忍者ブログ
バイクや歩きで野宿旅、城めぐり                                                                              旅のためのアウトドア用品の購入やインプレッション                                                               ウエイトトレーニングで大きく健康的な体に!                                                                                  脂肪だけ落とせる理論的なダイエット!とその実践                                                          自作PCやソフト、ネット上の話題                                                                                                                              などの趣味が中心のブログです。                                                                    読んでくれる皆が、初めて知る事を書いていきたい。
[56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

adeuさんからのコメントに、またまたココで答える事にした。
余計な脂肪を付けずに、上半身をデカクしたいがどうすれば?との質問だ。

腹筋バキバキのまま、筋肉をつけるのは無理だと思います。
余ったカロリーで、余計な筋肉を付けていくわけですから。
体にとっては少ない筋肉で、省エネに生活できる方がいいのです、生存を考えれば飯が食えない危機に対処しとかないと、生き残れないんだから。
マッチョなんてのは、生きてるだけで高燃費の無駄の塊なんだな。
まぁ20%くらいまでが、標準脂肪率なので、その辺りまでは増やしてもよく、また、増えてしまうはずです。

では、どれくらい増やすかというと、一食に一品軽いものを追加、程度だと思います。
普通食+間食のプロテインで問題ないはずです。
これで月に+1kgくらいならOKです。
変わらなかったり減っていたら、少し増やせばいいし、それ以上増えていたら脂肪だと思えばいいでしょう。
えーと、間違ってるかもしれんが、簡単に計算すると。
1年に増える筋肉2~3kg、2kgを割る12ヶ月=月当たり166g
166gを割る30日=1日に増える筋肉量5.5g
この余計なたんぱく質で、筋肉は増えるという計算になるんだな。
ただ、吸収効率やトレに使われる余計なエネルギーも考えると、それ以上の摂取をしないと間尺に合わなくなる。
俺のように1日5回とかは取らなくてもいいんだろうけど、それでも体重はそんなに増えない。
だから、毎食の炭水化物を少し減らしてカロリーを押さえ、プロテインなどで3時間おきにたんぱく質補給し、減らした分のカロリーを摂取でもいいんだろう。
一日の摂取kcalが同じでも、筋肉にとっては全然違う環境にするんだ
脂ばかりで2000kcal摂ったら、糖分が足りなくて動けないのに、グズグズの体になる事になる。
動く為の最小限の炭水化物(糖分)を取って、後のカロリーは筋肉の肥大に回すという考え方が、筋肥大と脂肪の最小限貯蓄には正しい答え。
今流行の低炭水化物ダイエットとかと理屈は同じですね。

栄養が減ると、力もスタミナも精神力も低くなるので、トレもきつくなりがちです。
俺は仕事帰りのトレには、家に帰り軽く一食してからにしたら、かなり違ってきましたよ。
ジムで2時間経っても、全然集中やスタミナが切れません。
食ってすぐ運動がいけないとは言いますが、飯も食わずに運動の方がよっぽど悪いってことなのでしょう。
イロイロ試してみてください。
肉体改造は、それが楽しいんだから!

この記事で新たな発見があったひとは押してけろ→にほんブログ村 ダイエットブログ 肉体改造ダイエットへ

PR
ここ2日ほど職場で他の部署に応援に行っている。
とは言っても日常的な作戦ではなく、新しい作戦区域の立ち上げなので、初めてのことばかりだ。
どちらかというと、土方作業の〆みたいな作業だ。
これは来週も続く嫌な作業、馴染みの仲間が居るから楽しい日々にはなってるが。

で、そこに俺の部隊の隊長、副長、俺ら下っ端3人が派遣されたんだ。
ソコに待っていたのは3~5人のスーツ着用の上級将校。
自分より高位の職位を持つ者は、全てザコ扱いのロコン様(笑)としては、恰好のネタ場となってしまった感がある。(笑
今日は明日呑むはずのウオッカをチビチビやりつつ、久々の暴言でもやってみる。
たまにはいいっしょ?w


まず、そいつらの指揮能力の低さ。
実戦指揮官として経験ある者ならば判りきってる事だが、部下の人心掌握が全てというのが大原則だ。
しかし、そいつらは部下の士気を揚げるどころか、作戦のブリーフィングすらしない、更に自分の名も明らかしない。
これは一体どういうことなのだ?
俺はいつも、くだけて乱雑な物言いをする。
しかし上司下僚、年の上下の区別無く、和と常識をもった関係になるようにしてる。
その中で先輩面になってしまう事もあるが、それを後輩が苦痛と思わないようにする為の、人間的な魅力を出しているつもりである。
ニッコリ笑う事もそうだし、ちゃんと意見を聞く事もそうだ。
だれだって神ではない、間違いや無知は存在するのだ、自分も同じ人間で同じように弱いと言わなければいけない。

それから、作戦に対する改善能力の低さ。
俺はこの2日で5個の案を出した、それは全て取り入れられた。
改善策は作業的ロスを減らし、肉体的疲労を減らす、その効果から部隊に余裕が生まれ、新方式の説明に必要な意思疎通で、連帯感すら深まる。
こういう改善は、理に適った理屈から生まれることだ。
最初から理屈を失った中間管理職の人間は、自分で判断や改革を興す事が無い。
全ては上からの意思を汲む事と、下僚に対しての伝達でしかないからだ。
そこには自分の意思どころか、物理的法則すら存在しない。
彼らは万物と同じ重力を受けながらも、ワガママを言う幼児化した上司の法則にのっとり、全ての行動をしなければいけないのだ。

クズ上司連中の取った行動は、そのまま教科書に出来るほどステレオタイプなものだった。
俺は常々、自分より年下の人間から侮蔑されるなんて判らない
と言っているが、その侮蔑される行為でしかなかったという事だ。

人的魅力とはなんだろうか?
人は認められる事を欲する動物だ
つまり、人として認めて欲しいのだ、暴言を吐かれて傷つくのは、相手に否定されたからなんだ。
キリストは隣人を愛せと言ったが、それは人間関係の構築において絶対必要な事として至言。
そういう精神を持てというよりも、そういう行為をすれば、人間関係が良好になるという意味で真理を突いているからだ。
人的魅力とは他者を認め、他者を受け入れる事の出来る器を指すのである。
漢の高祖劉邦、大徳の劉備玄徳は皆も知っているだろう。
彼らは人を邪険に扱わないという一事で、天下を取り、後世に名を轟かせたのだ。


バカ上司の親玉は、ハンドポケットで下っ端3人の仕事振りを眺めてた。
それを俺達はどう思うのかと考えない時点で、背伸びしまくった哀れな人間の精神構造は計り知れるというものだ。
そう、いよいよ本題、彼らの本質だ。

この日本には、国会議員や官僚と財閥を頂点として、職位のヒエラルキーが存在する。
それは基本的に一代限りのカースト制度と考えてよく、完全世襲でない以外にはピラミッド型権力構造そのものである。
しかし、俺達はそれに異議を唱える。
たかだか職位に人生をかけるなんて、まっぴらご免なんだ。
だからウエイトトレに夢中になるし、日本一周もする、その先も好きな事だけを好きなだけやる人生だ。
こういう人間は自己と理論で生きていると言える。
つまり、上司が空を飛べと言えば、無理だ!と答え。
媚びへつらえと言えば、バカかお前!と切り返す。

こういった物理法則を無視し、腐った日本社会と職権に振り回される愚か者は、自分と職位を切り離す事が出来なくなり自滅するしかない。
定年を迎えてた後、無気力なまま死を待つ奴らがそうだし、若いアンチャンにイチャもんつけて殴り殺される中年リーマンがそうだ。
どう考えても若者の方が粗暴で体力があるのに、職場でゴマをする若造リーマンしか見てないからな。
若者=自分達のようなゴマすりリーマン予備軍くらいにしか考えていない。
俺だって5才下の奴らの無軌道っぷりにはビックリするのにである。

自分の事を測れなくなったらオシマイだ。
皆には本当の実力を磨いて欲しいと思う、それには割に合った努力が必要だ。
生き様に合った、自分の感性に合った好きな事に夢中になって欲しい。
体を鍛え筋肉隆々になりたいのに、家で腕立て10回やるだけじゃ無駄だし、大多数の人間から認められたいのに、家に引きこもって夢を見ててもしょうがない。
理論的な努力を続ける事で、今の自分と目標達成の道のりが明確になり、過剰な自己修飾をせずに、ありのままの自然体で生きていける、。
背伸びする事は無いが、今の自分のまま何年も耐えて生きる事はない。

そういう当たり前の概念を持って生きて欲しい。
他者に笑顔で受け入れられ、認められるような人になって欲しい。
俺もそう在りたいと思って努力してる最中だ。


ブログランキング・にほんブログ村へ ←コレを押すと死後の安息は保障されます。
押さない奴は企業奴隷として、死んだ時に悔いの残りまくる無駄人生を送ることでしょう。
クズと言われない為にも、さぁ、さぁ!押すべし!!!
おねげぇだあ~~よぉ~~~。
こないだリアルでadeuさんに会ったので、その時話した事の補足を書こうと思う。
内容はトレーニングのやり方について。
補足というよりは、俺のやり方の紹介と言った方が正しいが。
筋トレしたことのない人も、コレを読んでトレを組めば、誰でもマッチョになれる。
ただ、2~3年続ければ。ね!(笑


まず、基本的な分割方法。
これは、一緒に連動する筋群同士を一日でやるという感じ、ただ、わざと全く関係ない所同士にする場合もある。

分け方は3分割法
トレーニングは週に4日
①胸、上腕三等筋(腕の裏)、腹筋
②背中、上腕二頭筋(力こぶ)
③脚、肩、僧帽筋、軽い腹筋

こんな感じだ、これだと週に1~2回同じところがまわって来る
本気で追い込むトレの場合、コレくらいが一番いい、これ以上やるとオーバートレーニングになってしまう。
同じ所を毎週2回もやると、かなり疲労が貯まって怪我しやすくなるから注意してくれ。
ただ、競技用のウエイトトレーニングはその場合ではない、ベンチプレッサーとか、足ばかり使うマラソンランナーの人は、その他を減らしてベンチや脚トレを多くする。
週に3回しかトレが出来ない場合だと、2分割で週に1.5回同じところが来る状態にしてもいい。
逆に週5も出来るんなら、4日を筋トレで1日を軽いジョギング等の有酸素運動にしてもいい、もしくは4分割をグルグルまわすかだ。


で、一日の種目数はどうするか?だ。
俺の場合、
①胸の日、10種目
②背中の日、9種目
③脚の日、12種目
合計31種目でトレを組んでる
ただ、トレを始めたばかりの去年の8月には、
①8種目
②6種目
③9種目
23種目となってる、自分でも改めて去年のトレーニングノートを見て驚いたんだけど、半年ちょいでかなり種目の増量をしてるな。
初めは誰でも初心者だから、下の種目数を参考に組んでもらえばいいと思う、ただ、続かないようなら減らしてもOKだ、どうせまた増やすんだし。(笑


さて、長くなりそうだから去年のデータを書き出して、今日は終わりにしよう。
この書いたままの流れでやっていけば良いと思う、最初に大きな疲れる筋肉からトレしていくのだ。
だから腕系は体幹よりも後の種目になります、腕の方が体より細いからね。

①胸+上腕三等+腹筋
ベンチプレス
インクラインベンチプレス
ダンベルフライ
トライセップEX(エクステンション) ↓ココから上腕三等
ケーブルプッシュダウン
フレンチプレス
アドミナルクランチ ↓ココから腹筋
レッグレイズ

②背中+上腕二等
デットリフト
ロープーリーロー
ラットプルダウン
バーベルカール ↓ココから上腕二等
オルタネイトダンベルカール
インクラインダンベルカール

③脚+肩
スクワット
レッグカール
レッグEX
カーフレイズ
バックプレス ↓ココから肩
サイドレイズ
アップライトロー
アドミナルクランチ ↓ココから腹筋
レッグレイズ

腹筋の日が2日とも同じだけど、これは連日になる場合は、やらなくてもいいと思います。
腹筋は強いから毎日でもOKと言う人も居ますが、本気で鍛えると2日は腹痛が消えません。
種目の名前はローカルな場合もあるので、本当はそういう種目ではない可能性もあります。
ただ、ググれば大体の動きや解説は見つかるはずです。
それでも判らなかったり、ジムでトレーナーに聞けない時は、コメントしてください、俺も初心者ですけど。(^^;


とりあえず、体を動かすところから始めればいいと思う。
で、どうせやるなら結果の出るちゃんとしたジムに通うのが一番。
ジムに行きトレする習慣をつけてしまえば、後は時間が過ぎるのを待つだけ。
いかに日常に組み込めるかが鍵です。


にほんブログ村 その他スポーツブログ トレーニングへ
↑コレを押すとトレをしたくなるでしょう。(笑
エランバイタルマルチプル
これが、今飲んでるビタミン剤の名前だ。
ttp://www.muscle-elite.com/category.aspx?id=12&p=12&d=1#detail
(↑例のごとくマッスルエリート(ME)さん)

これは、1日に6錠飲むビタミン剤なんだが、カプセル仕様ではなく錠剤だ。
そして、最初に開けた時に、とんでもない臭いを放っていた。
まぁ、カプセルコーティングをしてない栄養剤なんてのは、大概こんなもんだが。
しかし、コレはでかめの錠剤を3つも飲む事が異常なのだ。
今まで飲んでたマルチプロ32Xなんかは、カプセルで一回一錠の2回だし、日本製のなんとかゴールドとかなんて、3粒でエラン一錠位の大きさだし。

察しのいい読者は気づいてるだろう。
そう、コレは異様に栄養価が高いビタミン剤なんだ。
MEのサイトでざっと見ても、1日分の6粒で、1000%以上の項目が多い、ていうか100%以上でなければ、ビタミンですらないという感じ。
しかも、最大のビタミンB1では6670%、ビタミンB2で5900%ものスコアだ!

ビタミンB群は、黄色の色素が入ってて、更に水溶性。
一回あたり1か月分の許容量を飲むから、小便が鮮やかな黄色
これはビタミン剤を飲んでる大抵の人が経験することだが、流石にぶち込む量が違う。
夜の22時ごろ飲んだビタミンで、次の朝の6時辺りの小便でも、鮮やかな黄色が出るのは、俺も初めてだYO!

ビタミンB群は疲労回復には必須で、水溶性で溶けて排出されやすいが、
コレ1週間も続けたら、1年分のビタミンB1・B2を摂る事になるんだよね・・・?
脂溶性ビタミンは体に残るから、摂りすぎは更に良くないらしいし。
とりあえず、このボトル一ヶ月試して、2本目からは減らす方向でいこうと思ってます。

日本製のネイチャーメイドみたいに、足りないところを補うという思考からはかけ離れた、米国製超積極的ビタミン剤。
安くて栄養価が高く効く、と思って海外製に手を出す前に、ビタミンの過剰摂取等の勉強をしてみましょう。
オレモナー!(笑

にほんブログ村 ダイエットブログ 肉体改造ダイエットへ
昨日の今日で、勢いのあるうちに造ってしまった。
とはいっても、順調な一日とはいかなかった。

今日はいつも通りの休日の過ごし方をした、4時に起きて、7時にジムに行き、10時前に家に帰った。
と、ここまでは良かった、ほんとうに。
昨日書いていたマスキングテープとかを、アキバにでも買いにいこうかと思いつつ、ジムのTVで午後は雨という天気予報を見て諦め、今日は家でのんびり過ごそうと思ってたんだ。
で、家に帰ったらスグに風呂を沸かし、ヒマなのでアニメを消化してたんだ。
最近俺はジム以外で、めっぽう集中力が無い。
アニメに集中できず、「暁」クンを机から引っ張り出し、ついつい作業を始めてしまった。

で、最初の艦低を船体に付ける所で大失敗。
艦低部分の板が曲がってるのに、修正をせずに貼りつけたから、隙間が開きまくってみっともない。
それだけ判っていながら、更に接着剤を多めに付けて、洗濯バサミで締め付けて、きっちり仕上げようと思ったのが運の尽きだった・・・。
今日のトレで疲労しきっていた胸、肩、上腕三頭筋が悲鳴をあげたのだろうか、あろうことか接着剤が船体の側面にはみ出しまくってた!!!
そう、俺の腕はセメダインの刷毛すら制御できないほどに、疲労困憊していたのであった。

風呂から上がった俺は、
この問題に決着をつけなければ、この週末が無意味に過ごすだけのものになってしまう。
こう思って負けん気を振り絞ったのだった。

泣きながら、セメダインの乗った場所をやすり掛けし、側面以外を完全にマスキングして、庭でスプレー塗り。
と、ここでも災難で、佐世保工廠軍艦色スプレーが残りわずか・・・、一回半塗った所で出尽くす。
側面は厚塗りで誤魔化そうとしていただけに、変な段差が残ったまま。
でも他の塗料では色味が違うから使えないので、諦める。

マスキングを取ると、カッターを吊るしてあるダビットが内側に折れたり、マスキングに付いてもげたり・・・。
それを修復し、カッターを取り付ける、が、ここでもカッターとランチ(内火艇)を間違えたりと、災難は続いた。
砲塔に銃身を付け、マストを立て、煙突を塗る、この煙突塗りも大失敗し、かなり下の方まで黒く塗ってしまった。
そして、最後にデカール貼り、この作業はしないつもりだったんだが、コレを貼ると、失敗した塗装面が隠れる事に気づいたので、意気込んでやってみた。
最後に貼る艦尾の「きつかあ」という、上下2mm左右6mmくらいのデカールの、「あ」の字だけが切れてたのには大変落胆した。
が、ココまでくると失敗のリカバーの方が面白くなってきてるから不思議だ。(狂

こんな感じで悪戦苦闘を2時間ばかし続け、ようやく完成。
今回は数々の失敗をしたので、出来は良くないが、次回につながる良いフネであった。
052.jpg

こないだ造った駆逐艦「松」と、こうすると115mと98mという大きさの違いが、判りやすい。
053.jpg
ちなみに「暁」は昭和17年に沈没、「松」は19年に建造、こういう絵は現実には在り得ないです。
でも、こういう空想ごとを再現できるから、模型って楽しいよね。

この割り込んできたフネは?
054.jpg
次の建造計画の、軽巡「龍田」です。
「暁」よりも更に大きい、でも巡洋艦というよりは、駆逐艦寄りの大きさでありますねぇ。

この調子でドンドンいっちゃう?
来週の月曜は、ジム休みだから一日空いてる。
今日のようにトレ後で、手元が狂いまくることもなし!(笑

ブログランキング・にほんブログ村へ←不運に負けないロコンを応援してくれ! 
今日は仕事明けの日、庭でタンニングをし、アニメを見てすぐに寝るはずが、プラモ作りに精を出してしまった。
それというのは、職場で読んでる「指揮官たちの特攻」という本に、神風特攻の最初の指揮官・関行男の同期で、同じ艦爆乗りの中津留達雄中尉の事が、書いてあったからだ。
この中津留中尉が、海軍兵学校を出て艦隊勤務に就いた時、駆逐艦「暁」に乗り組み、第三次ソロモン海戦で「暁」が沈められた時に、16時間も漂流しながらも泳ぎ達者で助かった、という話が書いてあったからだ。
そういや、「暁」ってどこかで聞いたな?と。w

で、いてもたってもいられなくなって、アニメ消化後にマスキングの残りから始めたんだ。
30分くらいかかって、チマチマとマスキングテープを切り貼りしていく。
ゴムマットにテープを貼っておき、デザインナイフで大体の形に切り、爪楊枝で押さえて貼り、おおきくはみ出した所はハサミで切る。
これを繰り返すのだ。
048.jpg
で、全部出来たら残りのパーツを船体に問取り付けていく。
この時にカッター(艦載ボート)の白を塗って、その白をマスキングをしたり、艦底色で喫水線の所を塗ったりしておく。
後でマスキングした所に付けるパーツは、別に塗装するのでクリップに付けて、塗装台に挿しておく。
049.jpg
塗装は佐世保海軍工廠の軍艦色、庭のかまちでスプレーするんだが、風が吹いたりやんだりが激しい。
焦らずに、風が収まるのを待って吹く。
この塗っては10分程度待つのを、3回繰り返す。

マスキングごと軍艦色に塗られた状態。
050.jpg
そして、マスキング剥がしたところ。
051.jpg
こないだ先にやった後部のマスキングテープが、放置していたせいで、剥がすと粘着剤が残って汚らしい
薄め液だと塗装も溶かしちゃうし、洗剤でも使えばいいのか・・、これは次回までに何とかしておこう。
初めてこんなに細かいマスキングをしたが、塗料のはみ出しも無いし合格としよう。
ただ、100均のマスキングテープは、プラモには粘着力が強すぎる。
次のフネの建造までに、タミヤのマスキングテープを買ってこよう。

これで後はこまごました色塗りと取り付けだけとなった。
細かい作業が多く、ここまでで3時間ちょいかかった。
駆逐艦「松」のように、リノリウム表現を省略すると、早い。
しかし、一つクオリティーを上げようとすると、塗り+マスキングという具合に、二つ以上の工程が追加される。
俺の場合、この辺りが限界だろう、資料を買う金も時間の余裕も無ければ、作業時間もそれほど取れない、あくまで休日の気晴らしだ。
だから、「暁」くんが完成するのは、何週間後か判りませんよ?(笑 

ブログランキング・にほんブログ村へ
<< 前のページ 次のページ >>
リンク

出発日決定! 2010.4/12
しょうたび!
正太郎の日本一周歩き旅
http://shoutabi.web.fc2.com/index.html

ホノルル完走を目指す友達
ピヨピヨさんのブログ。
ぴよぴよランド。

カウンター
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

たまには押してくだせぇ。
にほんブログ村 旅行ブログ 歩く旅へ
にほんブログ村
プロフィール
HN:
イエ・ロコン
性別:
男性
自己紹介:
誰にも気兼ねせず、自分らしく生きていたい。

shoutabi2009@live.jp
最新コメント
[12/29 うんこ]
[04/16 ^-^]
[11/25 ピヨピヨ]
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]