが行徳島(浦安島?)。
今井橋のレーシングワールドというバイクパーツ屋で、2stオイルを2本買う。
1本で1300kmくらいは持つから、旅まではオイルを買わなくて済む、ていうか今後2stバイクに乗る事は無いはずだから、最後の2stオイルだ。
なんかしみじみだ。

16:40
家の前の100均で酒のつまみを買って帰宅!
最後に今回のルート、地図上で14.9kmだった。
115.jpg


今回の歩きでは、一回も靴を脱がず靴下を乾かさずに歩いてみた。
左足の外側が窮屈ですれたのか痛いのと、靴の中で左足が前にずれるのか指の甲が痛いけど、どちらもマメまでには至っていない。
次の日は何とも無かったので、皮は平気だったんだろう。
ただ、荷重した常態での歩きでは負担が増すので、2時間程度で足休めはしなきゃいけないと思う。

先々週に歩いた時よりも確実に足は楽になっている。
やはり歩きは歩きでしかトレーニングできないのだろう。
帰ってきてからのトレに、歩きも入れようか考え中だ。
週3のウエイトトレと、週1の歩きを組み合わせれば、なんとかなりそうな気がする、週4では辛いトレも3回に固定すれば継続しやすいだろうし。

いつもの道でも歩きにするだけで全然違うよ。
<< 前のページ 次のページ >>
リンク

出発日決定! 2010.4/12
しょうたび!
正太郎の日本一周歩き旅
http://shoutabi.web.fc2.com/index.html

ホノルル完走を目指す友達
ピヨピヨさんのブログ。
ぴよぴよランド。

カウンター
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

たまには押してくだせぇ。
にほんブログ村 旅行ブログ 歩く旅へ
にほんブログ村
プロフィール
HN:
イエ・ロコン
性別:
男性
自己紹介:
誰にも気兼ねせず、自分らしく生きていたい。

shoutabi2009@live.jp
最新コメント
[12/29 うんこ]
[04/16 ^-^]
[11/25 ピヨピヨ]
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]