バイクや歩きで野宿旅、城めぐり 旅のためのアウトドア用品の購入やインプレッション ウエイトトレーニングで大きく健康的な体に! 脂肪だけ落とせる理論的なダイエット!とその実践
自作PCやソフト、ネット上の話題 などの趣味が中心のブログです。
読んでくれる皆が、初めて知る事を書いていきたい。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
持ち物一覧
グレゴリーZ55、ドリンクホルダー、モンベル・アジャスタブルポーチ、ジャストフィットバックカバー60。
赤LED点滅灯、温度計付きキーホルダー。
マイティドーム2型(テント)、専用グランドシート、マイティドーム用ハーフキャノピー、ペグセット、U.Lコンフォートシステムパッド150、同システムピロー、シルクシーツ、BD.U.Lスリーピングバックカバー。
電池で蚊取り。
プリムスP-153(ストーブ)、プリムスGガス500、ロゴス・コッヘルセット(ステンレス)、携帯はし、スプーン、スポンジ、水2Lペット、バーナーパッド。
ウオッカ用アルミボトル(500ml)
携帯電話、デジカメ、アイリバーMP3プレイヤー、ペツル・タクティカアダプト(ヘッドライト)、単3電池8本、単4電池8本、ケータイ充電器、ケータイ充電バッテリー。
歯ブラシ(電動)、石鹸、目薬、軟膏、ビタミン&ミネラル、正露丸、絆創膏、フェイタスクリーム、制汗スプレー、トイレットペーパー、耳栓、ソーイングセット、鏡、爪きり、中型タオル2枚、小型タオル1枚。
日記メモ、ペン、書類入れ、ツーリングマップル(関東)、ベルボン製3脚。
折りたたみ傘、モンベル・ポケッタブルザック8L。
オピネル8番、ジュースCS4。(ナイフ)
装備一覧
モンベル・アルパインダウンジャケット、U.Lサーマラップパンツ。
NIKE-Pro・ノースリーブシャツ(3枚)、NIKE-Pro・ロングTシャツ(1枚)、NIKEノースリーブシャツ(1枚)。
ハーフパンツ(3枚)、スパッツ(2枚)、タイツ(1枚)、パンツ(4枚)。
モンベルツバ付きメッシュキャップ、オークリー・フラックジャケット(グラサン)。
モンベルウイックロン靴下(薄手6枚)、アシックス・ニューヨーカー(スニーカー)。
モンベル・スーパーハイドロブリーズレインウェア。
遅ればせながら今回の旅の最終回だ。
まずは道具類のインプレ。
これはもう完成形だろう。
寝るにも困らず、食うにも困らず、俺が旅する時に起こる全てに対応できる。
ただ、ザックのZ55は失敗だった、これは登山向けで長旅には向かない。
長く歩いている間、ずっと背負い続けても疲れないザックが理想だろう。
ザックの後ろに赤ライトを付けてき、暗い夜道を歩く時には点滅させながら歩いた。
反射テープなど工夫して事故対策をしよう、田舎は街灯など無いからね。
蚊取りはあったほうがいいんだけど、体に直接塗るスプレーとかの方がいいかも、歩き途中に休み日陰に入った時などに食われた。
あと、夏旅では収納が少ないので、地図をザックに入れてたので面倒であまり出さなくなり、道を間違えたりした。
次回も同じコースなので、必要最低限のページを切り取って使おうと思う。
夏の夜は暑いので、マットをシルクシーツで包んで、敷布団用シーツとして使った。
本当は寝袋に入る時に、寝袋と肌の間に入れるものなんだけど、今回は寝袋は無しでシーツにくるまるのも暑かったからだ。
長野での行動は出来なかったけど、高度が上がり更に寒くなっても、上下中綿入りの衣料があるので、ソレを着てシュラフカバーにでもくるまるつもりだった。
道具はほとんどモンベルだけど、何の不満も無く使えてる。
最近、耐用年数は使いようだと思いはじめて、あんまり雑に扱わないようにし始めた。
次は装備品。
本編にも書いたが、ハーフパンツが暑くて失敗した、歩き旅は体温が限界まで上がるので、スパッツで汗をすぐに発散させる方がいい、少しでも風が吹けば涼しい。
上も同じなんだけど、日焼けが酷くなってくると痛みも出てくるので、長袖も必要だ。
もちろんピタピタで薄いものを。
靴下はモンベル・ウイックロンのトラベル、これは1番薄くて乾きやすくていい。
靴は失敗した、ランニングシューズは柔らかすぎて歩きには向かない、しかも靴自体が柔らかいので足を保持出来ない、ウォーキングシューズが1番だ。
レインウェアは体に合ったものを、俺はオールシーズン用に少し大きめのサイズにしてて、ブカブカで一体感が無い。
安さに惹かれてスーパーハイドロ・・・にしたが、日本一周の本番には更に軽い物を選びたいところだ。
ざっとしか思い浮かばなく書くことも少ないが、それくらい道具での失敗は少なかった。
バイクでの旅も含めれば、かれこれ3年くらいは試行錯誤してるからな。
皆も長い目で自分仕様の装備を作っていって欲しい。
自分には関係ないと思ってる諸君、
これだけの装備があれば、首都圏直下型地震が来ても生き延びれるぞ!
とりあえず、被災中心部から100kmは離れられれば、物資の心配も無くなるから、そこまで歩ける装備として見てみればいい。
何事も考え方次第、同じ見方ばかりじゃつまらんよ。
道具の質問やコメントは、力を入れずに書いてください。
グレゴリーZ55、ドリンクホルダー、モンベル・アジャスタブルポーチ、ジャストフィットバックカバー60。
赤LED点滅灯、温度計付きキーホルダー。
マイティドーム2型(テント)、専用グランドシート、マイティドーム用ハーフキャノピー、ペグセット、U.Lコンフォートシステムパッド150、同システムピロー、シルクシーツ、BD.U.Lスリーピングバックカバー。
電池で蚊取り。
プリムスP-153(ストーブ)、プリムスGガス500、ロゴス・コッヘルセット(ステンレス)、携帯はし、スプーン、スポンジ、水2Lペット、バーナーパッド。
ウオッカ用アルミボトル(500ml)
携帯電話、デジカメ、アイリバーMP3プレイヤー、ペツル・タクティカアダプト(ヘッドライト)、単3電池8本、単4電池8本、ケータイ充電器、ケータイ充電バッテリー。
歯ブラシ(電動)、石鹸、目薬、軟膏、ビタミン&ミネラル、正露丸、絆創膏、フェイタスクリーム、制汗スプレー、トイレットペーパー、耳栓、ソーイングセット、鏡、爪きり、中型タオル2枚、小型タオル1枚。
日記メモ、ペン、書類入れ、ツーリングマップル(関東)、ベルボン製3脚。
折りたたみ傘、モンベル・ポケッタブルザック8L。
オピネル8番、ジュースCS4。(ナイフ)
装備一覧
モンベル・アルパインダウンジャケット、U.Lサーマラップパンツ。
NIKE-Pro・ノースリーブシャツ(3枚)、NIKE-Pro・ロングTシャツ(1枚)、NIKEノースリーブシャツ(1枚)。
ハーフパンツ(3枚)、スパッツ(2枚)、タイツ(1枚)、パンツ(4枚)。
モンベルツバ付きメッシュキャップ、オークリー・フラックジャケット(グラサン)。
モンベルウイックロン靴下(薄手6枚)、アシックス・ニューヨーカー(スニーカー)。
モンベル・スーパーハイドロブリーズレインウェア。
遅ればせながら今回の旅の最終回だ。
まずは道具類のインプレ。
これはもう完成形だろう。
寝るにも困らず、食うにも困らず、俺が旅する時に起こる全てに対応できる。
ただ、ザックのZ55は失敗だった、これは登山向けで長旅には向かない。
長く歩いている間、ずっと背負い続けても疲れないザックが理想だろう。
ザックの後ろに赤ライトを付けてき、暗い夜道を歩く時には点滅させながら歩いた。
反射テープなど工夫して事故対策をしよう、田舎は街灯など無いからね。
蚊取りはあったほうがいいんだけど、体に直接塗るスプレーとかの方がいいかも、歩き途中に休み日陰に入った時などに食われた。
あと、夏旅では収納が少ないので、地図をザックに入れてたので面倒であまり出さなくなり、道を間違えたりした。
次回も同じコースなので、必要最低限のページを切り取って使おうと思う。
夏の夜は暑いので、マットをシルクシーツで包んで、敷布団用シーツとして使った。
本当は寝袋に入る時に、寝袋と肌の間に入れるものなんだけど、今回は寝袋は無しでシーツにくるまるのも暑かったからだ。
長野での行動は出来なかったけど、高度が上がり更に寒くなっても、上下中綿入りの衣料があるので、ソレを着てシュラフカバーにでもくるまるつもりだった。
道具はほとんどモンベルだけど、何の不満も無く使えてる。
最近、耐用年数は使いようだと思いはじめて、あんまり雑に扱わないようにし始めた。
次は装備品。
本編にも書いたが、ハーフパンツが暑くて失敗した、歩き旅は体温が限界まで上がるので、スパッツで汗をすぐに発散させる方がいい、少しでも風が吹けば涼しい。
上も同じなんだけど、日焼けが酷くなってくると痛みも出てくるので、長袖も必要だ。
もちろんピタピタで薄いものを。
靴下はモンベル・ウイックロンのトラベル、これは1番薄くて乾きやすくていい。
靴は失敗した、ランニングシューズは柔らかすぎて歩きには向かない、しかも靴自体が柔らかいので足を保持出来ない、ウォーキングシューズが1番だ。
レインウェアは体に合ったものを、俺はオールシーズン用に少し大きめのサイズにしてて、ブカブカで一体感が無い。
安さに惹かれてスーパーハイドロ・・・にしたが、日本一周の本番には更に軽い物を選びたいところだ。
ざっとしか思い浮かばなく書くことも少ないが、それくらい道具での失敗は少なかった。
バイクでの旅も含めれば、かれこれ3年くらいは試行錯誤してるからな。
皆も長い目で自分仕様の装備を作っていって欲しい。
自分には関係ないと思ってる諸君、
これだけの装備があれば、首都圏直下型地震が来ても生き延びれるぞ!
とりあえず、被災中心部から100kmは離れられれば、物資の心配も無くなるから、そこまで歩ける装備として見てみればいい。
何事も考え方次第、同じ見方ばかりじゃつまらんよ。
道具の質問やコメントは、力を入れずに書いてください。
PR
この記事にコメントする
リンク
出発日決定! 2010.4/12
しょうたび!
正太郎の日本一周歩き旅
http://shoutabi.web.fc2.com/index.html
ホノルル完走を目指す友達
ピヨピヨさんのブログ。
ぴよぴよランド。
カウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
たまには押してくだせぇ。

にほんブログ村
カテゴリー
プロフィール
HN:
イエ・ロコン
性別:
男性
自己紹介:
誰にも気兼ねせず、自分らしく生きていたい。
shoutabi2009@live.jp
shoutabi2009@live.jp
アーカイブ
ブログ内検索