忍者ブログ
バイクや歩きで野宿旅、城めぐり                                                                              旅のためのアウトドア用品の購入やインプレッション                                                               ウエイトトレーニングで大きく健康的な体に!                                                                                  脂肪だけ落とせる理論的なダイエット!とその実践                                                          自作PCやソフト、ネット上の話題                                                                                                                              などの趣味が中心のブログです。                                                                    読んでくれる皆が、初めて知る事を書いていきたい。
[48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本日、新幹線で帰ってきました。
いやー、今回は凄いいい旅だったよ!
期間が短いって事を言う読者なんて、ここには存在しないだろう。
人間中身だし旅も密度だよな!
などとベタな誤魔化しで予定を半分も切り上げた事を、無理やりチャラにしようとするロコン。

adeuさんのコメントがビックリする程、鋭いところを突いていて、昨夜は碓氷峠を越えて軽井沢入りしたんだけど、それが旧道の山道で雨&霧の夜。
その前から体調は崩し気味だったんだけど、その夜間の強行でかなり堪えてさ。
歩けないなら電車での旅に変えようと思ってたんだけど、今朝のニュースを見たらまた明日から雨が続くらしくて、帰る事にしたんだ。
イロイロ反省とかも含めて旅日記は書かなきゃいけないんだけど。

今は心身共にゆっくり休養させてください。
え、どっかのオリンピック選手みたい?
野宿旅は24時間常に外地で過ごす、過酷なスポーツの一種であるからねぇ。
ついつい一流選手のような薀蓄がでてしまうよ、はははは。

皆も峠越えには気をつけろ!
PR
明日10日から25日まで、歩き旅してきます。
その間の更新は無いので、ヒマな御仁は過去ログをあさって待っててくれ。
→のプラグインにあるカテゴリーごとに、さかのぼって読み進めていく手を、オススメしておくぞ。


あとは近況報告な。
旅から帰ってからの異動が無くなった
2日前に後輩のK君が辞めるとの話を持ち出してスグ、今日の朝には上司から異動取り消しの面接となった。
他にも主要隊員が辞めるのと、10月から部隊を2つに割るので、隊員が枯渇してしまったのが原因だ。
しかし、この会社はクズが多い。

面接をした坊ちゃんハゲは、前回異動を申し渡した上司。
そいつが一言目に発したのが、
何の話かわかる?そう、異動の話無しになったから・・・。
だからな。
まず俺に要らぬ面倒をかけた事を、詫びるべきではないのか?
会社側の人間として、従業員と労働条件を話し合っている、という自覚が全く無いのには驚かされる。
友達同士ですら、肩を叩いて「すまん」くらい言うだろ?と詰め寄って謝らせた。

こないだ奴に怒号を浴びせたのを根に持ってたらしく、これ以上暴言は吐かないでキチンと規則は守れ、みたいな事をグダグダぬかすので、いちいち痛いところを突いて言い負かしてやったよ。
俺は間違った上司を許さない、暴言は吐き続けるとな。


寝た子を起こすというか、毛を吹いて疵を求めるのが、この手のバカ上司だ。
今回の異動は俺が歯抜けガッパを無視したせいだとこの前書いたが、今日の撤回命令もそのカッパから出たものらしい、分裂症にでも罹ってるのか?
でも、状況証拠を見ると納得できるんだ。

今現在、第一師団の第一旅団に配属されてるが、カッパは第一師団の参謀のような位置にいる。
それを10月に分割すると、第一師団の第一旅団と、第二師団の第一旅団になるので、俺は第二師団の第一旅団に、異動するという変更だった。
先月から異動する先に決まっていたのは、第一師団A旅団

A旅団では結局同じ第一師団の参謀カッパとは絡む訳で、野郎がソレを嫌って第二師団に飛ばした倦厭策なんだ。
旅から帰って異動した後は、A旅団でムチャクチャするつもりだったからな。w
流石に6年前から直属の上司だったカッパである、俺の逆上っぷりは判っているらしい。


とはいうものの、一度敵に回ってしまったロコンのしつこさはハンパではない。
ヤルと決めたらヤリ遂げる!だからな。(謎
さっそく今日の面接の模様を、MP3プレイヤーで録音しておいた。
何かあったら会社ぐるみ叩くため、ネットの海に放流するのである。
しかも、その為に痛い所を突き、失言を釣り続けた15分の大作。(笑

帰り道で会ったK君に、それプロ市民じゃないですか!と評されてしまったこの出来事。
そうか、そういう勤め方もあるんだねぇ。(爆
何でこの時期にまとめてるかって?
そりゃ、今の生活がウエイトトレを中心に回っているからだよ!(笑
去年の夏のバイク旅を終えて一息つき、Gジムに通い始めた頃から、そろそろ1年となるのだ。
その頃の記録と、今の挙上重量を比べてみると。

            07.8/30          08.8/5      
スクワット      60kg/10回×3セット   92.5kg/10回・10回・7回
デッドリフト     75kg/12×3        115kg/12・10・8
マシンクランチ(腹筋)40kg/10×3      65kg/12・12・10
バックプレス(肩)  20kg/10×3       37.5kg/10・8 35kg/9
フレンチプレス    22kg/10・9・9     28kg/10・8 26kg/10

他にもイロイロ種目があるんだが、種目自体もマシンも変えてきているので、一貫した数字は少ないんだ。
でもスクワットとデッドは常にやり続けてるから、大きな指標になってる。
Gジム以前は市民体育館で、トレーニングの真似事をチョロチョロしてただけで、あまりにも無知だったんだが、思い返せばたった1年前の事なんだな。
やはりキチンとしたジムで、ちゃんとした指導をしてもらうのが、ウエイトトレーニーへの近道だと断言するぞ!

とは言っても、ベンチプレスで左肩を壊し、2ヶ月の休養を余儀なくされたり、仕事との兼ね合いでアチコチ軽い怪我もしてきた。
今はベンチは種目から外し、マシンのみで胸のトレを行っているし、手首やヒジなどを酷使しそうな仕事はなるべく手を抜いたりしている。(笑
トレーニングを続けていくのなら、自分の生活を変えていく事も必要な事だ、根本的な無理はタダの無理だからな。
この1年は年間を通して、本気のトレニングをする難しさを、身を持って勉強したんだろう。

この夏の旅から帰ってから、来年の日本一周までの1年は、さらなる飛躍を目指す1年になる。
挙上重量を上げる事も大事だが、効かせて筋肉を大きくする事を主眼に、やっていこうと思ってる。
目的は顔出し体出しの旅での写真写り、つまり見栄えの良さだけだからな。
写真から200kg持てそう!とか判る訳で無いので、こいつイイ体してまんな~、と思わせればいいだけなのだ。


今の自分を、「あまりにも無知」と評するのに、1年しか時間は要らない。
それは行動と自省を反復し続ける日々で造られる。
今年も去年の俺のように、がむしゃらに進みたいものだ。
困難にくじけても、めげずに挑み続けたいものだ。
あと5日で旅に出る。
15日というのは短いようで長い、特に歩きや野宿は異様に長く感じる。
毎日が単調さによる長さと、環境変化のめまぐるしさで頭がパンクしそうになる。
傍で見るよりも、面白いのが歩き旅だ。

で、先週からコツコツと旅の準備をして、ブログに手が回らないでいたんだ。
荷物やなんかはとうに詰めてあるんだけど、留守にしている間のPCの問題があってさ。
知っての通り、俺は放送中のアニメをほとんど見ている。
週に30話分だとして60話以上の録画が必要になる、30分アニメが1.14GBなので、60GB以上は空きが必要になる。
それ以外にもドキュメンタリーやらがあるから、100CBは欲しい。
15日も連続稼動させるには、なるべくシステムを軽くして、フリーズを回避しておく必要もある。
軽くするといっても、データを減らす以外には無い。
毎日見る大量のアニメと、トレの隙をぬって、DVD焼きを必死こいて続けていたのだ。
お陰でTV用のドライブは160GBの空きが出来た。


そうそう、旅の前に体の方も準備しておかないといけなかったんだ。
スクワット3桁を前に、俺の太ももが肥大してしまっててさ。
前からイエ・ロコンのスペックでお馴染みの大腿部の太さは、太ももの真ん中をはかっている。
大体55cm程度だ。
で、こないだ競輪番組で見た「モンスター」と呼ばれてる人の太ももが70cm。
こう見ると大した事無いロコンめ!となるんだが、その競輪選手は太ももの付け根を測ってるんだな。
試しに俺も測ったら62cmあった・・・、勿論俺の場合は脂肪もタップリですけど。w

道理で夏に入って股ズレが酷いと思ったよ!
女の子の胴体をぶら下げてるようなもんだからな。
ネットで少し調べると、スポーツ選手の多い股ズレとか書いてあるし、俺っちスポーツ選手?
で、股ズレ用にTIGORAのスパッツを2枚買ってみた。
TIGORAは、1枚2千円程度で買えるから安くていいのう、超短いのがここのしか無かったってのもあるけど。
履いてみると、股の間に空間が出来てる!
履き始めて1週間、全然治らなかった股ズレが、回復してきている気がする。w
でも、この調子でスクワット続けるのは、スパッツ手放せなくなる方向なんだよね?(泣


週末はのトレは、こないだ壊した腰も、以前のデッド115kgが出来たし、今朝もスクワット92.5kg×10をなんとかこなした。
あとは木金で胸+三頭、背中腰+二等で終わり。
金曜のデッドは出発ギリで腰を壊してはまずいので、様子を見ながらだけど、直前までトレはしないとな。

昨夜はam2時ごろ起きて西友に買いに行った、半額になってるコロッケ&エビフライで胃がもたれ、朝7時のトレの頃には、吐きそうなほどグロッキーに。
仕方ないので右を下に横になり安静に、8時過ぎになんとか出発。
今日は睡眠が足りなかったのか、6時頃から布団に逆戻り。
7時ちょいに飛び起き、ミンティアで覚醒させつつジムへ。
旅に出るという言い訳をしてもいいんだけど、やることやらんとデカくなれないもんな。
まだまだ気合抜かずに頑張るよ!

皆も暑いけど楽しめよ!!!
目標   ¥600000
預金額
  ¥511892(前月比+68132

これはまずい、何がマズイかって何を買ったのか覚えていないのがマズイ。
先月は旅用の短パンとか買ったんだっけ?
それ以外出てこないので、とても高い短パンを買ったのだと思う・・・、ダメ?

まぁ、週末の日曜出発なので、旅の資金を先に下ろしての額だから、来月は少しマシになるであろう。
今日はもう一つ記事を書くので、そっちの方に詳しく。

夜間野外活動の明かりと言えばライトである。
しかし、本格的に行動するにはハンディライトでは危ない、持ってる手がふさがり動きを妨げるからだ。
例えばテント張りに荷物整理、本を読むのもそう、街灯が無い闇は想像以上に暗いもので、ハンディライトを当てながらの作業は、非常に効率が悪い。
だから、本格的に野外活動をするのなら、ヘッドランプは必需品となる。

逆を言えば、職場から街灯の無い道を歩いて駅まで向かうくらいならば、単三1本のLEDハンディライトで充分。
こないだ、暗い夜道を自転車がすれ違うので危ない、とこぼしていた母親にはソレをプレゼントした。
手に収まるサイズならばバックに入れて持ち運ぶのも楽だし、いちいちヘッドランプを付けて夜道を歩くオバサンは、ちょっと危ない人に見えるからな。(笑


今日は俺が使っているヘッドランプと、選び方を書いてみる。
ここ数個はペツルというフランスのヘッドランプメーカーしか買っていない。
この会社は拡散レンズが付いているので、一つ買えば拡散で手元を広く照らすのも、スポットで遠くを照らす事も出来るのがポイントだ。
旅でテント張りをすると、両手でテントのポールを刺し込みながら生地を広げたりするが、そういう時にスポットがきつく、手元を直径10cm程度しか照らせないライトでは役に立たない。
テントの端まで見渡せる位に光を拡散させる事が必要なのだ。
テントの中に吊るす場合も、高さ60cm位から光を当てて、酒とつまみ位は照らせなければいけない、酒を注ぐのにいちいちライトを向けるのは面倒だ。

そして、ペツルは調光が出来るのもいい。
本を読むのなら一番弱い光でもいいし、遠くを照らすのには一番強いモード、それに20秒の最強のブーストモードもある。
点滅モードもあるから、車道を歩く時など気づいて欲しい注意を引きたい時も安心。
これだけを一台で使い分けれるのは、荷物を少なくしたい旅人にはオススメだ。

それからバリエーションの豊富さもいい。
こないだ買ったミオXPベルトは、ミオXPの延長コードバージョン、これは厳冬期に服の中でバッテリーを温めて使える仕様。
夏用のタクティカXPアダプトは、アダプトという名の通り、ドコにでも付けられるアダプターが付属したバージョンだ。
これで常に取り外し可能な状態で、ヘルメットに貼り付けたり、ベルトに差し込んだりして使える、一台あれば何役もこなせるが、俺には使い道があまり無かったけど・・。w
これは特殊な使い方の必要な場合だが、普通のバージョンももちろんある。

ミオXP
は3W・LED仕様で、単三乾電池3本使用。
http://www.rakuten.co.jp/rakuzanso/483864/485127/987793/#965705
http://item.rakuten.co.jp/artodbox/10045112/

ティカXPは1W・LED仕様で、単四乾電池3本使用。
http://item.rakuten.co.jp/naturum/502417/
http://item.rakuten.co.jp/sakaiya/petzl_e86pr/

2つとも俺の使用している物とはバリエーションが違うが、LEDやバッテリーは同じなので使用感を書いてみる。
まずミオXPの方は明るすぎるくらいに明るい、1m位の距離で直視すると目がおかしくなるレベル。
バッテリーが重いけど、単3を4本使って頭にかぶるヘッデン(プリンストンテックのAPEX)もあるので、許容範囲だろう。
こちらは拡散させても足元がバリバリに見えるレベル、夜も活発に行動(移動)する人向け。

ティカXPは1W・LEDなので、3Wに比べると見劣りするが、夏旅はコレで充分だ。
軽さや小ささ照射力と、価格のバランスは最高。
ヘッデンが初めてならコレに決まり。
足元も歩きながら小石や砂埃まで見ようとしなければ充分明るい、勝手知ったる夜道のウォーキングなんかには全然OK。
電池パックがライトと一緒なので、デコの所に重さが集中するが、
更に重いタクティカXPアダプトを、頭頂部のヘッドバンドを外しハチマキ状のバンドのみで使っていても、ほとんどずれない。
ただ、アダプトでジャンプしまくってもズレないようにするには、多少強く締め付けねばいかんけど。
ティカXPは元々頭頂部のバンドは無いから、重量の問題は無いのかもしれない。
(ティカXPは95g、タクティカXPアダプトは120g。


ちらりと出てきたAPEXはミオXPと同じ3WLEDだが、ミオより更に明るい。
が、ランタイムが短いのでどうかと思う。
ただ、圧倒的なパワーを求めるにはコレだ↓。
http://www.rakuten.co.jp/sakaiya/471451/690278/690407/#739698

更にジェントスも爆安でいい。
明るさ150ルーメンとかいうバカっぷりが凄い!しかもHighモードで10時間駆動という潔さ。
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=849178
スポットとワイドビームも兼ね備えているので、今までのジェントスとは一味違うようである。
これは欲しい・・、でもこないだミオXP買っちゃったし。


一般の需要が無いのに、一部では必需品となってるヘッデンの世界。
皆も防災グッズとして、話のネタとして一つ買ってみてはどうだろう?
<< 前のページ 次のページ >>
リンク

出発日決定! 2010.4/12
しょうたび!
正太郎の日本一周歩き旅
http://shoutabi.web.fc2.com/index.html

ホノルル完走を目指す友達
ピヨピヨさんのブログ。
ぴよぴよランド。

カウンター
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

たまには押してくだせぇ。
にほんブログ村 旅行ブログ 歩く旅へ
にほんブログ村
プロフィール
HN:
イエ・ロコン
性別:
男性
自己紹介:
誰にも気兼ねせず、自分らしく生きていたい。

shoutabi2009@live.jp
最新コメント
[12/29 うんこ]
[04/16 ^-^]
[11/25 ピヨピヨ]
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]