忍者ブログ
バイクや歩きで野宿旅、城めぐり                                                                              旅のためのアウトドア用品の購入やインプレッション                                                               ウエイトトレーニングで大きく健康的な体に!                                                                                  脂肪だけ落とせる理論的なダイエット!とその実践                                                          自作PCやソフト、ネット上の話題                                                                                                                              などの趣味が中心のブログです。                                                                    読んでくれる皆が、初めて知る事を書いていきたい。
[472]  [471]  [470]  [469]  [468]  [467]  [466]  [465]  [464]  [463]  [462
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

実旅立ちの一ヶ月前くらいにPC3号機が壊れていた。
まぁよかんべ、と後回しにしていたんだが、ゲームも2日ばかりみっちりやったら飽きてしまった。
昨日はランニングでお茶を濁したが、今日も朝にアニメなどを見終わってから超ヒマ。
一日かけてもよかんべ、そう思い作業に取り掛かった。

3号機と言っても今3台仕様な訳ではない、いや、バイオ君買ったから3台か・・・。
とりあえず、初号機は20歳の頃にダチに作ってもらったセレロン667の廉価機。
二号機は自分で作った準一線機、コレが現在のメインだ。
それの廉価版というか簡素版が3号機、ストレージ目的で作った。
バイオPは4号機になる。

3号機はストレージとギャルゲとかアニメとか専用にしいていて、グラボもオンボードだしCPUも安いのを入れて安く仕上げた。
唯一の強化点はHDDを3つ積んで1テラ仕様にした事だけだな。

あんまり使わないから2号機よりもつと思っていたが、電源をつけても何も反応しなくなった。
まぁ、どこかが悪いんだろうと、一応修理箇所がわかったらパーツ買ってきて、交換して使うつもりでばらす。

開けたらこんな感じ。
s_P100009a.jpg

まずはHDD(ハードディスク)を取り出す。
USBで接続できる機械を使って点検、別にHDDが壊れていないらしく全部読み取れる。
という事は、HDDに行くまでの道かHDDからモニターまでの道がおかしいとなる。

しかしマザーやらが逝かれてはお手上げ、細かい場所の断線やらはサッパリ判らない。
この時点でデータは生きているのでPC自体には未練が無くなった。
というのも、このPCはソケット478の最後期に作ったマシン。
次のソケット775に変わってから3年以上は経つのか、買い換えるパーツを探すのも面倒なのだ。
s_P1000069.jpg

こちらは2号機。
最近クーリングがあまり良くない。
3号機の方が1年以上新しい箱なので、ファンなんかも大型になっていて冷却に関しては有利。
箱だけ流用し、中身をそっくり移し変えるのだ。
s_P1000073.jpg

2号機はこうやっていじり倒してきたんだよな。
冷却ファンのザルマンを入れるザル化を施し、GPU(グラフィックボードに温度計を付け、ファンコンを取り付けファンの回転数を手元で調整できるように。
冷却関係だけでもたくさん遊ばせてもらった。
s_P1000075.jpg

しかしGPUを取り外すと、奥の方にとんでもない量のホコリが・・。
2ヶ月にいっぺんはエアダスターをかけていたんだけどね。
このヒートシンクは逆さに付いていて、しかも手前からしかエアを打てないので奥側がこんな事に。
(上の写真だと真ん中少し下を横切る白いコードの下に見えてる。
今回ばらして正解だったかも。
s_P1000076.jpg

3号機の前面ファンのネジが完全に舐めてしまってて、それを鋭利なマイナスドライバーでもんで無理やり外したりと、一筋縄ではいかない。

指で持ってるネジをこんなんなるまで削ります。
電動ドリルでもめば早いんだけど、バイクいじりを辞めた時に捨てちゃった。orz
s_P1000077.jpg

全部組んでからいざ起動!
ところがブートドライブどこ?と英語表示されるだけ。(汗
うーん、構成変えてるわけじゃないから普通にウインドウズ立ち上がるはずだけど。

バイオスいじり倒すか!
俺は初号機の頃からバイオスに慣れしたしんできた漢だ。
レジストリなんかもいじって動かなくなってしまい、必死の復旧作業で神経をすり減らす漢だ!
しかしながら今回は本当にマズイ。
なぜならBIOSの時点でHDDが表示されていないのだ、しかも3台とも・・・。(滝汗

1時間ばかしいじったが、この865チップセットのマザーボードはインテル製。
最もインテル製CPU(ペンティアム等)との相性が良く信頼性がある代わりに、最も危険を冒さない安全仕様。
BIOSでいじる所なんて全く無い、といっても過言ではないので、すぐに行き詰った。

おっかしーなー、電源も来てるしIDEケーブルも刺さってる。
もう見るところ無いから電源を全部たどるか。
って気づいたんですけどコレ結束針金で止まってるだけで、別のケーブルなんですけど!
一体化して付いてきたから全部電源から出るケーブルだと思っていたら、2本ばかし別の線が紛れ込んでた。
s_P1000088.jpg

よく見ると2個電源のスロットが余ってる、元に刺さってなきゃ電気来ないよね・・・。
s_P1000090.jpg

いつもこんな感じで危機を呼び寄せるんだよな。orz
PCいじりも長いのに、ハラハラしない時なんてほとんど無いのは不器用すぎるからか、それとも要らない事までするからか。

でも完成した時のホッとした感じと、使い勝手の向上が嬉しいんだよね。
白から黒にケースが変わって、ネオン管移設もいい感じ~~。ww
s_P1000095.jpg


PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
<< 雑感 HOME 初ランニング! >>
リンク

出発日決定! 2010.4/12
しょうたび!
正太郎の日本一周歩き旅
http://shoutabi.web.fc2.com/index.html

ホノルル完走を目指す友達
ピヨピヨさんのブログ。
ぴよぴよランド。

カウンター
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

たまには押してくだせぇ。
にほんブログ村 旅行ブログ 歩く旅へ
にほんブログ村
プロフィール
HN:
イエ・ロコン
性別:
男性
自己紹介:
誰にも気兼ねせず、自分らしく生きていたい。

shoutabi2009@live.jp
最新コメント
[12/29 うんこ]
[04/16 ^-^]
[11/25 ピヨピヨ]
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]