バイクや歩きで野宿旅、城めぐり 旅のためのアウトドア用品の購入やインプレッション ウエイトトレーニングで大きく健康的な体に! 脂肪だけ落とせる理論的なダイエット!とその実践
自作PCやソフト、ネット上の話題 などの趣味が中心のブログです。
読んでくれる皆が、初めて知る事を書いていきたい。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
何もなくても何かある、そんな街です和歌山は。
前の記事を書いたあと、とりあえず二階に登ってみた。
今日は美術館など無料と書いたが、その分も食費に上乗せしてもよかろうといった思考である。
そこにあったのはオシャレなフランス(?)料理店、コンクリむき出しで全面ガラスの近代美術館だけに、かなりいい感じである。
店の前のメニューを見てみると、一番安いパスタセットでも¥1200、でもパスタでこの値段はなぁ・・、と肉のセットを頼んでしまった。
お値段¥1500の肉はシチューか豚肉のグリルか、肉の量が少ないであろうシチューは倦厭し、グリルのセットを頼むことに。
ヒマなのでPCを開いてデジカメの写真を取り込んでいたら、スープとサラダがやって来た。
ずいぶん早いのうと、しかしパンも肉も来ないのでしばし待つ。
数分待ったら肉がきた、パンは最後か?ずいぶん変わった趣向だが、なんせマルタイばかりの無知な俺、おとなしく食べ始めた。
さっさと肉を食ってしまい、パンの為にスープとサラダを残しておいたら、皿を下げにきたウエイトレスがパンのおかわりは?と聞くではないか。
かなりハイソな外見にテンパって和歌山という事を忘れてた!(爆
よく見たらプロジェクターで壁に映しているのは、初代ホームアローンだし。(^^;
更にパンでぬぐうために手元に置いたままのスープ皿を、返事も聞かずにかたされたりと、最後まで期待を裏切らない和歌山品質を披露してくれた。
かなりグッタリしたまま隣の県立博物館へ移動。
ここは野呂介石(のろ かいせき)という、江戸後期に紀州藩に取り立てられた絵師の山水画しか展示がなかった。
今日はなんだか美術館めぐりな感じ。
まぁ、知らない事は何でも来い!
の俺なので1時間以上掛かって山水画というものを吸収した。
13時半から学芸員の説明があったんだけど、なぜか参加しなかった。
一人で観てる方が面白いと思ってるのかな?
全く知らない分野だから、説明よりもまず実物だったんだろうか、城の説明とかなら喜んで聞きに行くきがするんだよね。
で何となく判ったのは、上手い人は構図に無理がなくて、細部に破綻がない、安心して観てられるといったところだ。
最後に弟子達の絵もいくつかあったんだけど、それを観たらようやく介石の巧さががよく判った。
山水画の場合、一人の作品を数十単位で見る事があまり無いので、これはいい経験になった。
帰りは寺町通りから駅方面に歩く。
駅前から横に伸びる国体道路まで着いた頃にはフラフラ。
今日は疲れててホテルから出たくないので、駅前のマックで久々の100円マック9個買い。w
おやつと夜飯と朝飯で3つづつ食えば丁度いい。
一本だけ発泡酒も冷やしてあるし、今日はさっさと飲んでさっさと寝よう。
明日はフェリーで徳島入りだ。
前の記事を書いたあと、とりあえず二階に登ってみた。
今日は美術館など無料と書いたが、その分も食費に上乗せしてもよかろうといった思考である。
そこにあったのはオシャレなフランス(?)料理店、コンクリむき出しで全面ガラスの近代美術館だけに、かなりいい感じである。
店の前のメニューを見てみると、一番安いパスタセットでも¥1200、でもパスタでこの値段はなぁ・・、と肉のセットを頼んでしまった。
お値段¥1500の肉はシチューか豚肉のグリルか、肉の量が少ないであろうシチューは倦厭し、グリルのセットを頼むことに。
ヒマなのでPCを開いてデジカメの写真を取り込んでいたら、スープとサラダがやって来た。
ずいぶん早いのうと、しかしパンも肉も来ないのでしばし待つ。
数分待ったら肉がきた、パンは最後か?ずいぶん変わった趣向だが、なんせマルタイばかりの無知な俺、おとなしく食べ始めた。
さっさと肉を食ってしまい、パンの為にスープとサラダを残しておいたら、皿を下げにきたウエイトレスがパンのおかわりは?と聞くではないか。
かなりハイソな外見にテンパって和歌山という事を忘れてた!(爆
よく見たらプロジェクターで壁に映しているのは、初代ホームアローンだし。(^^;
更にパンでぬぐうために手元に置いたままのスープ皿を、返事も聞かずにかたされたりと、最後まで期待を裏切らない和歌山品質を披露してくれた。
かなりグッタリしたまま隣の県立博物館へ移動。
ここは野呂介石(のろ かいせき)という、江戸後期に紀州藩に取り立てられた絵師の山水画しか展示がなかった。
今日はなんだか美術館めぐりな感じ。
まぁ、知らない事は何でも来い!
の俺なので1時間以上掛かって山水画というものを吸収した。
13時半から学芸員の説明があったんだけど、なぜか参加しなかった。
一人で観てる方が面白いと思ってるのかな?
全く知らない分野だから、説明よりもまず実物だったんだろうか、城の説明とかなら喜んで聞きに行くきがするんだよね。
で何となく判ったのは、上手い人は構図に無理がなくて、細部に破綻がない、安心して観てられるといったところだ。
最後に弟子達の絵もいくつかあったんだけど、それを観たらようやく介石の巧さががよく判った。
山水画の場合、一人の作品を数十単位で見る事があまり無いので、これはいい経験になった。
帰りは寺町通りから駅方面に歩く。
駅前から横に伸びる国体道路まで着いた頃にはフラフラ。
今日は疲れててホテルから出たくないので、駅前のマックで久々の100円マック9個買い。w
おやつと夜飯と朝飯で3つづつ食えば丁度いい。
一本だけ発泡酒も冷やしてあるし、今日はさっさと飲んでさっさと寝よう。
明日はフェリーで徳島入りだ。
PR
機能、今日と関西文化の日というtことで、和歌山県近代美術館と、博物館が無料で見れるらしい。
これは昨日お城の前の張り紙で知ったんだけど、昨日はメシ屋が城の近くに無くて、市駅まで歩いたら疲れてしまって寄れなかった。
今日は行く当てもないので初めからココを目指す。
昨夜の検索で近くにあるスーパーに入った100均ダイソーも見つけておいたので、今日は上手くいきそうだ。
さっそく10時過ぎにはダイソーに着く。
調子の悪いライターをターボガス仕様のに買い換え、これまた灰がもれるケータイ灰皿を200円のちゃんとしたのに変更、電池も手に入れて大満足だ。
にしても駅からこんなに離れた所にようやく100均って・・・、足がないからこの和歌山では都市部の高齢者気分を味わいまくってる。(爆
それほど多くもない展示を、1時間以上かけて見るのがロコン流。
そんなに、というか美術に関しては全く無知だけど、そんなもんでいいと思ってる。
素人目でも感動する物はするし、逆に素人に全く見向きもされないような絵は、それまでの物なんだと思う。
だから適当に自分の好きな絵や場所だけ観てればそれでいいのだ。
今日思ったのは、滝を描くのは難しい・旅先でスケッチできたらいいな・やっぱ日の光が好き・紀州の山はふわふわ描く・新宮の速玉神社は熊野詣のゴール地点だった!雨にも負けず歩けばよかった。(泣
などかな、まぁ筆致とか構図とかは、いつも普通に見る物なので、それ以外の感想だ。
なんか訳分かんないだろ、絵を見てるのに速玉神社の歴史ばっかり気になってたりとさ。(^^;
さっき書き始めた時に12時をまわったので、そろそろメシかな。
ここの2階にレストトランがあるらしいし、そんなに高くなければそこで食べてもいいかな。
さっき歩いてきた城沿いの道にモスバーガーがあったから、そこで買って公園で食うのもいい。
これから博物館を観に行って帰る感じかな。
今日は文化の日ですもの。w
これは昨日お城の前の張り紙で知ったんだけど、昨日はメシ屋が城の近くに無くて、市駅まで歩いたら疲れてしまって寄れなかった。
今日は行く当てもないので初めからココを目指す。
昨夜の検索で近くにあるスーパーに入った100均ダイソーも見つけておいたので、今日は上手くいきそうだ。
さっそく10時過ぎにはダイソーに着く。
調子の悪いライターをターボガス仕様のに買い換え、これまた灰がもれるケータイ灰皿を200円のちゃんとしたのに変更、電池も手に入れて大満足だ。
にしても駅からこんなに離れた所にようやく100均って・・・、足がないからこの和歌山では都市部の高齢者気分を味わいまくってる。(爆
それほど多くもない展示を、1時間以上かけて見るのがロコン流。
そんなに、というか美術に関しては全く無知だけど、そんなもんでいいと思ってる。
素人目でも感動する物はするし、逆に素人に全く見向きもされないような絵は、それまでの物なんだと思う。
だから適当に自分の好きな絵や場所だけ観てればそれでいいのだ。
今日思ったのは、滝を描くのは難しい・旅先でスケッチできたらいいな・やっぱ日の光が好き・紀州の山はふわふわ描く・新宮の速玉神社は熊野詣のゴール地点だった!雨にも負けず歩けばよかった。(泣
などかな、まぁ筆致とか構図とかは、いつも普通に見る物なので、それ以外の感想だ。
なんか訳分かんないだろ、絵を見てるのに速玉神社の歴史ばっかり気になってたりとさ。(^^;
さっき書き始めた時に12時をまわったので、そろそろメシかな。
ここの2階にレストトランがあるらしいし、そんなに高くなければそこで食べてもいいかな。
さっき歩いてきた城沿いの道にモスバーガーがあったから、そこで買って公園で食うのもいい。
これから博物館を観に行って帰る感じかな。
今日は文化の日ですもの。w
めげていても仕方がないので、夕メシがてらこれまで泊まったホテルに電話をしに出る。
まず数県にわたって移動してきたからテレカの調達。
と、ホテル一階のコンビニに向かう。
ココには期待していなかったが、案の定期待に応えてくれた。
しかも近所のコンビニの場所もおしえてくれない、客商売が出来ないホテルマンとは今までに無いクオリティだ。
駅に出たらコンビニでもあるべ、とJR和歌山駅まで数分歩く。
するとローソンの看板が見えた、俺は高校時代にローソン店員だったので、テレカの販売は勝手知ったもの、安心して向かう。
が、一足早すぎるサンタの格好をした店員の若者がテレカ排出機にかがんで、
「すいません今クオカードしか無いです」
ここらに他のコンビニは無いですか?と聞くと、親切にも数軒のコンビニをおしえてくれた。
歩くのもたりーなーと、店を出て奥を伺うとヤマザキストアが見えた。
これで無かったら泣くぞ!と言いながらも和歌山のクオリティに期待し始めた。
ヤマザキで歩き、テレカと聞くと、はなから販売していないらしい。
思わずネタになると思いながら両替を頼む。
で店の前の公衆電話を見ると、故障中の張り紙が・・・、ここまでは期待してなかった!
また駅まで戻り、電話をかける。
もちろん他県だから容赦なく10円が吸い込まれていく。
京都五条の新人さんの丁寧すぎる接客に10円の残量をハラハラしたり、伊勢市駅の昭和のホテルのおばちゃんの「無かったですよ」の一言、かなりのギャップを感じながら、結局カッパはなかった。
まぁ、やるべき事はやるさと、和歌山駅のみどりの窓口でも照会してもらった。
これもちゃんと調べてもらったけど出てこなかった。
失意を癒そうと入ったのは駅前のけやき通りで一人気を吐く和歌一ラーメン。
外見の黄色や赤文字ののぼり・看板などと真逆の店内は、かなりの昭和臭。ww
入ったらおじいちゃんがカウンターで餃子作ってる・・・。
あまりのゆるさにホッとしてラーメン大盛り。
娘さんだろうか湯切りはなかなかのもの。
湯切りをきっちりするラーメン屋は、麺に関しては信用していい、これでしっかり水分を切らないと水っぽいラーメンになるんだ。
スープの味に関しては関係ないけどね、スープは昼飯時とかの客の入りのピーク時がいいとかは言うよな、俺は理論的には開店時の方がいいと思うんだけど。
そうそう、今年の8月31日の日付でテツ&トモの色紙と写真が飾ってあった、しかしコレ以外色紙など無いのが恐ろしい店である。
暖かいラーメンで落ち着いて、けやき通りを渡ったローソンで酒と明日の朝の飯を買って帰った。
なんだかんだとネタになっちゃうノンキ旅だ。
カッパも帰ったら置いてあった!なんて、秘伝のおっちょこちょいが発動すればいいんだけどなぁ・・・。(本気で期待
まず数県にわたって移動してきたからテレカの調達。
と、ホテル一階のコンビニに向かう。
ココには期待していなかったが、案の定期待に応えてくれた。
しかも近所のコンビニの場所もおしえてくれない、客商売が出来ないホテルマンとは今までに無いクオリティだ。
駅に出たらコンビニでもあるべ、とJR和歌山駅まで数分歩く。
するとローソンの看板が見えた、俺は高校時代にローソン店員だったので、テレカの販売は勝手知ったもの、安心して向かう。
が、一足早すぎるサンタの格好をした店員の若者がテレカ排出機にかがんで、
「すいません今クオカードしか無いです」
ここらに他のコンビニは無いですか?と聞くと、親切にも数軒のコンビニをおしえてくれた。
歩くのもたりーなーと、店を出て奥を伺うとヤマザキストアが見えた。
これで無かったら泣くぞ!と言いながらも和歌山のクオリティに期待し始めた。
ヤマザキで歩き、テレカと聞くと、はなから販売していないらしい。
思わずネタになると思いながら両替を頼む。
で店の前の公衆電話を見ると、故障中の張り紙が・・・、ここまでは期待してなかった!
また駅まで戻り、電話をかける。
もちろん他県だから容赦なく10円が吸い込まれていく。
京都五条の新人さんの丁寧すぎる接客に10円の残量をハラハラしたり、伊勢市駅の昭和のホテルのおばちゃんの「無かったですよ」の一言、かなりのギャップを感じながら、結局カッパはなかった。
まぁ、やるべき事はやるさと、和歌山駅のみどりの窓口でも照会してもらった。
これもちゃんと調べてもらったけど出てこなかった。
失意を癒そうと入ったのは駅前のけやき通りで一人気を吐く和歌一ラーメン。
外見の黄色や赤文字ののぼり・看板などと真逆の店内は、かなりの昭和臭。ww
入ったらおじいちゃんがカウンターで餃子作ってる・・・。
あまりのゆるさにホッとしてラーメン大盛り。
娘さんだろうか湯切りはなかなかのもの。
湯切りをきっちりするラーメン屋は、麺に関しては信用していい、これでしっかり水分を切らないと水っぽいラーメンになるんだ。
スープの味に関しては関係ないけどね、スープは昼飯時とかの客の入りのピーク時がいいとかは言うよな、俺は理論的には開店時の方がいいと思うんだけど。
そうそう、今年の8月31日の日付でテツ&トモの色紙と写真が飾ってあった、しかしコレ以外色紙など無いのが恐ろしい店である。
暖かいラーメンで落ち着いて、けやき通りを渡ったローソンで酒と明日の朝の飯を買って帰った。
なんだかんだとネタになっちゃうノンキ旅だ。
カッパも帰ったら置いてあった!なんて、秘伝のおっちょこちょいが発動すればいいんだけどなぁ・・・。(本気で期待
ちょっと興奮して撮りすぎた。(^^;

大通りと交差する道も広い、こんなに広くていいのか!

紀州徳川家の葵の紋

石垣の違いが判るだろうか。
上の櫓門が焼け落ちたから、新たに石垣から築きなおした。(ような気が

右上から左下に走るノミの跡。
石垣をなでている変態が居たら、それは私です。

微妙に曲っている石垣。
これは虎伏山の山肌を利用しているからだろう。

ナイス俺!

道に門の礎石が残っている。
城の見所は非常に多いので、是非キョロキョロしてほしい。

紀ノ川が見える。
今日も俺は半袖。(バカ

これもナイス!

1600年ちょいの浅野家の時代に、築城に携わった家臣が刻んだらしい。
これは殿様に自分の働きを認めさせる、戦国期の気風が残っていたせいか。

1619年?から建っている追廻門。
東北の鬼門の方角にあるので、魔除けの朱に塗られている。

算木積みの石はこの虎伏山の石と同し。
山を切り崩しつつ、その石で石垣を造ったのだ。

殿様が移動する時に外から見られないようにした橋。
暗殺防止もあるだろうが、優越感もあるだろうな。

ディズニーランドの次をよく見てくれ。
和歌山県民に西船橋はマズイだろ!(爆
そうそう、言い忘れてたけどみんな拍手ありがとう。
でも言われてからするようじゃ、まだまだぞ!
好きな事を好きなだけやればいいのだ。
でも俺が言えばしてくれるのなら、コメントもお願いします。w
大通りと交差する道も広い、こんなに広くていいのか!
紀州徳川家の葵の紋
石垣の違いが判るだろうか。
上の櫓門が焼け落ちたから、新たに石垣から築きなおした。(ような気が
右上から左下に走るノミの跡。
石垣をなでている変態が居たら、それは私です。
微妙に曲っている石垣。
これは虎伏山の山肌を利用しているからだろう。
ナイス俺!
道に門の礎石が残っている。
城の見所は非常に多いので、是非キョロキョロしてほしい。
紀ノ川が見える。
今日も俺は半袖。(バカ
これもナイス!
1600年ちょいの浅野家の時代に、築城に携わった家臣が刻んだらしい。
これは殿様に自分の働きを認めさせる、戦国期の気風が残っていたせいか。
1619年?から建っている追廻門。
東北の鬼門の方角にあるので、魔除けの朱に塗られている。
算木積みの石はこの虎伏山の石と同し。
山を切り崩しつつ、その石で石垣を造ったのだ。
殿様が移動する時に外から見られないようにした橋。
暗殺防止もあるだろうが、優越感もあるだろうな。
ディズニーランドの次をよく見てくれ。
和歌山県民に西船橋はマズイだろ!(爆
そうそう、言い忘れてたけどみんな拍手ありがとう。
でも言われてからするようじゃ、まだまだぞ!
好きな事を好きなだけやればいいのだ。
でも俺が言えばしてくれるのなら、コメントもお願いします。w
昨夜はぐっすり眠れた。
このジビホは線路の隣にあるんだが、9階なのは全く関係なく、ガタンゴトンとかなりうるさい。
しかし俺はようやく気づいた、耳栓を持っている事に!
早く気付よ!だけど、これくらいダレた旅なのだ。(笑
そんな素敵な夜であったが、1週分の寝不足は回復出来ず、軽い頭痛をかかえたまま部屋を出る。
まずはホテルの一階に安いコインランドリーがあるので、PCをいじりながらお洗濯。
1時間ほどで洗濯は終わり、駅前のけやき通りを城に向かう。
1キロちょいで和歌山城の堀が見えてきた、堀は普通な感じ方形の城域である。
しかし入ってみて驚いた。
1600年過ぎから築城が始まり、1850年ごろまで改築をしているので、石垣だけでも時代の移り変わりが見えていい。
そうそう、天守は昭和のコンクリ城なので、400年近くの遺構ってことになる。
石垣を見て天守に登り資料を見て庭を見て、ついつい2時間近くも遊びほうけてしまった。w
昼も過ぎてしまったので和歌山ラーメンでも食おうと思い、とりあえず市駅に向かう。
が、駅前って何もないのね・・・。
駅ビルの地下にあった居酒屋でラーメン定食を食い、もう疲れたのでホテルに戻る事に。
と、途中の市街図を見てたら「飲食街」とか「ぶらくり丁」など、人が居そうな場所を発見!
だいたい市駅と和歌山駅の間にあるので、こういう場所の方が栄えるんだろう。
ていうか妙にだだっ広いんだよ、和歌山市街。
靴下を補充したかったのでユニクロかなにか、電池も欲しいので100均を探して歩くが、100均は潰れていて、唯一大きな店であるドンキで靴下だけゲット!
電池は10本パックとかで大きかったり高かったりで諦めた。
明日もあるから100均はネットででも探そう。
のんびりと商店街を外れたり入ったりしながら帰ったが、ふと広い路地を歩いていたら歓楽街が現れた、と言っても大人の浴場が何件かと、数人呼び込みのお兄さん達がいるだけだが。
へーとそっちに歩いて行くと、でかい間口のデイケアセンターがあって爆笑!
もの凄い節操のない街作りしてるよな・・・。
いっぺんに面白街を見る目になっちゃったYO!www
結局15時の清掃終了時間ちょうどにホテルに帰り着いた。
今日は早めに寝よう。
このジビホは線路の隣にあるんだが、9階なのは全く関係なく、ガタンゴトンとかなりうるさい。
しかし俺はようやく気づいた、耳栓を持っている事に!
早く気付よ!だけど、これくらいダレた旅なのだ。(笑
そんな素敵な夜であったが、1週分の寝不足は回復出来ず、軽い頭痛をかかえたまま部屋を出る。
まずはホテルの一階に安いコインランドリーがあるので、PCをいじりながらお洗濯。
1時間ほどで洗濯は終わり、駅前のけやき通りを城に向かう。
1キロちょいで和歌山城の堀が見えてきた、堀は普通な感じ方形の城域である。
しかし入ってみて驚いた。
1600年過ぎから築城が始まり、1850年ごろまで改築をしているので、石垣だけでも時代の移り変わりが見えていい。
そうそう、天守は昭和のコンクリ城なので、400年近くの遺構ってことになる。
石垣を見て天守に登り資料を見て庭を見て、ついつい2時間近くも遊びほうけてしまった。w
昼も過ぎてしまったので和歌山ラーメンでも食おうと思い、とりあえず市駅に向かう。
が、駅前って何もないのね・・・。
駅ビルの地下にあった居酒屋でラーメン定食を食い、もう疲れたのでホテルに戻る事に。
と、途中の市街図を見てたら「飲食街」とか「ぶらくり丁」など、人が居そうな場所を発見!
だいたい市駅と和歌山駅の間にあるので、こういう場所の方が栄えるんだろう。
ていうか妙にだだっ広いんだよ、和歌山市街。
靴下を補充したかったのでユニクロかなにか、電池も欲しいので100均を探して歩くが、100均は潰れていて、唯一大きな店であるドンキで靴下だけゲット!
電池は10本パックとかで大きかったり高かったりで諦めた。
明日もあるから100均はネットででも探そう。
のんびりと商店街を外れたり入ったりしながら帰ったが、ふと広い路地を歩いていたら歓楽街が現れた、と言っても大人の浴場が何件かと、数人呼び込みのお兄さん達がいるだけだが。
へーとそっちに歩いて行くと、でかい間口のデイケアセンターがあって爆笑!
もの凄い節操のない街作りしてるよな・・・。
いっぺんに面白街を見る目になっちゃったYO!www
結局15時の清掃終了時間ちょうどにホテルに帰り着いた。
今日は早めに寝よう。
そろそろとは言っても、1時間弱もあるけど。
一日行動時間の半分以上も電車に乗って過ごしているからな。
感覚が狂いまくっておる。
毎日16時あたりから女子高生の群れが出現するんだけど、あれはどうも苦手だ。
今日は4人掛けのボックス席に座った女子高生の態度が悪くてさ、姿勢を直すのに前のイスに足掛けて、その足をのばして自分はイスに深く腰掛けると。
ていうか俺の座っている座席が動くんだよね、こういうバカばかりなのかと思うと、田舎の中高生というものを体験せずに済んだ我が身に、とても安心する。
こういう場所で非行に走っても、止めてくれるだけの情報が無いんだろう。
都会に住んでいれば怖い人も居るし、それだけ人の成長も早い、高校生だか中学生だか判らないままじゃいられないもんな。
性の部分だけ大人になって、肝心の頭がガキのまんまだ。
あと、こういう旅でこそノーパソはいいかもしれんな。
さっと出して書けるのもそうだし、毎日ホテルで充電が出来るから、Lバッテリー2個で6時間ぐらいは軽くもつ。
なにより暇をもてあましているので、ちゃんとした記事になるんだな。
歩きじゃ寝る前の1時間とかでマッピングとか更新もしなきゃいけない、それってやっぱ苦痛だよ、一日の終わりのクタクタ感が全く違う。
これから500g以下のPCも出てくるみたいだし、来年中にはいい感じのノーパソが出揃うんじゃないかな。
一緒に買うのは大容量バッテリー、これだけ忘れずに。w
そういや最近拍手もらってないな。
別に記事ごとじゃなくて、適当に最新のものにつけてくれても構わないので。
一人の旅は少し寂しくて、レスポンスが恋しいのよ。(笑
一日行動時間の半分以上も電車に乗って過ごしているからな。
感覚が狂いまくっておる。
毎日16時あたりから女子高生の群れが出現するんだけど、あれはどうも苦手だ。
今日は4人掛けのボックス席に座った女子高生の態度が悪くてさ、姿勢を直すのに前のイスに足掛けて、その足をのばして自分はイスに深く腰掛けると。
ていうか俺の座っている座席が動くんだよね、こういうバカばかりなのかと思うと、田舎の中高生というものを体験せずに済んだ我が身に、とても安心する。
こういう場所で非行に走っても、止めてくれるだけの情報が無いんだろう。
都会に住んでいれば怖い人も居るし、それだけ人の成長も早い、高校生だか中学生だか判らないままじゃいられないもんな。
性の部分だけ大人になって、肝心の頭がガキのまんまだ。
あと、こういう旅でこそノーパソはいいかもしれんな。
さっと出して書けるのもそうだし、毎日ホテルで充電が出来るから、Lバッテリー2個で6時間ぐらいは軽くもつ。
なにより暇をもてあましているので、ちゃんとした記事になるんだな。
歩きじゃ寝る前の1時間とかでマッピングとか更新もしなきゃいけない、それってやっぱ苦痛だよ、一日の終わりのクタクタ感が全く違う。
これから500g以下のPCも出てくるみたいだし、来年中にはいい感じのノーパソが出揃うんじゃないかな。
一緒に買うのは大容量バッテリー、これだけ忘れずに。w
そういや最近拍手もらってないな。
別に記事ごとじゃなくて、適当に最新のものにつけてくれても構わないので。
一人の旅は少し寂しくて、レスポンスが恋しいのよ。(笑
リンク
出発日決定! 2010.4/12
しょうたび!
正太郎の日本一周歩き旅
http://shoutabi.web.fc2.com/index.html
ホノルル完走を目指す友達
ピヨピヨさんのブログ。
ぴよぴよランド。
カウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
たまには押してくだせぇ。

にほんブログ村
カテゴリー
プロフィール
HN:
イエ・ロコン
性別:
男性
自己紹介:
誰にも気兼ねせず、自分らしく生きていたい。
shoutabi2009@live.jp
shoutabi2009@live.jp
アーカイブ
ブログ内検索