[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
なぜ俺は格好良くなりたいのだろうか?
そんなの自己満足に決まってるよな。
自分の人生なんだから、自分がなりたいように生きればいい。
だから挑戦し、なりたい自分にするんだ。
↓の情報は有益だ、しかもページ数も多い。
このサイトを全部読み終えた頃、君は決意を抱くであろうか?
そして歩き始めるのだろうか?
http://www.ebody.co.jp/contents/ej/ej001.asp
身近にトレーニングをしている人がいれば、意欲を得る事が出来る、でもその人が居なくなれば?
こういうサイトをいくつ知っているかで、モチベーションを維持できる。
ボディビルダーのトレーニングビデオも欲しい所だ。
本格的にトレを始めたら雑誌も買うようになるだろう。
筋トレやダイエットのまとめサイト
http://weighttrainingfaq.com/wiki/index.php?Weight%20Training%20FAQ
kentaiの石井先生のコラム
http://www.kentai.co.jp/column/ishii.html
ヘビー級チャンピオンの井上さん、サイト左下の我が拳は我流を読むべし!
http://www.haridy.info/index.htm
BM高橋さんのサイト、太い腕を目指せ!トップページから日記も。
http://www5c.biglobe.ne.jp/~b-m/arms.html
握力を極めるなら!
http://www16.ocn.ne.jp/~hidedas/
故マッスル北村さんの公式サイト
http://www2.odn.ne.jp/muscle-kitamura/index.html
栄養価の検索はこちら、
使う時はキッチンメーターで重さを量って計算すべし。
http://fooddb.jp/selectFood/sel_top.pl
ボディビルのリンク
http://www.geocities.jp/bodybuilink/
ここらのサイトはお気に入りに入れて全て目を通しておこう。
上から為になる順にしてあるから、1ヶ月くらいかけてゆっくり読めばいい。
まずは自分の理想像を決めるところから。
無理せず我慢せずでいきましょう。
楽天オークションに怒った!
もう二度とポイントには釣られない!
米2kgと紅茶×2。
200円でも落札できるんだね~、送料入れたら市販価格と変わらないねぇ~。orz
今度からはプラズマテレビとかの高級品だけに、1円とか付けておこうか・・・。
でも調子に乗って他のも1円だけ付けて、なーんてやってるとまた落札したりするんだろうなぁ。
今回の紅茶なんかも1円で落札してたし。
これはブログネタに育てていくべきか、ばっさり切ってしまうべきか。
今回のブツが消費材なので、あんまし悔しくないのが問題だ。
またやるかもね。(^^;
ウオッカってのは穀物からアルコールを作って、それを蒸留し純粋なアルコールにし、更に白樺の炭でろ過する事で、クリアで混ぜ物(香りや雑味)の無いアルコール飲料にしたもの、それに水を加えてウオッカだ。
成分だけならアルコールを買ってきて、自分ちでボルビックでも加えればいいんだな。w
では、何が違うのかというと、少し味が違うと思う。
いつもウオッカしか呑まない俺だが、目隠しテストされたら絶対に違いが判らないと思う。
誤差のような味の違いしか判らないけど、それくらいの差はあるってもの。
で、ウオッカは味を楽しむものではない。
俺の元バーテンのダチがいつも言ってる、ウオッカこそアル中の酒だと。
つまり味云々抜きに、酔う為だけの酒であるからだ。
飲み方はいろんなサイトにあるが、俺の呑み方を。
まず凍らせる、コレが一番大事だ。
一晩凝らせてトロっとしたら、大量のお菓子や食い物を用意し酒盛り開始する。
食い物は胃壁に膜を作れる脂分の多いものがイイらしいが、好きなものでいい、ただ好きなジュースや水は大量に用意しておいたほうがいい、俺の場合2Lは必要だ。
で、ショットグラスやぐいのみに注ぐ。
飲むときは一気、とにかく喉を動かして飲み込む、コレしないで口の中に貯めると吐くよ。
で飲んだ後はしばらくウオッカを飲まない、その間つまみを食い、水をドンドン飲みながら待つ。
次は5~10分後にしよう。
これを酔うまで延々繰り返すのだ。
しかしながら人によってアルコール分解は異なる。
俺の場合は40度のウオッカで500mlは余裕、720mlでへべれけ次の日に支障が。
55度で500ml呑むと記憶を失う、これは奥飛騨ウオッカの場合だな。
つまり、200mlの100%アルコールはOK288mlでやばい、275mlでトベる(笑)と。
55度の方がアルコール量は少ないが、一気に摂取するから酔いが深いんだと思う。
コレさえ判れば、ウオッカは個体差が少ないので、どれを選んでも適量で酔えるのだ。
体調でも差は出るけどね。
飲んだ後はスグに寝れるようにしておこう、特に意識を失いやすいので、外で飲むときは注意だ。
しかし二日酔いはほとんど無い、こないだの奥飛騨ウオッカは一晩寝て起きてのスグはフラフラだったし、胃が荒れて水以外受け付けなかったが、2時間ほどウトウトしたら全快してたぞ。
二日酔いの頭痛なんかもほぼ無だ。
それでは、良い酒ライフを、酒は筋肉壊すよ~~。
そこんとこの実験の報告をこないだ読んだんだ。
週に1回と2回、それに2週に1回の頻度で初心者にトレーニングをさせてみた。
2週に1度の人は、トレーニング後にひどい筋肉痛が起こる。
1週に1度の人は、トレーニング後の筋肉痛が少なくなった。
1週に2度の人は、トレーニング語の筋肉痛が少なくなり、筋肥大も起こった。
ということらしい。
つまり、初めのうちは週に2回はやったほうがいいという事だ。
週に2回は基本だが、今の俺は中3~5日にしてる、毎回完全に追い込むとコレくらいが丁度いい。
ただ、あまりにも効きすぎて痛く、週に2回も出来ない場合は、様子を見て休んでもいいとは思う。
もしくは最初の週に週1、次の週は軽くして週2、その次は最初の週の負荷で2日、と増やしていく手もある。
自分の体と相談しながらだな、実際体が疲れすぎてるとヤル気が出ない。
基本は10回限界×3セットだ、インターバルは1~2分。
持ち上げる時は全力で速く、下ろす時間は3秒以上長くする事。
マシーンを使う場合は、完全にフィットした状態でする事、ちゃんとした姿勢だと力が発揮しやすくなる、やりやすい姿勢とも言える。
反動は使わない、でも最後の1~2回は反動を使って追い込む場合もある。
筋トレはやればやるほどOKな運動ではない。
常に少しずつ負荷を上げていくことが必要だ。
ある短期間を見れば、いきなり筋肉が強くなる場合もあるが、関節や腱が耐えられない。
調子がいいと思っている時こそ、フォームが崩れて無茶な姿勢になってるかに注意。
1年とかのスパンで結果が出るスポーツだからね、焦らず着実にやっていきましょう。
では、今日も良いトレを!
身長175cm
体重67.8kg→74.6kg
全筋量34.8%→32.4%
全脂肪15.9%→21.1%
身体のサイズ
胸囲 94cm→98cm
腹囲 72cm→77cm
尻囲 90cm→92cm
上腕囲 35cm→36cm
大腿部 50cm→53cm
一ヶ月で体脂肪率が5%も戻った、何やってんだ俺・・・。
11月8日以来トレを休んで早くも20日経った。
ココまで休んでおきながら、我慢しきれずにトレして壊すのもアホらしいし。
何日か完全にオフになれば治ると思うんだけど、肉体労働者はつらいよ。
まぁ、こんな故障が続くなら、転職も考えようと思ってるが。
俺が一番やりたいのは旅で、日常生活で一番大切なのはマッチョになる事だからな、他はどうでもいい。
>網振りさん
コメント大量にありがとう。
今はトレーニングしてないので更新早いですが、基本的にはぐうたら亀更新です。
これからも適当なペースで遊びに来てください。
ではでは。
ttp://www.muscle-elite.com/default.aspx
まずはここマッスルエリートさん。
今んとこ海外製品が一番安いので、ここで買うべきだ。
銀行振り込みでは1ドル130円換算なので、クレジットカード決済(現在の円ドル為替レート)をするべきなのと、輸送代が結構かかるので、少しでも多く買い込むことが必要だ。
俺は関節系のサプリとビタミンミネラルを一緒に買ってる。
しかしながら種類が多い、初めは何にするかで迷うだろう。
で、選び方の注意点を。
まず、プロテインに味を求めてはいけないという事。
なぜなら美味とされるものは、炭水化物(糖分)と脂肪で出来ているからだ。
人間がおいしいと思うものは、体に悪いのが相場だ、プロテインは体にいいから美味しくは無い。
ただ、香料によって飲みやすくなったり、おいしいと感じる事はある。
でも本当に美味しい訳ではない。
プロテインってのは、たんぱく質の事、で80%以上含まれている事。
某日本企業の「おいしいプロテイン」は、たんぱく質47%で炭水化物37%、そんだけ糖分が入っていればおいしいに決まってる、でも37%は糖分だから痩せる効果は無い。
普通はたんぱく質が50%以下の場合は、ウエイトゲイナーとか言われている。
たんぱく質が半分以下で、脂肪がごくわずか、大半が炭水化物という物だ。
これは筋トレ後の栄養補給や、ハードゲイナー(痩せ型の人、太れない人)がいつもの食事にプラスして取って、体を大きくさせる為の物だ。
80%以上のプロテインで、一食当たりたんぱく質を20g以上摂る必要があるから、一食分でプロテインは25g飲むことになる。
1kgで40食分である。
俺がいつも買っている5ポンド、2.27kgでは90食出来る。
これを買う量の目安にすると良いだろう。
5ポンドプロテインを毎日1杯飲む人は3ヶ月もつ。
毎日5回飲む俺は一月3.75kgは必要。
あまり美味しくないプロテインを選ぶ基準とは何だろう?
第一に値段だ。
現在では原材料価格が高騰しているので、海外産プロテインが非常に高くなっている。
1年前は3600円(輸送費抜き)で買えてたエリートホエイ5ポンドが、今では6100円である。
だから今まで買い続けていたエリートホエイは二度と買わない、少しでも安いサイトスポーツなんかを今は買ってる。
日本産とあまりコストが変わらなくなっている今、これ以上の高騰が続けば海外産から日本メーカー製のプロテインに変える事が必要になってくるだろう。
第二に消化酵素の問題だ。
俺は乳糖不耐症だから、牛乳を飲みすぎるとスグに腹を壊す。
ホエイプロテインは元が牛乳なので、こういう人間には非常につらい、なお日本人は半分程度が乳糖不耐症である。
北欧の人々は数パーセントしか居ないし、東南アジアの熱帯の国では9割がたは乳糖不耐症らしいと、どっかで読んだ事がある。
だから俺は消化酵素入りのエリートホエイや、
・タンパク質の消化吸収を促すNitroZymeを強化配合
と謳ってるMRMのメタボリックホエイなんかしか飲めない。
日本製DNSのホエイプロテイン100(日本製で一番安い)を半年以上飲んでいた時期もあるがが、出る便が半年間ずーっ全て水下痢状態だった。
乳糖不耐症は辛いのだ。
第三にはプロテインの質の違いだ。
ほとんどのプロテインはホエイプロテインだが、これは消化吸収の速度が速い事で常用されている。
飲んでから1時間程度で吸収しはじめ、2時間ごろピークを迎え、3時間程度で消化が終わる。
しかし休憩時間の無いサラリーマンなんかは、3時間おきにプロテインを飲むことが出来ないだろう。
だから、カゼインプロテインが良い場合もある。
カゼインプロテインはゆっくりと消化され血中に流れる、大体7時間ほどかかるらしい。
だから、仕事する前や寝る前に飲む事で、プロテインをとらない時間が長くなってもカタボリック(筋肉異化=分解)が起き難くなる。
ただ、値段が高いのがネック。
溶け易くてサラサラなホエイに比べて、いかにも吸収が遅そうなドロっとした溶け方が特徴だ。
プロテインの選び方のイロハが判っただろうか?
adeuさんのように間食代わりにして、毎日1杯程度ならカゼインプロテインがオススメだ。
俺のように毎日5~6杯飲場合は、コスト高になるからホエイプロテイン、俺は寝る前のカゼインと、トレ後のウエイトゲイナーも摂ってるけど・・。
あとプロテインシェーカーは一個400円でスポーツ用品店に売ってるぞ、俺は15個以上持ってるが一日一杯だったら3~4個で十分だろう。
プロテインは特別なものじゃない、栄養補給する食品だ。
過信しすぎたり、特別なものと思っている人が減っていけばいいと思う。
では、良いプロテインライフを!(笑
出発日決定! 2010.4/12
しょうたび!
正太郎の日本一周歩き旅
http://shoutabi.web.fc2.com/index.html
ホノルル完走を目指す友達
ピヨピヨさんのブログ。
ぴよぴよランド。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
たまには押してくだせぇ。

にほんブログ村
shoutabi2009@live.jp