忍者ブログ
バイクや歩きで野宿旅、城めぐり                                                                              旅のためのアウトドア用品の購入やインプレッション                                                               ウエイトトレーニングで大きく健康的な体に!                                                                                  脂肪だけ落とせる理論的なダイエット!とその実践                                                          自作PCやソフト、ネット上の話題                                                                                                                              などの趣味が中心のブログです。                                                                    読んでくれる皆が、初めて知る事を書いていきたい。
[45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

みなさんこんにちわ。
放送大学の人文地理とか文化人類学を見始めたけど、あまりに知らなすぎるジャンルなので、全く歯が立たなくて、すぐに見るのをやめてしまったロコンです。orz
秋晴れの清清しい日々、いかがお過ごしでしょうか。

さて、今週はスクワットも90kg/10回・10回・9回と、旅立つ前にほぼ戻り、何一つ不満の無い毎日を送っておる。
しかし、何かを始めるというのはナカナカ難しい。
先週の休みは夜の2時ごろ起きて、ふとナイトツーリングでも出ようと思いつつ、そのままアニメの消化をし、気づいたら朝のトレに行く時間になってしまっていた。
過ごしやすい気温なので、何か変わった事をしたいんだけど、目新しい事=日頃のスケジュールに組み込みにくい、なんだな。
やろうと思っても出来ない、元々何らかの制約があって出来ないから、行動に移せないんだ。
だから、基本的な部分をいじらないといけん。

今日もそうだったんだけど、金曜の朝は仕事から帰るのが8:30、それからスグにトレに出れない。
3日間の仕事と昨日のトレで疲労がピークになってるんだな。
それに、休みの明けの日を睡眠不足で向かえるのだ、
火曜  全然寝ないで仕事
水曜  爆睡
木曜  トレ+興奮で寝付けず
金曜  トレなんだけどネムネム
こんな感じの睡眠になってしまうんだ。
だから、少し横になって眠気をと取ってから出る。
ていうか、帰ってメシ食いながらアニメ見てると寝落ちしてるの・・・。
こういう所から変えていかないといけんよなぁ~、と思いつつ、こないだプロテインと一緒に買った、「ナイトレスト」という睡眠導入剤を、なんだか癖になりそうで怖くて試せなかったりするんだ。

まぁ、トレも軌道に乗ったし、そろそろ本格的に楽しんでいこうかと思ってる、あ、思ってるだけね。w
プラモも作りたいし、といいつつ、こないだアキバに行った時、1/72の第二次大戦の頃の戦闘機が作りたくなってしまったのは・・・。
いや、艦船プラモからの現実逃避なのは判ってるから、買うのは踏みとどまったけど。
でも、1/48とかの中型に比べて1/72なら場所も取らないかな~なんて、戦車も1/35より1/72だろうな。w
部屋の制約もあるけど、小さくて精密なモノに興味が行くようになってきてます。

だらだらと近況を書いてて、いつまでも〆なそうなので今日はこの辺で。
ではでは。
PR

先週のガイア夜明け(TV番組)は、若者の旅行離れが進んでいるという特集だった。
海外旅行も減り、国内旅行も伸びず、無気力な若者への街頭インタビューも入り、全体的にガンバレ日本!的な流れであった。

しかし、ここ数年で海外旅行が減ったのは、海外との差を認識したからではないだろうか?
今まではみんなが行くから海外っていいよね、という安易に風潮に乗って、とにかく出かける事が目的になっていたんじゃないのか。
それは知らない世界を知る事では無く、知らない場所に連れて行ってもらい、そういう気分になって帰るだけの団体ツアーだ。
そんなの面白くもなんともないだろ、バカ女はメシ食って買い物してろって?
いくらバカ女でも、もう騙されなくなってきたんだろう。
女が行かなきゃ、男だって無理して海外まで出ようとしないよ、女のケツ追いかけてるだけなんだから。

俺は常に自分の好奇心から旅行の計画を立てる。
主には城のような遺跡だが、地域として興味が沸く場合もある。
今年の冬の九州なんかは、好きでよく行ってた土地だから、初の歩き旅でも不安が少ないから選んだ。
最近の旅は予行演習の意味合いが強いけど、日本一周の為だから仕方が無い。
まぁ、旅ってのは思い入れが全てで、主観的価値観でなんぼの世界だ。
みんなが楽しいと言うのを真に受けて、ふらふらと付いていくだけのツアー客が、旅行会社から離れたというのが現状ではないか?


大手のツアー以外に頑張っている、小さなツアー会社の紹介もしてあった。
その会社はチャリンコで深夜の東京ツアーをしたりと、特色のあるツアーを作っている。
あまり知られていない場所の発掘もしており、福井の山の中にある平泉寺という寺を紹介したりしてた。
平泉寺と言えば越前朝倉氏と双璧をなした一大勢力だ。
室町時代には僧坊六千(?)と言われた大刹で、越前観光では素通りできない場所だ。
こういうのは、場所を紹介するのでは無く、歴史を知る事を始めなければいけない。

越前には織田(おた)の庄もあり、朝倉氏の勢力拡大に対して本家の斯波氏が衰退。
本家共々織田家は越前を離れ、斯波氏の別領であった尾張に土着し、そこで勢力を拡大して織田信長の代に天下統一に向かう。
その途中で朝倉氏は信長に滅ぼされ、頭蓋骨を酒の杯にされてしまう、先祖の因縁か?
という辺りまで知ってて、本当に歴史の面白さを味わえるのである。
日本という国の中で、土地や時代や人が絡み合う様が面白いのだ

ちょっと話はそれたが、旅行会社に任せっきりにした事が、こんなに好奇心の無いツアー客ばかりにしたんだろう。
旅行というものから、景色がいいとか飯が旨いという価値観しか、生み出せなかった間違った資本主義が間違いだ。
目先の売る事しか考えないから、誰も買わなくなるんだ。

しかし旅を楽しむのに、歴史の知識を詰め込む必要は無い。
この記事を読めば、戦国期の福井県のあらましが判る。
他のサイトを検索すれば、もっと詳細な情報も出てるだろう。
事前に調べる時間が無くて、現地に着くまで何も知らなくても、ノートPCでも持っていけば、ネットの海から好きなだけ情報を引き出せる。
こういう便利な時代だから、もっとラクに旅を楽しめると俺は思う。

好きなように旅をする事は、人生を好きに生きる練習でもあると思う。
団体旅行なんて学生時代だけで充分懲りたよ、俺は。

持ち物一覧


グレゴリーZ55、ドリンクホルダー、モンベル・アジャスタブルポーチ、ジャストフィットバックカバー60。
赤LED点滅灯、温度計付きキーホルダー。

マイティドーム2型(テント)、専用グランドシート、マイティドーム用ハーフキャノピー、ペグセット、U.Lコンフォートシステムパッド150、同システムピロー、シルクシーツ、BD.U.Lスリーピングバックカバー。
電池で蚊取り。

プリムスP-153(ストーブ)、プリムスGガス500、ロゴス・コッヘルセット(ステンレス)、携帯はし、スプーン、スポンジ、水2Lペット、バーナーパッド
ウオッカ用アルミボトル(500ml)

携帯電話、デジカメ、アイリバーMP3プレイヤー、ペツル・タクティカアダプト(ヘッドライト)、単3電池8本、単4電池8本、ケータイ充電器、ケータイ充電バッテリー。

歯ブラシ(電動)、石鹸、目薬、軟膏、ビタミン&ミネラル、正露丸、絆創膏、フェイタスクリーム、制汗スプレー、トイレットペーパー、耳栓、ソーイングセット、鏡、爪きり、中型タオル2枚、小型タオル1枚。

日記メモ、ペン、書類入れ、ツーリングマップル(関東)、ベルボン製3脚。
折りたたみ傘、モンベル・ポケッタブルザック8L。
オピネル8番、ジュースCS4。(ナイフ)


装備一覧

モンベル・アルパインダウンジャケット、U.Lサーマラップパンツ。
NIKE-Pro・ノースリーブシャツ(3枚)、NIKE-Pro・ロングTシャツ(1枚)、NIKEノースリーブシャツ(1枚)。
ハーフパンツ(3枚)、スパッツ(2枚)、タイツ(1枚)、パンツ(4枚)。
モンベルツバ付きメッシュキャップ、オークリー・フラックジャケット(グラサン)。
モンベルウイックロン靴下(薄手6枚)、アシックス・ニューヨーカー(スニーカー)。
モンベル・スーパーハイドロブリーズレインウェア。


遅ればせながら今回の旅の最終回だ。
まずは道具類のインプレ
これはもう完成形だろう。
寝るにも困らず、食うにも困らず、俺が旅する時に起こる全てに対応できる。

ただ、ザックのZ55は失敗だった、これは登山向けで長旅には向かない。
長く歩いている間、ずっと背負い続けても疲れないザックが理想だろう。
ザックの後ろに赤ライトを付けてき、暗い夜道を歩く時には点滅させながら歩いた。
反射テープなど工夫して事故対策をしよう、田舎は街灯など無いからね。
蚊取りはあったほうがいいんだけど、体に直接塗るスプレーとかの方がいいかも、歩き途中に休み日陰に入った時などに食われた。
あと、夏旅では収納が少ないので、地図をザックに入れてたので面倒であまり出さなくなり、道を間違えたりした。
次回も同じコースなので、必要最低限のページを切り取って使おうと思う。

夏の夜は暑いので、マットをシルクシーツで包んで、敷布団用シーツとして使った。
本当は寝袋に入る時に、寝袋と肌の間に入れるものなんだけど、今回は寝袋は無しでシーツにくるまるのも暑かったからだ。
長野での行動は出来なかったけど、高度が上がり更に寒くなっても、上下中綿入りの衣料があるので、ソレを着てシュラフカバーにでもくるまるつもりだった。

道具はほとんどモンベルだけど、何の不満も無く使えてる。
最近、耐用年数は使いようだと思いはじめて、あんまり雑に扱わないようにし始めた。

次は装備品
本編にも書いたが、ハーフパンツが暑くて失敗した、歩き旅は体温が限界まで上がるので、スパッツで汗をすぐに発散させる方がいい、少しでも風が吹けば涼しい。
上も同じなんだけど、日焼けが酷くなってくると痛みも出てくるので、長袖も必要だ。
もちろんピタピタで薄いものを

靴下はモンベル・ウイックロンのトラベル、これは1番薄くて乾きやすくていい。
靴は失敗した、ランニングシューズは柔らかすぎて歩きには向かない、しかも靴自体が柔らかいので足を保持出来ない、ウォーキングシューズが1番だ。

レインウェアは体に合ったものを、俺はオールシーズン用に少し大きめのサイズにしてて、ブカブカで一体感が無い。
安さに惹かれてスーパーハイドロ・・・にしたが、日本一周の本番には更に軽い物を選びたいところだ。


ざっとしか思い浮かばなく書くことも少ないが、それくらい道具での失敗は少なかった。
バイクでの旅も含めれば、かれこれ3年くらいは試行錯誤してるからな。
皆も長い目で自分仕様の装備を作っていって欲しい。

自分には関係ないと思ってる諸君、
これだけの装備があれば、首都圏直下型地震が来ても生き延びれるぞ!
とりあえず、被災中心部から100kmは離れられれば、物資の心配も無くなるから、そこまで歩ける装備として見てみればいい。
何事も考え方次第、同じ見方ばかりじゃつまらんよ。

道具の質問やコメントは、力を入れずに書いてください。
仕事から帰ったのが8時半、昨夜の銘酒紀行を見ながら飯を食ってたら、異様に眠くなってきた。
仕方が無いと、直に床に寝転ぶ。
寒くなって体がこわばり、起きたのが10時過ぎ、にしてもメチャクチャ眠い。
あーあ、もう今日のトレは無理だな。
そう思って布団を敷いて寝てしまった。

13時半頃、暑さで目が醒める。
俺はGジムのデイ会員なので、朝の6時から午後6時までの利用時間なんだ。
で、いつもこうやって寝てしまうと16時以降に起きて、2時間も無いから録画したアニメでも見よう、となってしまうんだ。
しかし、今日は時間がある。
一眠りしたからか疲れも取れてヤル気が出てきた。
やっぱり疲れた体では何も出来ないよな、逆を言えば、いやいやでも出来る時はそれほど辛い状態では無いのだろう。
まずは休息だ。

ジムでは脚と肩のトレをこなす。
92.5kgまで伸びたスクワットは、80kgまで落ちた。
今日は前回の月曜から中3日の割りに、85kg/10×3セットを楽にこなせたので、やっぱり調子は上がってる。
にしても継続は力なりとはよく言ったものだ。
1ヶ月トレーニングをしなくて、10~20%は筋力が落ちた。
半年かけて伸ばした記録も、半年何もしなければ元に戻ってしまうだろう。
1年3年と続けなければ、自分を変える事は出来ない、しかし、そういう意思の強い人は少ない。


最近職場で読了した、遠藤周作の「女の一生・第一部キクの場合」
これは幕末のキリシタン狩りを題材にして、不幸を背負う女や信仰だけで拷問を耐える人々を描いている。
あとがきで著者が言っているんだが、拷問を指図し立場を利用して悪事を働く役人が、魅力があるように見えるらしい。
作中では、そういう苛烈な拷問を行う自分の愚劣な行為を後悔し自責するのに、またそういう場面に出くわすと、性懲りも無く悪い事を平然と行ってしまう弱い人の方が、神はより愛してくれると説く。
自分の生まれの不幸を呪ってみたり、捨て鉢に悪事に手を染たり、人を傷つけて自尊心を満足させる人は、弱い人間だったんだ。

俺はガキの頃から転校ばかりして、よくいじめを受けてきた。
だから、多勢に無勢でやられたりする場合、俺が弱いもんだとばかり思っていた。
いたずらをされたりすると、俺の知らないところで物を壊したりする人間は、悪い事を平然と出来る強い人間だと思ってきた。

でも、実は弱さゆえに人は傷つける行動をする。
俺がそういう人の弱さが判らないのは、実は本質的に強い人間だから理解出来なかったらしい
という事が、この本で理解できたんだ。
強い人間は神を必要とはしない、先しか見ないから、苦痛を苦痛としか感じない。
苦痛を人生の一大事のようには考えられないんだな、信仰を捨てずに拷問されるキリスト教徒は、拷問なんかどうでもよくなる程に、信仰に殉じる心理を持つことで、辛い事に耐える。
日々の努力を苦痛だと思わないのは、それは人生の中では局地的な問題であり、自己の存在意義や興味が、一生(か、それ以上)という長いスパンであるからだと思う。
これは一種の宗教で、自分教なんだろう。
ゆえに強い人間であり、神や信仰を必要としない人間なんだろう。
宗教とは救済の仕組みであり、そういう自分教を知らない弱い人々の為にあるんだ。


最近は適当に本を選ぶ事が多くなってきてる。
知らないジャンルでも、とりあえず買ってみようという事が多い。
新しい概念は、俺の頭の中のまだ暗い部分を照らし出し、その知識は思考の幅を広げてくれる。
一生この楽しみは追い続けていきたいな。
こういう考えが、自分教?(笑
今週は月火とトレを予定通りにこなしていい感じ。
で、朝から降っていた雨も止んだので、久々に茶水に出る。
そう、ミズノの靴を見に行くのだ。

7時に家を出た胸のトレを軽くひねり、9時半頃に家に着き、風呂でマッサージとストレッチをして一息つく。
11時を過ぎてようやく動き出し、まずはアキバにむかう。
モバイルPCなんかを見たかったんで、ついでに寄ろうと思ったんだ。

12時過ぎにアキバに到着し、地下鉄を出てすぐのヨドバシアキバに入る。
さーて、と歩いてるとこないだ紹介したウィルコムのD4が置いてあった。
クレードル(充電の出来る台座)に設置されて、電源も入っていたので早速打ち込む。
つーか、展示品にろくなソフトが入ってる訳ではないので、試すのは処理速度とキーボードである。
いろんなアイコンなどを押し、大体の反応速度が判ったら、メモ帳を開いて感想文を打ち込んでいく。
「キーボードが小さすぎて、なかなか難しい。
ふつうのタイピングは無理なので、持って親指で打つ。
しかし、本体が暖かいのでおかしな気分だ。」
こんな感じで3行くらい打てば大体の所は判る。
しかし、これはモバイルであってPCでは無い、長文を打つには完全に不向きだ。
↓でも、サンプルの写真を表示してみたら、ナカナカの解像度であった。
カッコつけで持つにはいいかもな。
068.jpg

その後もアサス(ASUS)のEEEPC(イーピ-シー)や、レッツノートを触る。
EEEPCの最新型の901は良さげだ、メモリが12GBしかないのが致命的だが、次の世代に期待が持てる。
なんといっても8.3時間駆動がイカス!この調子で駆動時間にもこだわって欲しいものである。
レッツノートは、一番長いモデルで11時間駆動、コレはコレでアリなんだけど、EEEPCが6万で買える所に20万を軽く越えてくるのは・・・、である。
ただ、キーボードは一番打ちやすいし、耐久性も高いはずだ、次回モデルでEEEPCに挽回されないように頑張って欲しい。

そんなかんなで1Fを見て回り、エレベーターで6F?のおもちゃ売り場へ。
ココは広いけどガンプラばっかだからな、一応消耗品など見てまわるも、接着剤のセメントSは無いし、細いマスキングテープも無い。
ただ、子供用のおもちゃ売り場で、チョロQのラジコンを見つけて、思わず釘づけになってしまった。
1000円もしないで買えるので、プレゼントなんかにもいいと思う。

その後、いつものラジオ会館にあるイエローサブマリンさんに寄り、0.4mmと0.7mmのマスキングテープと、こないだ買った戦艦「扶桑」の発売特集が載った、2007年5月(1年前!w)の月間モデルグラフィックスを買う。
つーか、扶桑まで手が回らずに旅に出るはずなので、完成は今から3年以上先になるんだけど・・・、orz

このままアキバを後に御茶ノ水への坂を登る。
最近「こち亀」で、ここら辺の話を読んでさ、確かに面白くていい街で、しかも俺にとって懐かしくもある。
いつもは万世橋から南下して靖国通りに出ちゃうんだけど、今日は寄り道をしてみる。
069.jpg

途中の湯島聖堂に久々によってみる。
なんだか門が黒光りしてる、塗りなおししたから触るとかぶれるよ、と書いてあり垣根で入れないようになってる。
065.jpg
聖堂の中も昔は入れた気がするんだけど、今日は扉が閉まっていた。
観光客はジジババばかり。w

そのまま聖橋を背に北に進み湯島の方へ降りて行き、わざと遠回りに春日通りまで出てから、公園の中を通って湯島天神へ。
良く覚えてないから5円入れた後、二礼二拍一礼してから手を合わせて拝む
今調べたら、最後の一礼で終わりらしい・・・、手を合わせた時には神様が去った後らしいから、お願い事は無効?(泣

066.jpg
相変わらず豪華なんだけど、アキバ方面のビル群がえらいデカさだ。
どんどん変わっている。

この街の高校に通学してた御茶ノ水
俺はJRの聖橋口から学校に通っていた。
今住んでる行徳は東西線なんだけど、高校2年の引越しまでは、総武線の町から通ってたのよ。
懐かしい裏道を駆使しまくりながら歩く。
小腹がすいた午後3時、懐かしい店でメシにしようと思ってな。
目的地は明治大学の裏の方、神保町方面、高校時代に何回か行った天丼「いもや」だ。
しかし、辿り着くと店の看板が「天丼屋」になってる?
戸には張り紙で、会社名義変更して「いもや」ではなくなったと書いてある。
そういえばてんぷら「いもや」も無かったようだし、イロイロ変わってるんだな。
で、久々に食った天丼は旨かった、ただメシ大盛りなので、てんぷらとメシの進み具合の調節が難しい。
そういや、そんな事もあったなぁ。
思わずニヤリとする。

お勘定のときにに、〇〇高校の生徒だったんですよ、△△先生とか来てます?と、俺たちに「いもや」を広めた教師の事を聞くと、卒業生含めて通ってるらしい。
今でもウブな生徒に薀蓄たれてるんだろうな。(笑
10年前だと、どの辺りの生徒さんですか?
と聞かれたんだけど、学校でつるんでた連中とは通ってなかったから、答えようもなかったのが残念だ。
しかし、何代もの生徒を覚えてるなんて、学生街の飯屋だよなぁ。
近所のゲーセン「ミッキー」はメダルのスロットだらけになってた、客層も変わってるんだろう。

腹もくちくなったイイ気分で、本命のミズノショップに行く。
1,2Fは全く客が居ないのに、3Fのウォーキングシューズ売り場だけは、ジジババでごった返している。(笑
混みすぎで空いてる店員さんがおらず、ちょっと待ってたらイケメン兄さんが対応してくれた。
旅で使う事や、LD50を使っていた事などを話しながら、フリーウォークOD100GTXⅢ(長い!)チョイス。
ていうか、LD50以外でゴアの靴がコレしかないのと、革靴仕様のLD50よりはカジュアルな形なのがOD100なのだ。
ODというくらいだからアウトドア、つまり登山系ではあるんだけど、いつものソルボを入れて、少しでもアスファルト向けにしておく。
http://www.mizunonetorder.com/mizuno/product/5KF720/
ここらへんは俺も経験者なので、イケメンさんは相槌を打って、補足の商品情報を出すだけだ。
ていうか、日本一周と言って、「歩き」だと通じるのは、こういう場所でしかありえないよな。
しかも、すかさず本格的なウォーカー(候補?)、という認識をされてしまうのは恥ずかしい、まだ初心者なのに。(^^;

それから雪用のシューズも欲しかったんだけど、ここにも現物は置いてないらしい。
OD100よりはアスファルト向けなので、冬はそっちでもいいかもと教えてくれる、LD50のような履き心地であるわけだ。
そんなかんなでお喋りをしながら買い物をし、履き潰したLD50のソールの張替えも出来る事を確認して店を出る。
張替えの時や他の相談もしてください、と名刺をくれたので、この先も贔屓にしていこうと思う。

男子校から共学に変わった母校の前を通ったら、本当に女子高生が居る事に驚愕し、思わず凝視してしまう、なんて羨ましい光景だ!
俺の時代はと愚痴りながら、高校2年から通った東西線「竹橋駅」から家路につく。
そうそう、竹橋の駅前にある気象庁が、東京の温度なんだぜ。
10年前まではこの盛り土の場所に、白い百葉箱が置いてあって、なかなか風情があったもんだ。
今ではビデオカメラとアンテナみたいな物が立ってるだけ、時代はデジタルに変わっていく。
067.jpg

竹橋の地下通路のタイルを見ながら、ココから帰る日はバイトの無い2日だけで、週5のコンビニバイトで疲れきった俺の、数少ない明るい時間に帰れるウキウキした気持ちが、よみがえって来た。
ガキの頃から無茶ばかりしては、ヘロヘロになってた事をすっかり忘れてた。(笑

皆も思い出の場所はあるよな。
秋の散歩に、懐かしい景色を探してみてはどうだろう?
旅から帰ってから、ジムを休む事が多くなってる。
調子も戻って来たので、今週からはいつのもペースに戻せそうだ。
今日までのグウタラぶりが怖くて、体重計に乗れなかったんだけど以外や以外、全然増えてなかった。
何もしないで飯ばかり食ってたんだけどね。
やっぱり腹回りは成長してましたが。(^^;

身長175cm
体重    77.4kg  →77.4kg
全筋量  33.0%  →32.8%
全脂肪  20.2%  →20.6%
身体のサイズ
胸囲   100cm→100cm
腹囲   80cm       →82cm
尻囲   95cm       →95cm
上腕囲  37cm       →37cm
大腿部  55cm       →55cm
<< 前のページ 次のページ >>
リンク

出発日決定! 2010.4/12
しょうたび!
正太郎の日本一周歩き旅
http://shoutabi.web.fc2.com/index.html

ホノルル完走を目指す友達
ピヨピヨさんのブログ。
ぴよぴよランド。

カウンター
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

たまには押してくだせぇ。
にほんブログ村 旅行ブログ 歩く旅へ
にほんブログ村
プロフィール
HN:
イエ・ロコン
性別:
男性
自己紹介:
誰にも気兼ねせず、自分らしく生きていたい。

shoutabi2009@live.jp
最新コメント
[12/29 うんこ]
[04/16 ^-^]
[11/25 ピヨピヨ]
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]