[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こないだ軽いギックリを120kgでやってから、怖くて仕方なかったから、やってやった!感が物凄く強い。
で、本日はスクワットの日。
いつものビルダートレーナーさんが居たので、今日も気が抜けないとなぜか奮起し(笑)、100kgで始めてみた。
100kgは20kgのバーに。20kgプレートを左右に2つずつつける。
今までやっていた97.5kgだと、20kgのバーに片方20kgプレート1枚、15kgプレート1枚、2.5kgプレート1枚、1.25kgプレート1枚と、かなり面倒な仕様となる。
早く100kgを越えないと、このわずらわしさは解消できない。
で。最初から100kgにしてしまったのは、自分を追い詰める意味もある。
また20kgプレートを片側1枚とって、97.5kgまで戻す手間を考えれば、辛い100kgを何とかして持ち上げてしまおうという、精神状況になりやすいんだ。
で、なんとか100kg×10回×3セット、挙げました!
最後のセットは5回目から1回ずつ3秒ほど休みを入れたり、1、2回しゃがみも甘くなったけど、とりあえず潰れなかった事は確かだ。
これも100kgが1セット出来ただけで、その後酒に飲まれたりして90kg台で停滞して、ちょっと頭打ちかな?と思っていた壁を越えれたんだ。
真面目にやれば出来ると信じられる事で、自分が打ち込む道に光が射すんだ。
その為には日々の努力をしなければいけないけどね。
本日もビルダー氏からフロントレイズのやり方を教わった。
毎回何かを教わる程めちゃくちゃ知識が多すぎて、いつになったらアドバイスをしなくなる日が来るのか、そういう興味が尽きないこの頃だ。(笑
そうそう、俺が教わってるのを見てか、ビルダー氏に教えを請う、30代前半ぽい2人組の、トレ2~3年くらいのトレーニーも現れた。
ビルダー氏は今日も彼らを教えていたんだけど、メチャ効く!と二人とも目から鱗状態であったな。
俺はほとんどの種目を教わったので、ビルダー思考はなんとなく判ってきたが、それを知らずにトレを続けていくトレーニーも非常に多いのだろう。
トレーニーならば自分よりデカイ人に、積極的に教えを請うて欲しいものだ。
さーて、冬旅まであと2ヶ月も切った。
そうそう、冬の行徳→新潟歩き旅の出発は、2月8日にしようと思ってるんだ。
それまでが俺がトレを一番頑張らなきゃいけない日々。
110kgまでは伸ばしたいよ~。w
預金額 ¥918590(前月比+139961
ネタもないし、週末に金おろすのを忘れると困るので、今月分を済ませておこう。
で、今回はなんとか許容範囲だな。
14万ほど+が出たが、これは賞与という会社からの小遣いのお陰だ。
こんなはした金よーなんて思わずに、こういう+αが無いと
「10万以上貯める=黒字に転じる」ことは難しいのだ。
こんなんでPC買ったり出来んのか?
残すところあと9ヶ月、ていうか来年中には旅が始まってるんだよな。
これからが正念場、でもどうやれば金使わなくなるのか、全然判りません。orz
チキショー、俺の休日がー。(泣
仕方が無いのでブログでも書いて、今日は何もしませんでしたという脱力感を回避する。w
先週、職場のK君から、
「目の色違うくないですか?」と言われたのだ。
そういえば、最近目が痒くて掻いてて、右目が赤いからなぁ。
「うん、ちょっとかゆくて、赤いでしょ」
「え、いや、目の色、瞳の色ですよ」
「あー、そういえばどっちかが濃いでしょ、どっちだったっけ?(笑」
「それってオッドアイって言うんですよ、はじめて見ました。」
そんな会話から、俺の周りではオッドアイを検索し、それについての話が多くなった先週末であった。
俺からしたら生まれつきこうなので、他の人の瞳なんて見たことが無いから、1/1で瞳の色が違う人しか知らなかった。
だから、普通に居るもんだと思っていた。
確か妹から指摘された気が・・・、兄妹だからひょっとしたら同じか?と思って、聞いてみたんだけど、話にした事すら無かったらしい、誰から言われたんだ?
うーむ、30前になって今さら気づいた希少価値とは・・・。
ちなみに右目がこげ茶で、左目が明るいブラウンである。
K君からはこんなに黒い目も見た事が無いと言われたんだけど、妹曰く黒と茶は半々くらい居るのが日本人らしい。
で、オッドアイについて調べてみたんだ。
ネコなんかに多く見られて、アルビノなんかと同じ、メラニン色素の異常で起こる症状らしい。
胎児の時にメラニン色素の定着が上手くいかず、色が抜けるという事がネコでは証明されてるそうだ。
白人なんかはメラニンが少ないので、オッドアイの特徴も際立って出て、青×金なんて目の人もいるらしい。
俺も色白だから、そういう特徴が判りやすいのかもな。
で、ここからが問題なんだけど、オッドアイ美少女ってアニオタの中では、萌え要素の一つらしい。
俺もアキバ系の端くれとしては、これに萌えなければならない気がしてきた。
オッドアイの男がオッドアイ美少女キャラを愛す。
オッドアイ萌え~~~。www
オット、タダでさえ少ないオッドアイ人種の地位を下げるような妄想発言はまずい。
ドツボはまる前に、今日はこれにて!
次回は12回まで増やす事を目標にし、その次の100kgにつなげるのだ。
で、行って会うたびにビルダー氏からアドバイスを受けるのだが、今日は左手にした腕時計の話。
肩のバックプレスをしていた時、追い込んでいくと時計の圧迫感や重さで、微妙にバランスが崩れてしまうから、トレの時は腕時計をしないほうがいい、との事だった。
小さい事だけど、2006年の地方大会のチャンピオンの言う事だ、そりゃ間違いないだろ。w
ついつい腕時計をしてない左腕に目が行きつつ、安定感の無い時計をコロコロ転がしながら、トレは終了。
帰り際、早速ドンキに寄ってストップウオッチを買った。
それと2LのコカコーラZEROが168円だったので3本買って帰る、ゼロ系飲料は脂肪を気にするトレーニーの友だ。
帰って風呂に入り、眠いにもかかわらずついついお勉強タイム。
ユーチューブにUPされてた映像の世紀、1話1時間分しっかり見てしまった。w
しかし、あの当時のドイツは凄い。
日本とは色彩からデザインまで全然違う時代のようだ。
タダで見れるんだから、皆もヨウツベでイロイロ調べてはどうだろう。
今日は色だけでもと、軽くマスキングしてリノリウムを吹く。
で、なんか満足して「こいとれ」をプレイ。
昨日クリアしたハート先輩ルートの恋愛偏差値は50だったから、更なる精進が必要なのだ。orz
そんなまったりとした午後。
なんとなくメタルラックを見たら、前に買っておいた6cm×13cmの、小さなディスプレイケースが目に留まった。
チハたんは休止させたけど、ジオラマは作っとかなきゃ、で、一緒に買っておいた日本陸軍歩兵セットを思い出したんだ。
これは41式山砲という小さな大砲と、それを動かす兵隊、近くで警戒する兵隊がセットになってる。
で、チャッチャと造ってしまおうと思ったら、これまた大間違い。
まず、俺も昔作っていた1/35ではなく1/76サイズと言う事、つまり170cmの背が4.8cmになるか2.2cmになるかの違いだ。
えれー小さすぎるし、金型が古いのかバリだらけ。
ていうか兵隊は合わせがずれてて、半分から左が上にずれてる。(爆
いきなりピンセットに持った1cmも無いパーツを飛ばし、奇跡的に見つけたりと、山砲一つに15分もかかって組み立てた。
リノリウム色を乗せただけの響くんと、組んだだけの山砲。
その後1体だけ兵隊を切り取ってみたんだけど、バリから救い出すだけで10分はかかった。
1/35だと脚+胴+手×2+メットとかで分かれてるんだけど、1/76はパーツ1個だけだから楽だと思ったのになぁ・・・。
顔なんてモールドが無くなっちゃって、右側のっぺらぼうだったりするし。(怖
完全削りだし(笑)の兵隊さんを何体くらい作ろうかなぁ・・、ジオラマだからそれなりに数は欲しいけど、色塗りもあるし
ていうか色塗りどうすんだ、こんな小さいの塗り分けれるのか?
なぜか面倒を増やしてしまう週末。
生き急ぎ過ぎて、空回り中?
今日は胸のトレの日、楽勝だ~とジムに向かうと受付に、来週の12月8日が第二月曜で休みだと掲示してあった。
あーそうか、今日が1日で月曜だからか。
いきなり来週の月曜はオフですYO!となっても急にはしたい事が無いのう・・・、とトレのインターバルを使って考えみた。
で、12月8日と言って一番に思いつくのは、真珠湾攻撃だ。
日本帝国が一番輝いていた日といっても過言ではない日だが、対外的に見ると奇襲攻撃をされた日となってしまったりする。
しかし俺は日本人、俺にとっての12月8日は、旧海軍に拍手を送りたい日である。
そういえば、駆逐艦「響」の次に建造をひかえている、重巡洋艦「筑摩」は、機動艦隊の露払いとして、真珠湾攻撃に参加したフネである。
栄えある日に歴戦の艦を造る、コレなんかいいんじゃないか!と考えたのである。
でも、響くんは完成に2日はかかる、来週までには出来上がらんから無理かも・・・。
じゃあ、冬を前にドライブは?
実は次のドライブ計画は、2月は旅でダメ。3月~5月までのダイエット中は無理、7月以降は旅や準備でダメなど、来年は出来そうになかったりするんだ。
だから今のうちに、と思ったんだけど金かかるよな?
なんか他に金使う必要がだったはずだけど・・・、と、やっと買わなきゃいけない装備がある事に、思考がたどり着いたのだった。
去年の冬に使ったストリームジャケットは、ポケットの中へ雨の浸水が激しく、メモや地図を完全に濡らしてしまった。
だから、今年用のハードシェルのジャケットを、新調しなければいけんのだ。
↓こういうのね。
ジムから帰りシャワー浴びて、12時近くなってから海浜幕張に原チャを飛ばす。
数キロに渡る超渋滞の中を、原二の身軽さですり抜けつつ、車はマゾだと笑いながら幕張へ到着。
まずはモンベルでお買い物。
今日はジャケットのサイズ合わせの為に、アルプチノダウンジャケットを着てきたんだ。
最大装備のモコモコダウンの上から着ても、大丈夫なサイズが冬装備の必須事項。
最初にストリームジャケットの正常進化版らしき、ディナリジャケットから試す。
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1102374
浸水が激しかった胸の大きなポケットが痛手となった前回よりは、防水性が向上してるらしく、止水ジッパーに硬質ゴムのフラップが付いていて、なるほど進化の跡は見られる。
が、大きなポケットを生み出すマチが気になった。
裏から表から見てると、どうしてもココの縫製から水が漏れてきそうな気がするんだ。
お次は第二候補のドリューパーカを着てみた。
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1102370
Lを着てみるが、やはりパンパンのボンレスハム状態・・・、赤のXLが無いので青を試す。
多少カラーが高いのが気になるが、雪などをガードするには丁度いいだろう。
ポケットはディナリと同じように止水ジッパーとフラップが付いてる、こちらはマチが無いので見た目もスッキリしてる。
その分積載性はどうか?ってとこだけど、広さはさほど変わらない感じだ。
ただ、厚みのある物はマチの無さで入らないだろう、が、去年の俺はペットボトルまで入れていたからな・・・。
この冬はペットボトルホルダーも使うし、少しくらいの積載力ダウンは許容できる。
だが、赤のXLが無いんだよなぁ、赤欲しいのに。
でも、結構な金持ってきてるのに、帰ってからネットショッピングする面倒さを考えると、どうでもよくなってきた。
目立つ為には黄色×黒が最高なんだけど、これは赤か青か黒しか無い。
この時点で一番目立つ赤しかなかったんだけど、黄色ほど追い求める色ではないし、ていうか雪の中でも目立つ必要があるだけで、青でも役割は果たせる。
街中で着てれば、装備の異様さも相まって結局皆が振り返るしね。(笑
てな感じで青×黒のディナリジャケットに決定。
更にフリースキャップ、靴下、ゴアのスタッフバッグ(20L)を調達。
これで冬旅装備は整った。
その後NIKEに寄って、長袖のNIKEProの厚手のシャツを2枚。
来年の夏用にスパッツを1枚買った。
いつもの新習志野のスポーツデポにも寄らず、一目散に帰ったのは、浪費癖を防ぐ為の知恵だ。
コッチ方面に買い物に出ると、財布が空になるまで欲しい物を探し続けるからな。(泣
さー、今月も旅の資金の達成は無理だ。
来週はおとなしくしてよ~。orz
出発日決定! 2010.4/12
しょうたび!
正太郎の日本一周歩き旅
http://shoutabi.web.fc2.com/index.html
ホノルル完走を目指す友達
ピヨピヨさんのブログ。
ぴよぴよランド。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
たまには押してくだせぇ。

にほんブログ村
shoutabi2009@live.jp