[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日、いつものバイク屋から、JBRのロードサービス更新の手紙が来た。
http://www.jbr.ne.jp/bike/index.html
これは年単位でかけるバイク用の保険の一種だ。
ロードサービスなのに保険なのか?と思うけど、盗難保険が10万円分付いてるからだ。
よく見ると、年1万円のB会員コースにしか付いてないみたいだけど。
ただ、中古バイクには盗難保険が付けられない現状で、このサービスはデカイ。
数年前に聞いた話だが、この会社は日本の大手バイクメーカー4社が、共同出資して作ったらしい。
だからバイク乗りにはとって痒いところに手が届くし、値段も手ごろで、しかも安心できるのである。
B会員の100kmまではレッカー無料のサービスも、毎年バイク旅に行ってた頃に世話になった。
6年前に国道20号(中山道)で、東京から関西に抜けようと出た旅での事。
俺のアメリカンバイク・デスペラード号のリアタイヤに、大きな金属片が突き刺さった事があった。
美濃苗木城を見たあと山を降りすぐ、つまり岐阜県中津川市でスタックしたんだけど、レッカーに来てくれたJBRの兄さんは、近くに大きなバイク屋が無いと言う。
俺のデスペは売れてないバイクであったので、タイヤサイズも一般的ではない。
そこらの小さな個人経営の店では在庫が無いだろうし、なによりオジサン一人でやってる店だと、駆け込みではなかなか難しいらしいのだ。
そこで、美濃加茂まで一気に西上することになった。
たしか60km以上は走ったと思う、しかし、その店で判明したのは、修復不可能な程の傷であったという事だった。
しかし、JBRの兄さんは近所にある車のタイヤ専門店を思い出し、そこでタイヤのプロに見てもらうという事を、提案してくれた。
流石はタイヤのプロだった、タイヤの内側を削り中からパテで傷を埋めたのだ、大手術なのに激安だったし。
空気が少しづつもれる仕様ではあるが、走れるようになったデスペ君。
これが一人だったらとぞっとする。
200kgを越えるアメリカンバイクは、走れなければ動かざること山の如し。
もしレッカーで東京まで帰るとなれば、とんでもない金が掛かったであろう。
そんなJBRであるが、今年からは歩き旅しかしないので更新はやめた。
リード君では家から半径10km程しか移動しないし、タイヤのパンク修理キットも積んである。
駆動系やエンジン、各部の消耗品は、自分で見て把握できているから、1万円出しても無駄になると思ったからだ。
これから夏本番、バイク旅の季節だ。
知らない場所を走る前に、ちゃんとした保険をかけておけば、旅の楽しみに集中できるだろう。
2輪の為のJBRは本当にいいよ~。w
出発日決定! 2010.4/12
しょうたび!
正太郎の日本一周歩き旅
http://shoutabi.web.fc2.com/index.html
ホノルル完走を目指す友達
ピヨピヨさんのブログ。
ぴよぴよランド。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
たまには押してくだせぇ。

にほんブログ村
shoutabi2009@live.jp