[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
暴言じゃないよ!(笑
最初はみんなへの感謝の気持ち。
昨日のPC記事に早くも拍手が付いていた。
ちょっとした事なのに、本当でヤル気が沸いてくる。
ありがとう。^^
これからも応援よろしく!
これからの旅での出会いも考えて、しょうたび!にBBS作ろうか思案中。
それから読み直していたしょうたび!の野宿のススメは面白いな。
正確には、旅の知恵>野宿旅。
コレ読んでるだけで野宿しに出たくなる。
そんなに文章自体は多くないんだけど、コンパクトにまとめてあるのでかなり詳しい事まで判る。
野宿システムの解説としては100点に近いと思う。
ちょっと自画自賛しすぎか・・・。(^^;
そういや昨日の写真はパナソニックのルミックスLS85で撮ったんだけど、LC70とは基本的な性能が段違いでビビッた。
まぁ、数年分の進化があるんだけどさ。
特にムービーはすごい。
2万も出さないでちゃんとした動画が撮れるんだから時代を感じる。
ただ、動画だけズームが出来ないのが欠点かな。
使い勝手はボタン配置が違うだけで、考え方は同じなのですぐ慣れた。
しょうたび!を見てれば判ると思うけど、俺はコントラストとか色味の強い写真が好きなので、マニュアルはそっち系のISOを下げた設定。
インテリジェントオートでは色味がのっぺりするんだけど、少し暗くても判りやすい写真が撮れる。
というのもシャッター横のボタンで「オート」と、「マニュアル」「動画」「シーン別」の変更が出来る。
このマニュアルとオートをすぐに変えれるようにしておけば、旅での写真はボタン1つで大体こなせるのだ。
(オートと動画・オートとシーン別にも出来る
自分撮りとかは「シーン別」に入っているから、変更に何回かボタンを押さなきゃいけないけど、せいぜい10秒もあれば出来るのでかなり楽。
時間がかからないと思うのは、LC70よりも起動時間が相当短くなったってのもあるかな。
2秒もあれば写せるようになる。
LC70は単三電池2本がカメラの前後方向に並んでいたんだけど、これは横方向なので前後の出っ張りが無くなってかなりスリムになった。
その分少し横が長くなったけど軽さも合いまって、普通の充電バッテリー式カメラのように見える。
液晶画面も背面の7割近くも占める程でかくなっている。
音声も出るので撮った動画のチェックにいい。
前面のピントガイド用のオレンジライトも自分撮りの時に楽、と色んなところの使い勝手が向上しまくり。w
この先もパナソニック様が単三仕様のカメラを出し続けてくれますように!
気づいたらカメラのインプレになってたけど、他に書くことないんですな。
あ、そうそうココのカウンターが毎日30ヒット以上回っているんだけど。
2,3年前に読んだ記事で、ブログの8割が1日30ヒット以下の弱小ブログって見てさ。
それ以来30ヒットが壁だと思ってたんだけど、俺のブログがそんなんなるとは・・・。
読みに来てくれて、ほんとにありがとう!^^
まぁよかんべ、と後回しにしていたんだが、ゲームも2日ばかりみっちりやったら飽きてしまった。
昨日はランニングでお茶を濁したが、今日も朝にアニメなどを見終わってから超ヒマ。
一日かけてもよかんべ、そう思い作業に取り掛かった。
3号機と言っても今3台仕様な訳ではない、いや、バイオ君買ったから3台か・・・。
とりあえず、初号機は20歳の頃にダチに作ってもらったセレロン667の廉価機。
二号機は自分で作った準一線機、コレが現在のメインだ。
それの廉価版というか簡素版が3号機、ストレージ目的で作った。
バイオPは4号機になる。
3号機はストレージとギャルゲとかアニメとか専用にしいていて、グラボもオンボードだしCPUも安いのを入れて安く仕上げた。
唯一の強化点はHDDを3つ積んで1テラ仕様にした事だけだな。
あんまり使わないから2号機よりもつと思っていたが、電源をつけても何も反応しなくなった。
まぁ、どこかが悪いんだろうと、一応修理箇所がわかったらパーツ買ってきて、交換して使うつもりでばらす。
開けたらこんな感じ。
まずはHDD(ハードディスク)を取り出す。
USBで接続できる機械を使って点検、別にHDDが壊れていないらしく全部読み取れる。
という事は、HDDに行くまでの道かHDDからモニターまでの道がおかしいとなる。
しかしマザーやらが逝かれてはお手上げ、細かい場所の断線やらはサッパリ判らない。
この時点でデータは生きているのでPC自体には未練が無くなった。
というのも、このPCはソケット478の最後期に作ったマシン。
次のソケット775に変わってから3年以上は経つのか、買い換えるパーツを探すのも面倒なのだ。
こちらは2号機。
最近クーリングがあまり良くない。
3号機の方が1年以上新しい箱なので、ファンなんかも大型になっていて冷却に関しては有利。
箱だけ流用し、中身をそっくり移し変えるのだ。
2号機はこうやっていじり倒してきたんだよな。
冷却ファンのザルマンを入れるザル化を施し、GPU(グラフィックボードに温度計を付け、ファンコンを取り付けファンの回転数を手元で調整できるように。
冷却関係だけでもたくさん遊ばせてもらった。
しかしGPUを取り外すと、奥の方にとんでもない量のホコリが・・。
2ヶ月にいっぺんはエアダスターをかけていたんだけどね。
このヒートシンクは逆さに付いていて、しかも手前からしかエアを打てないので奥側がこんな事に。
(上の写真だと真ん中少し下を横切る白いコードの下に見えてる。
今回ばらして正解だったかも。
3号機の前面ファンのネジが完全に舐めてしまってて、それを鋭利なマイナスドライバーでもんで無理やり外したりと、一筋縄ではいかない。
指で持ってるネジをこんなんなるまで削ります。
電動ドリルでもめば早いんだけど、バイクいじりを辞めた時に捨てちゃった。orz
全部組んでからいざ起動!
ところがブートドライブどこ?と英語表示されるだけ。(汗
うーん、構成変えてるわけじゃないから普通にウインドウズ立ち上がるはずだけど。
バイオスいじり倒すか!
俺は初号機の頃からバイオスに慣れしたしんできた漢だ。
レジストリなんかもいじって動かなくなってしまい、必死の復旧作業で神経をすり減らす漢だ!
しかしながら今回は本当にマズイ。
なぜならBIOSの時点でHDDが表示されていないのだ、しかも3台とも・・・。(滝汗
1時間ばかしいじったが、この865チップセットのマザーボードはインテル製。
最もインテル製CPU(ペンティアム等)との相性が良く信頼性がある代わりに、最も危険を冒さない安全仕様。
BIOSでいじる所なんて全く無い、といっても過言ではないので、すぐに行き詰った。
おっかしーなー、電源も来てるしIDEケーブルも刺さってる。
もう見るところ無いから電源を全部たどるか。
って気づいたんですけどコレ結束針金で止まってるだけで、別のケーブルなんですけど!
一体化して付いてきたから全部電源から出るケーブルだと思っていたら、2本ばかし別の線が紛れ込んでた。
よく見ると2個電源のスロットが余ってる、元に刺さってなきゃ電気来ないよね・・・。
いつもこんな感じで危機を呼び寄せるんだよな。orz
PCいじりも長いのに、ハラハラしない時なんてほとんど無いのは不器用すぎるからか、それとも要らない事までするからか。
でも完成した時のホッとした感じと、使い勝手の向上が嬉しいんだよね。
白から黒にケースが変わって、ネオン管移設もいい感じ~~。ww
旅から帰った俺は、Gジムの会員ではなくなっている。
旅立ちまでのトレをどうするのかと思っていた読者もいるだろうが、俺なりの考え方も変化している。
トレといえばウエイト、次に荷重での徒歩。
ランニングはやった事が無いが、実は最も効果のあるトレーニングだとは思っていた。
それなのにウエイトをしていたのは、大きいほうがカッコいい!
という見栄え重視の俺の性格だし、歩きトレはザックを合わるなどの詰めの時期だったからである。
既にザックは体の一部となり、ウエイトトレをする環境も効果の出る時間も無い。
残るは足の腱の強化のみである。
ランニングで足の腱へかかる衝撃は、荷重歩きの衝撃よりも大きい。
歩き荷重は数時間単位なので短時間ではあまり効果が無いが、ランニングなら何時間もかからない。
心肺機能の強化も歩きよりもはるかに効率よい。
どうなるかと不安だったが、とりあえずやってみてから考えることにした。
コースは行徳市民(というのはいないが)ならお馴染み、357号線まで出て鴨場を一周。
俺の家は行徳駅前公園の南からで5.33km。
しかしあんまビビッていないのは、松本まで歩いたガラスの健脚、もといリアル健脚のお陰だろうか。
走り出しからきつかった、2分で息があがっていた。
そこで考えたのは、自分の心肺以上の走りという事だ。
こういうのは誰かとの戦いではない、長丁場との戦いなのだ。
人から見てもペースなど判る訳は無い。
歩き旅で走る人を見ても、人の速さなんて気にした事が無い。
ご苦労な事を、とか俺だって背負わなければ!とか全く個人的な感情しか浮かばない。
さも長く走っているかのごとく時計を見たりして、市民へのアッピールを忘れなければいい。(ぉぃ
そんなかんなでけっこう順調に15分、357の直線に入って4分の1ほど。
ここでスネの外側が厳しくなってきたので歩きを3分入れる、ここらはランナー氏の薫陶のお陰だ。
歩きを入れれば疲れを取る事が出来るのだ!
歩いてそれなりに良くなってからは一気に後半を乗り切った。
記録は32分51秒。
これが基準タイムとなる。
などとすました顔で報告をしている訳だが、少し休んで立ちあがったらふくらはぎイテー!
80kg級の体重は確実に腱を疲労させている。
一週間は筋肉痛と戦わなければならないだろう・・・。
それからシューズも10年以上前のもので、走った事が無いから綺麗なんだけど、加水分解をおこしているのか走るとパンパンとウルサイ。
ランニングシューズ買う?(^^;
ついつい他の事が気になる今日この頃です。w
イロイロ買い換えたり揃えたりしている。
まず液晶TVに買い替えが終わった。
亀山モデルがウリのアクオス32型だ。
ブルーレイまで付いて12万だったから、まぁお買い得だろう。
地デジに切り替わる頃に変えようと思っていたけど、リフォームして家の中が激変しているので、ついでに変えちゃおうという事になったのだ。
そのアクオスが昨日届いた。
PCなんかをいじっている俺には平気だろう。
そう思って配線工事なんかは頼んだ事が無いんだけど、今のTVは全てお任せで楽すぎだ。
8つのネジを留め、2本ケーブル挿してカード一枚入れるだけ、設定はリモコンで2,3個選択するだけ。
流石はデジタル時代である。
自分の事では、モンベルさんでステラリッジ用のスノーフライをネットで発注。
それと普通バージョンよりも厚い、U.L.コンフォートシステムパッド150のキャンプを買った。
厚さは2.5cm(ノーマル)と3.8cm(キャンプ)でけっこう違うんだけど、150cmサイズで80gしか違わない。
もっと重いかと思ってたけど、400g以上あるサーマレスト+エアマット500gを担いで、北海道の原野をさまよう辛さを考えて統一したかったのだ。
モンベル諏訪店のイケメン店員さんが、空気圧だけ守っていれば壊れる事は無いと言っていたのが、試そうと思った決め手であるが。
そういや最近は防災グッズとして家に置いておける分、買い物を失敗してもムダじゃないと思えるようになった。
その分金を食うが、旅本番のきつさを思えば少しでも多く試して、イイ装備を使いたいのだ。
ネタ旅はレンタカーにした。
というのもチャリでいける範囲だと、ここ2年位で既に歩いたかバイクで走った所ばかりだから。
東北は一周ツーリングの4年前(?)以来だから、目新しさもある。
それに東北を縦貫する道路の状況も見ておきたい。
というのも風光明媚なリアス式海岸なんてのは、地図で見ると駅以外の建物の表記が無かったりする。
補給を考えれば4号線で北上がいいんだろうと思うが、その辺りの状況を見ておきたいのだ。
期間は10月5日~10日の朝まで、いつものバリューレンタカーさんなので、車両代は2万ちょいしかかからない。
往復2000km近いが、高速を使えば無理にでも帰ってこれるだろう。
車の中でPCを使うためにインバーターを発注しておいた。
3連のシガーソケットもついでに、これはナビとMP3プレイヤー、それとPCの充電で3つ必要になったからだ。
しかし車用は安いね、数千円も出せばPC環境なんか完璧に出来る、まさにエンジンで発電できる強みだよね。
そういえば、全く使用に耐えれなかったバイオP用の外部バッテリー、ビクター君の事を問い合わせしておいた。
これも今日出したので、数日後には返答が来るだろう。
前にも少し書いた新型デジカメは、27日に入荷らしいのでそれから発送かな。
レンタカーの旅には間に合うので、そのときに動作確認などしっかり出来る。
詳細は届いた時にでも書くけど、ルミックスの現行単三モデルでLS85。
これまで使っていたLC70からの移行はスムーズだと思う。
体が動けない分頭だけは動かしている感じ。
いま作業しているリフォーム業者さんも、今日が終わればあと一回来るだけなので、やっと落ち着けるかな。
とりあえず体を動かしたい。
旅しているときは休みたくて仕方が無いのに、現金なもんだ。(笑
自宅に帰って休みに入ってからも時間がかかるのに、本番だとどうすんだろうな。
画像付けるだけで結構な手間なので、一ヶ月丸ごと歩くなんてのは無理なような気がする。
そんな俺の事情はどうでもいいか。(^^;
出来上がった旅日記を楽しんでくれ。
コレが受け入れられないと、この先続く日本一周編は到底耐えられないだろうから、その基準として見てくれてもいい。
生理的に嫌いな文章ってのもあるので、お試しって感じかな。
にしても今回からは、人との出会いとか会話とかがかなり多くなっている。
自分では気づいていないんだけど、外見的に何か変わっているんだろうか。
ハートフル路線は、最終的に愛する人だとか、仲間での大団円とかを迎えないといけないものなので、今から戦々恐々といった感じである。
俺はそういう幸せ感って知らないで育ってるから、そんな自分は嫌だな。
どちらかと言うと、誰も居ない夜道を歩きながらニヤニヤしてる方が俺らしい。
誰も気づかないうちに行徳に戻って、一人でビール飲み干すとかね。
今日は妹がくれたビール券を持って歩いて1分の酒屋さんに行った。
缶ピーを吸ってた頃からの馴染みの店だが、タバコをやめてからこの3年はあまり顔を出していない。
ところがビール券の入った封筒に、しょうたび!名刺が入っていたので旅先感覚で営業をしてしまい、すごいですね~、頑張って!と言われつつ退散。
近所のガキまではしゃいでたが、そこはあまり触れなかった、大事になると面倒だからな。
名刺はリフォームの時にまとめて封筒に入れたんだろう、一枚冷蔵庫に貼っておいたからな。
いつものスーパードライを14本もGET!
買ってきたそばから呑み始めていい感じである。
で、なんだっけ。
えーと、あ、しょうたび!にも書いたけど、出発は10月19日の予定です。
それまではなまらない程度に遊んで暮らします。
トレよりリフォームが終わってからの掃除とかの方が大変かな。
家の中でもTVとかイロイロ買い替えもあるので、そういう根の部分を終わらせてスッキリした気分で旅立ちたい。
そんな事を思いつつ、久々の更新でした。
生き急いできたからか時間の流れが体感よりも遅いと思ってきた。
日本一周なんかしたら更に遅くなるのは必然で、毎日違う場所を見て新しい事にさらされ続けるから。
やっと着いた30台も平々凡々としたルーチンとはいかないよな・・・。(汗
今日は朝から日が強い出発は昼過ぎをみているが、2時台は辛そうだな。
今夜の目的地は新宿の中央公園、こないだの東海道の旅では東京越えを急ぐあまり、初日から40km近く歩いて足を壊したので、今回は毎日20kmしばりで1週間くらい様子を見ることに。
にしても中央公園は乞食の巣らしいからな。
大阪城はまだ広かったから乞食ハウスとも距離を保てたが今夜はどうだろう。
イロイロ不安もあるが、最も楽しめる事だけしていきます。
この先当ブログは「ログ残し・閉鎖回避」の為だけに2、3ヶ月に1回程度の更新になると思う。
もしくは旅用ノートPCが壊れた時などに、ネカフェ等からの更新とか。
ダイエットとかウエイトトレなどのログは残っているので、検索などで上手く使ってもらえればと思う。
そんじゃ、行ってきます。
出発日決定! 2010.4/12
しょうたび!
正太郎の日本一周歩き旅
http://shoutabi.web.fc2.com/index.html
ホノルル完走を目指す友達
ピヨピヨさんのブログ。
ぴよぴよランド。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
たまには押してくだせぇ。

にほんブログ村
shoutabi2009@live.jp