バイクや歩きで野宿旅、城めぐり 旅のためのアウトドア用品の購入やインプレッション ウエイトトレーニングで大きく健康的な体に! 脂肪だけ落とせる理論的なダイエット!とその実践
自作PCやソフト、ネット上の話題 などの趣味が中心のブログです。
読んでくれる皆が、初めて知る事を書いていきたい。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日のBanff Mountain Filmがなぜ登場したかというと、カシオが協賛してるんだよね。
で、プロトレックを見にサイトへ行った時に見つけたと。
高校生の頃から腕時計は、プロトレックかGショックしか買っていない。
機能優先と手が出る値段を考えると、こういう時計しか選択肢が無いんだ。

今回は、現行プロトレックで一番高機能な、1500番台のモデルを買う事に。
1300に比べて、10気圧から20気圧防水に強化されている。
ここら辺のスペックは既にGショックと並んでしまっていて、向こうの立つ瀬が無い気もする。
冬の北海道も考えて、袖の上から巻けるベルトの付いた、PRW-1500GBJ-1JRになったんだ。
この時計はタフソーラー(太陽光蓄電)で駆動するんだけど、冬にアウターの袖の下に隠れては充電できないからな。
今使っているGショックは、冬に2回くらいバッテリー切れで止まる。
夜の仕事で昼間に蓄電できない事と、職場の長袖の制服の下に隠れてしまっている事、更に作業中の時間確認の為に、傾けるだけで光るオートライト機能を使っているからだ。
まぁ、こんな奴は電池式の方がいいです、はい。
プロトレックは、その名の通り山などで使うので、-10℃までの耐寒仕様、これも大きなポイントだ。
半年ほど前に確認したんだけど、Gショックには温度の記載は無かったはずだ。
更に高度・温度・方位・気圧も計れるのだが、これはバイク旅では使わなかったので判らない。
無いよりはあった方がいいんだろうけど、歩き旅では初プロトレックだしな。
詳しい事は↓のリンクで見てくれ。
http://casio.jp/wat/PROTREK/products/prw1500/index.html
今回も楽天で一番安い店で買った。
税込みで¥36000だったから30%ちょい値引きだな。
ただ、次の日に¥500ほど下げた価格で他の店が出していたけど・・。
これで日本一周装備の残りはPCのだけとなった。
新作装備があるだけで、冬旅が待ち遠しくなるな。w
で、プロトレックを見にサイトへ行った時に見つけたと。
高校生の頃から腕時計は、プロトレックかGショックしか買っていない。
機能優先と手が出る値段を考えると、こういう時計しか選択肢が無いんだ。
今回は、現行プロトレックで一番高機能な、1500番台のモデルを買う事に。
1300に比べて、10気圧から20気圧防水に強化されている。
ここら辺のスペックは既にGショックと並んでしまっていて、向こうの立つ瀬が無い気もする。
冬の北海道も考えて、袖の上から巻けるベルトの付いた、PRW-1500GBJ-1JRになったんだ。
この時計はタフソーラー(太陽光蓄電)で駆動するんだけど、冬にアウターの袖の下に隠れては充電できないからな。
今使っているGショックは、冬に2回くらいバッテリー切れで止まる。
夜の仕事で昼間に蓄電できない事と、職場の長袖の制服の下に隠れてしまっている事、更に作業中の時間確認の為に、傾けるだけで光るオートライト機能を使っているからだ。
まぁ、こんな奴は電池式の方がいいです、はい。
プロトレックは、その名の通り山などで使うので、-10℃までの耐寒仕様、これも大きなポイントだ。
半年ほど前に確認したんだけど、Gショックには温度の記載は無かったはずだ。
更に高度・温度・方位・気圧も計れるのだが、これはバイク旅では使わなかったので判らない。
無いよりはあった方がいいんだろうけど、歩き旅では初プロトレックだしな。
詳しい事は↓のリンクで見てくれ。
http://casio.jp/wat/PROTREK/products/prw1500/index.html
今回も楽天で一番安い店で買った。
税込みで¥36000だったから30%ちょい値引きだな。
ただ、次の日に¥500ほど下げた価格で他の店が出していたけど・・。
これで日本一周装備の残りはPCのだけとなった。
新作装備があるだけで、冬旅が待ち遠しくなるな。w
PR
今日もトレを休んでしまった。
ということもあり、このままではいかん!と荷物のパッキングをしてみた。
ザック関係
モンベルエクスペディションバック80、ドリンクホルダー、ジャストフィットバックカバー100、ボトルカバー。
テント関係
マイティドーム2型(テント)、専用グランドシート
U.Lコンフォートシステムパッド150、同システムピロー
U.LSSダウンハガーEXP(寝袋)、コンプレッションキャップL、BD.U.Lスリーピングバックカバー
ウィンドストッパー ダウンフットウォーマー
食事関係
プリムスP-153(ストーブ)、プリムスTガス500、ロゴス・コッヘルセット(ステンレス)、ボンベ用ブースター、バーナーパッド
はし、スプーン、スポンジ
水2Lペット、酒用モンベル製アルミボトル500cc。
デジタル関係
携帯電話、デジカメ、アイリバーMP3プレイヤー
ペツル・ミオベルトXP(ヘッドライト)、ジェントス閃SG-309
単3電池4本、単4電池8本、リチウム電池2本
ケータイ充電器、ケータイ電池式充電器。
衛生用品
歯ブラシ(電動)、石鹸、目薬、軟膏
ビタミン&ミネラル、正露丸
絆創膏、フェイタス、トイレットペーパー、耳栓
ソーイングセット、爪きり
パックタオル2枚。
記録
日記メモ、ペン
ツーリングマップル、ベルボン製3脚、書類入れ
ナイフ
オピネル8番、ジュースCS4。(ナイフ)
その他
アルミ蒸着保温バッグ、ポケッタブルザック8L、折り畳み傘
装備一覧
ハードシェル
ドリューパーカ、ライニングアルパインパンツ
中綿系
アルプチノダウンジャケット、U.Lサーマラップパンツ
インナー
NIKEゴルフ用長袖シャツ、ミズノTシャツ(3枚)、NikePro長袖1枚、タイツ、パンツ(4枚)
手袋
防水手袋(穴あき故障)、モンベルパウダーグローブ レザーパーム
頭部・首の防寒
シャミース キャップ ウィズイヤーウォーマー 、ネックウォーマー、シマノ.バラクラバ
グラサン
オークリー・フラックジャケット
足元
モンベルウイックロン靴下(厚手4枚)、ミズノLD50Ⅲ、ゴアテックスショートスパッツ
ネージュウォーカー
ざっとこんなもんかな。
荷物は増えても減ってもいない感じ、冬用に置き換えたという物が多い。
ザックに詰めてみたが、まだ空間に余裕がある。
重量は体重入れて98.1kg、自分だけで乗ったら82.2kg、差し引きで荷物は15.9kgだ。
思ったより軽くない?
食料や酒はまだ入れてないけど水2Lは積んでいるから、更に水2L追加した最大重量でも20kg程度で抑えられるはずだ。
EXPのシュラフだけで1.59kgもある割にはいい数字。
かかってる金額もイイ数字してるけど。(^^;
準備は整った、この旅で最近ダレている俺が変われればと思っている。
日常は凄くつまらない事で満たされていて、そのくせ放り出せもしなくて困っている。
合法的に逃げ出せる「旅」ってのが、俺には必要なんだ。
ということもあり、このままではいかん!と荷物のパッキングをしてみた。
ザック関係
モンベルエクスペディションバック80、ドリンクホルダー、ジャストフィットバックカバー100、ボトルカバー。
テント関係
マイティドーム2型(テント)、専用グランドシート
U.Lコンフォートシステムパッド150、同システムピロー
U.LSSダウンハガーEXP(寝袋)、コンプレッションキャップL、BD.U.Lスリーピングバックカバー
ウィンドストッパー ダウンフットウォーマー
食事関係
プリムスP-153(ストーブ)、プリムスTガス500、ロゴス・コッヘルセット(ステンレス)、ボンベ用ブースター、バーナーパッド
はし、スプーン、スポンジ
水2Lペット、酒用モンベル製アルミボトル500cc。
デジタル関係
携帯電話、デジカメ、アイリバーMP3プレイヤー
ペツル・ミオベルトXP(ヘッドライト)、ジェントス閃SG-309
単3電池4本、単4電池8本、リチウム電池2本
ケータイ充電器、ケータイ電池式充電器。
衛生用品
歯ブラシ(電動)、石鹸、目薬、軟膏
ビタミン&ミネラル、正露丸
絆創膏、フェイタス、トイレットペーパー、耳栓
ソーイングセット、爪きり
パックタオル2枚。
記録
日記メモ、ペン
ツーリングマップル、ベルボン製3脚、書類入れ
ナイフ
オピネル8番、ジュースCS4。(ナイフ)
その他
アルミ蒸着保温バッグ、ポケッタブルザック8L、折り畳み傘
装備一覧
ハードシェル
ドリューパーカ、ライニングアルパインパンツ
中綿系
アルプチノダウンジャケット、U.Lサーマラップパンツ
インナー
NIKEゴルフ用長袖シャツ、ミズノTシャツ(3枚)、NikePro長袖1枚、タイツ、パンツ(4枚)
手袋
防水手袋(穴あき故障)、モンベルパウダーグローブ レザーパーム
頭部・首の防寒
シャミース キャップ ウィズイヤーウォーマー 、ネックウォーマー、シマノ.バラクラバ
グラサン
オークリー・フラックジャケット
足元
モンベルウイックロン靴下(厚手4枚)、ミズノLD50Ⅲ、ゴアテックスショートスパッツ
ネージュウォーカー
ざっとこんなもんかな。
荷物は増えても減ってもいない感じ、冬用に置き換えたという物が多い。
ザックに詰めてみたが、まだ空間に余裕がある。
重量は体重入れて98.1kg、自分だけで乗ったら82.2kg、差し引きで荷物は15.9kgだ。
思ったより軽くない?
食料や酒はまだ入れてないけど水2Lは積んでいるから、更に水2L追加した最大重量でも20kg程度で抑えられるはずだ。
EXPのシュラフだけで1.59kgもある割にはいい数字。
かかってる金額もイイ数字してるけど。(^^;
準備は整った、この旅で最近ダレている俺が変われればと思っている。
日常は凄くつまらない事で満たされていて、そのくせ放り出せもしなくて困っている。
合法的に逃げ出せる「旅」ってのが、俺には必要なんだ。
あんまし書かないわけにもいかんので、とりあえず貼っておく。
ていうかココに貼ったままで見ると、映像がカクカクしない?
別窓でヨウツベ本家に行って見たほうが、ちゃんとした動画が見れるぞ。
全然ヤル気が出てこない。
今週末はしっかりトレが出来た。
あと数ヶ月しか使わないが、旅の間のバッテリーの持ちを考え、機種変更をしようと思っていたから、今日のトレ帰りにいつも素通りするソフトバンクへ立ち寄ったんだ。
店に入ると、えらい柔和なあんちゃんんが接客してくれた。
安いやつでいいから機種変更がしたいと言うと、それなら¥1200でコレがと薦めてくる。
いや、ポイントとか貯まってるだろうから、タダで手に入れたいんだと本音を言うと、¥3000のやつならポイント使って¥1000になると言う。
いや金は払いたくないけど機種変更がしたいんだ、それにその¥1200とかってローンじゃないの?
もう旅立つんで何ヶ月も使わないから、月々払いで2年とか無理だよ。
え、途中で一括もOK?いや、タダで手に入らないの?ポイントあるでしょ?
最初に一括?いや、金払いたくないんだって。
ポイントは分割分にしか適用できないの?
それじゃ途中で解約したら金払わないといけないの?
他に安く上げる手はないもんなの、え、プリペイド?
1万円の本体を家電量販店で買って、¥3000のカードをそのつどチャージすればいいのか。
いや、本体分の金払うんだからダメじゃない。
金払いたくないんだから。
じゃぁダメなのね。
あそうだ、こないだで今使ってるケータイのローンが終わったはずなんだけど、支払いプランの変更とか出来るの?
うん、調べてくれる、お願いします。
このホワイトプラン、え、月の支払いが半額以下?
¥3500が¥1250になるの、じゃぁそれで。
でも6ヶ月は解約料が¥5250かかるの、まぁ8月に解約すればいいんだし、これで。
また確認したら、あるサービスに入っているから、いつでも解約可能なの?
いつでもいいなら、¥5250損したような気がすんな。
え、前の料金プランの繰越¥2000があるけど、全部使えなくなるって、いや毎月¥2000分常に繰り越し続けて、全く使えてないから大丈夫。
仕事場でかかってくる以外に使い道無いから。
お、契約内容確認してくれと、あ、この手紙で通知サービスは必要ないです。
なに¥105安くなった?コリャ儲かった。
他のケータイとメールできないですって、ああ、それでいいんです。
ケータイなんて使わないから、ていうか使い道あります?
契約書作ってる間に、椅子の上で身をよじり店のディスプレイを眺めると、¥3000が¥1000になる!と薦めてきたケータイが7万もする!
あ、ここに名前書くのね署名、はい。
ていうか7万とかおかしいでしょ?こんな高いの?
一番安いので3万、一番高いのが人気も一番で10万?
この一年でカメラが高性能に、テレビも見れるの。
俺はそんなの必要ないからタダの電話ってのは無いわけ、そんなの要らないでしょ。
え、無い。
カメラ要らなくても最初から付いてる。
あ、そう。
結局、新しいケータイはもらえなかったが、利用料を値切る事だけは成功した。
2年以上もかけてローンを組んで本体を買うなんていう、バカな事をしなきゃいけない時代になったんだな。
日本一周から帰ってきたら結局必要になるとは思う。
その時はなるべく安いのにしよう、何も付いていないケータイを買おう。
この先一生のケータイとの付き合い方は、今日決まったようだ。
あと数ヶ月しか使わないが、旅の間のバッテリーの持ちを考え、機種変更をしようと思っていたから、今日のトレ帰りにいつも素通りするソフトバンクへ立ち寄ったんだ。
店に入ると、えらい柔和なあんちゃんんが接客してくれた。
安いやつでいいから機種変更がしたいと言うと、それなら¥1200でコレがと薦めてくる。
いや、ポイントとか貯まってるだろうから、タダで手に入れたいんだと本音を言うと、¥3000のやつならポイント使って¥1000になると言う。
いや金は払いたくないけど機種変更がしたいんだ、それにその¥1200とかってローンじゃないの?
もう旅立つんで何ヶ月も使わないから、月々払いで2年とか無理だよ。
え、途中で一括もOK?いや、タダで手に入らないの?ポイントあるでしょ?
最初に一括?いや、金払いたくないんだって。
ポイントは分割分にしか適用できないの?
それじゃ途中で解約したら金払わないといけないの?
他に安く上げる手はないもんなの、え、プリペイド?
1万円の本体を家電量販店で買って、¥3000のカードをそのつどチャージすればいいのか。
いや、本体分の金払うんだからダメじゃない。
金払いたくないんだから。
じゃぁダメなのね。
あそうだ、こないだで今使ってるケータイのローンが終わったはずなんだけど、支払いプランの変更とか出来るの?
うん、調べてくれる、お願いします。
このホワイトプラン、え、月の支払いが半額以下?
¥3500が¥1250になるの、じゃぁそれで。
でも6ヶ月は解約料が¥5250かかるの、まぁ8月に解約すればいいんだし、これで。
また確認したら、あるサービスに入っているから、いつでも解約可能なの?
いつでもいいなら、¥5250損したような気がすんな。
え、前の料金プランの繰越¥2000があるけど、全部使えなくなるって、いや毎月¥2000分常に繰り越し続けて、全く使えてないから大丈夫。
仕事場でかかってくる以外に使い道無いから。
お、契約内容確認してくれと、あ、この手紙で通知サービスは必要ないです。
なに¥105安くなった?コリャ儲かった。
他のケータイとメールできないですって、ああ、それでいいんです。
ケータイなんて使わないから、ていうか使い道あります?
契約書作ってる間に、椅子の上で身をよじり店のディスプレイを眺めると、¥3000が¥1000になる!と薦めてきたケータイが7万もする!
あ、ここに名前書くのね署名、はい。
ていうか7万とかおかしいでしょ?こんな高いの?
一番安いので3万、一番高いのが人気も一番で10万?
この一年でカメラが高性能に、テレビも見れるの。
俺はそんなの必要ないからタダの電話ってのは無いわけ、そんなの要らないでしょ。
え、無い。
カメラ要らなくても最初から付いてる。
あ、そう。
結局、新しいケータイはもらえなかったが、利用料を値切る事だけは成功した。
2年以上もかけてローンを組んで本体を買うなんていう、バカな事をしなきゃいけない時代になったんだな。
日本一周から帰ってきたら結局必要になるとは思う。
その時はなるべく安いのにしよう、何も付いていないケータイを買おう。
この先一生のケータイとの付き合い方は、今日決まったようだ。
おいっすー!
とんでもないペースで更新の我が云々。
いつか尽きるまで走り続けるのさ@スペイシーだ。
皆は寒くて血行の悪い顔しておりゃせんか?
ワシは高級チャリで毎日サイクリング。
大腿四頭筋という巨大ポンプで、全身にHOTな血を送っておるので平気だ。
クロスバイク「GIANT FCR2」を買ってから丁度1ヶ月になる。
そして走行距離は150km、3日に一度はチャリに乗ってたこの1ヶ月。
スペの体の慣らしも終わった所で、初インプレと参ります。
このチャリはクロスバイクという。
マウンテンバイクとロードレーサーの良いとこ取りのチャリなのだ。
とはいっても、フラットハンドルとう、マウンテンバイクのハンドル以外は、全てロードレーサーの物なのだが。
フレームから駆動系、タイヤの細さまでロードレーサー仕様。
我がFCRは’04モデル、大人の銀黒カラーである。
すでに大規模なステッカーチューンをしているので、見るも無残なクソガキ仕様ですが・・・(^^;
しかしヤル気UPは確実、推定0.5馬力UPです(笑
カタログスペックでは車重9.5kg。
普通のママチャリが20kg、マウンテンバイクで15kg程度だから異様に軽い。
タイヤは25c、これまたレーシーな細すぎタイヤw
これまた高速巡航に大きな恩恵があります。
ギアは前3段・後ろ8段の24段変速です、勉強不足で丁数とかはよくわからんのですが・・。平地で踏ん張れば40km/hは出ますが、かなりの脚力を必要とします。
車道で巡航30km/h位が妥当でしょう。
では乗り心地を。
このチャリにはサスペンションが付いていないので、道路の舗装状況が手に取るように解ります。
フロントフォークがカーボン製なので、多少はショックを軽減してくれているらしいのですが、乗り心地が良いとはいえません。
勢いつけて歩道の段差に乗ると、パンクするそうなので、車道走りメインとなります。
これは慣れです、無理せず後方確認をしっかりすれば、さほど危ないとは思いません。
それから道の選択です、できるだけ交通量の少ない道を選びます。
片道2車線で歩道側に路駐が多い道が楽です、これはバイクでもそう感じます、ただ、駐車車両の動きには注意を払いつつですが。
夜間の方が、ライトのお陰で楽に走れるような気がします。
現在は、前後(白・赤)のLEDライトを点滅させて走っていますが、水平から5度ほど上を向かせるのがポイントです。
LEDは指向性の強い光源なので、下を向かせると視認した時の光量が落ちます。
ひかれない為には、車から見てまぶしい位が、適当だと思っています。
ここからは調整について。
このチャリは体にあわせてもらわずに買ってきました。
パーツ付けてネジの増し締めさえすりゃいいと、思ってるんでしょうか?
まぁ、あわせてみても、実際に走らなければ良くわからんから仕方ないのかな。
まずはサドルの高さです。
スポーツ車はサドルが高い、これは間違った解釈です。
自転車をこぐメカニズムを理解すれば、どんなチャリでもサドルは高くなければいけない、と気付くでしょう。
人が物を踏む力は、脚が一直線に伸びる状態(気をつけ)の一歩手前まで発揮されます。
完全に脚を伸ばせなければパワーロスなのです。
しかしこのチャリ、サドルが六角ボルトで締められているのです。
イチイチ工具持って走りたくないので、仕事から帰ってから調整し、また翌日走って調整、という具合です。
4回ほどかけて高くしていきました。
それからサドルの水平方向への調整です。
これは腕の長さに関係してきます、腕の短い人は前にずらしてハンドルを近くする、長い人は後ろにさげます。
これは少し後ろにずらしました(1cm)これだけでも体にフィットする感覚があります。
毎日走っていれば、問題点もわかってくると思うので、気長にやればいいと思います。
調整しなければ・・・ではなく、ココが○○だとなぁ~、という不満を調整するって事です。
装備品を入れて約8万かかったこのチャリ。
はっきし云って、お買い得です。
距離を走る人なら、すぐに実感できるでしょう。最寄駅まで行くならば、会社まで乗り入れてしまえ、と思えるチャリです。
5km以上15km以下での移動に最適のチャリだといえます、もちろんそれ以上の距離でも問題はありませんが、体力との相談は必要です。
これ以上のレベルとしては、10万以上、20万以上と大体の価格帯は決まっていますが、競技者でない限りは必要ないでしょう。
700Cのトップギア(最高速ギア)で走り続けるのは、相当の脚力が必要ですから。(スペは3.8中の3.6程度です)
前年度モデルで車両自体は安くなってたのですが、付属品は一切無しなので、要注意です。
ライト、サイクルコンピューター、ワイヤー(チェーン)ロック、スタンドは必ず必要になります。
そこらへんが決まっていないのは、個々のカスタム性が出るので、好きな部分なんですけどね。
そんではここいらで。
良いチャリライフを!
とんでもないペースで更新の我が云々。
いつか尽きるまで走り続けるのさ@スペイシーだ。
皆は寒くて血行の悪い顔しておりゃせんか?
ワシは高級チャリで毎日サイクリング。
大腿四頭筋という巨大ポンプで、全身にHOTな血を送っておるので平気だ。
クロスバイク「GIANT FCR2」を買ってから丁度1ヶ月になる。
そして走行距離は150km、3日に一度はチャリに乗ってたこの1ヶ月。
スペの体の慣らしも終わった所で、初インプレと参ります。
このチャリはクロスバイクという。
マウンテンバイクとロードレーサーの良いとこ取りのチャリなのだ。
とはいっても、フラットハンドルとう、マウンテンバイクのハンドル以外は、全てロードレーサーの物なのだが。
フレームから駆動系、タイヤの細さまでロードレーサー仕様。
我がFCRは’04モデル、大人の銀黒カラーである。
すでに大規模なステッカーチューンをしているので、見るも無残なクソガキ仕様ですが・・・(^^;
しかしヤル気UPは確実、推定0.5馬力UPです(笑
カタログスペックでは車重9.5kg。
普通のママチャリが20kg、マウンテンバイクで15kg程度だから異様に軽い。
タイヤは25c、これまたレーシーな細すぎタイヤw
これまた高速巡航に大きな恩恵があります。
ギアは前3段・後ろ8段の24段変速です、勉強不足で丁数とかはよくわからんのですが・・。平地で踏ん張れば40km/hは出ますが、かなりの脚力を必要とします。
車道で巡航30km/h位が妥当でしょう。
では乗り心地を。
このチャリにはサスペンションが付いていないので、道路の舗装状況が手に取るように解ります。
フロントフォークがカーボン製なので、多少はショックを軽減してくれているらしいのですが、乗り心地が良いとはいえません。
勢いつけて歩道の段差に乗ると、パンクするそうなので、車道走りメインとなります。
これは慣れです、無理せず後方確認をしっかりすれば、さほど危ないとは思いません。
それから道の選択です、できるだけ交通量の少ない道を選びます。
片道2車線で歩道側に路駐が多い道が楽です、これはバイクでもそう感じます、ただ、駐車車両の動きには注意を払いつつですが。
夜間の方が、ライトのお陰で楽に走れるような気がします。
現在は、前後(白・赤)のLEDライトを点滅させて走っていますが、水平から5度ほど上を向かせるのがポイントです。
LEDは指向性の強い光源なので、下を向かせると視認した時の光量が落ちます。
ひかれない為には、車から見てまぶしい位が、適当だと思っています。
ここからは調整について。
このチャリは体にあわせてもらわずに買ってきました。
パーツ付けてネジの増し締めさえすりゃいいと、思ってるんでしょうか?
まぁ、あわせてみても、実際に走らなければ良くわからんから仕方ないのかな。
まずはサドルの高さです。
スポーツ車はサドルが高い、これは間違った解釈です。
自転車をこぐメカニズムを理解すれば、どんなチャリでもサドルは高くなければいけない、と気付くでしょう。
人が物を踏む力は、脚が一直線に伸びる状態(気をつけ)の一歩手前まで発揮されます。
完全に脚を伸ばせなければパワーロスなのです。
しかしこのチャリ、サドルが六角ボルトで締められているのです。
イチイチ工具持って走りたくないので、仕事から帰ってから調整し、また翌日走って調整、という具合です。
4回ほどかけて高くしていきました。
それからサドルの水平方向への調整です。
これは腕の長さに関係してきます、腕の短い人は前にずらしてハンドルを近くする、長い人は後ろにさげます。
これは少し後ろにずらしました(1cm)これだけでも体にフィットする感覚があります。
毎日走っていれば、問題点もわかってくると思うので、気長にやればいいと思います。
調整しなければ・・・ではなく、ココが○○だとなぁ~、という不満を調整するって事です。
装備品を入れて約8万かかったこのチャリ。
はっきし云って、お買い得です。
距離を走る人なら、すぐに実感できるでしょう。最寄駅まで行くならば、会社まで乗り入れてしまえ、と思えるチャリです。
5km以上15km以下での移動に最適のチャリだといえます、もちろんそれ以上の距離でも問題はありませんが、体力との相談は必要です。
これ以上のレベルとしては、10万以上、20万以上と大体の価格帯は決まっていますが、競技者でない限りは必要ないでしょう。
700Cのトップギア(最高速ギア)で走り続けるのは、相当の脚力が必要ですから。(スペは3.8中の3.6程度です)
前年度モデルで車両自体は安くなってたのですが、付属品は一切無しなので、要注意です。
ライト、サイクルコンピューター、ワイヤー(チェーン)ロック、スタンドは必ず必要になります。
そこらへんが決まっていないのは、個々のカスタム性が出るので、好きな部分なんですけどね。
そんではここいらで。
良いチャリライフを!
目標 ¥1100000
預金額 ¥991323(前月比+72733
ちくしょー、たまんねー。
それより問題なのは、ネトゲで長文打ってるせいで、ココに書く気が起きないって事だ。
活字欠乏症と一緒で、文筆欲も満足する以上は必要ないのかもね。
まぁ、こんな感じで冬の旅まではのんびりいきます。
預金額 ¥991323(前月比+72733
ちくしょー、たまんねー。
それより問題なのは、ネトゲで長文打ってるせいで、ココに書く気が起きないって事だ。
活字欠乏症と一緒で、文筆欲も満足する以上は必要ないのかもね。
まぁ、こんな感じで冬の旅まではのんびりいきます。
リンク
出発日決定! 2010.4/12
しょうたび!
正太郎の日本一周歩き旅
http://shoutabi.web.fc2.com/index.html
ホノルル完走を目指す友達
ピヨピヨさんのブログ。
ぴよぴよランド。
カウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
たまには押してくだせぇ。

にほんブログ村
カテゴリー
プロフィール
HN:
イエ・ロコン
性別:
男性
自己紹介:
誰にも気兼ねせず、自分らしく生きていたい。
shoutabi2009@live.jp
shoutabi2009@live.jp
アーカイブ
ブログ内検索