[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
身長175cm
体重78.5kg →69.4kg
全筋量32.3% →34.2%
全脂肪21.8% →17.2%
身体のサイズ
胸囲 101cm →95cm
腹囲 84cm →72cm
尻囲 96cm →91cm
上腕囲 37cm →35cm
大腿部 53cm →51cm
物凄い結果が出ちゃったな・・・。
19%台をウロウロしてた体脂肪が一気に17%台に、体重70kgってのが一つの壁なのか?
5.6回計りなおしてみたんだが、17%台以上の数値が出ないので諦めた。
今週の総カロリーは12989kcal、確かに少し少なめではある。
このまま今月末までいくと、予想外の大団円を迎えそうだな。
ウエストなんか細くなりすぎて、ウエイトベルトが最後の穴になってしまった・・・、ダイエットの後に胴囲は増えるだろうけど、細い時用に新しいベルト買うべきか。
装備品に金がかかるのがビルダーらしいんだが、その入り口くらいには立ってるんだろうか、俺。
最後のスパート頑張るぞ!
昨日は近所のホビーショップでスプレー塗料1本と、瓶入り塗料4色を買い、今日は100均に行ってディスプレイ用ケースやら、便利道具用の資材を買ってきた。
今日やった最初の工作は、色塗り用にクリップを竹の割り箸に、ビニールテープで固定する事だった。
こうしておけば艦船模型の小さなパーツを、効率良く色塗りできるのだ!
まぁ、模型やってれば普通に使う道具だけどな・・・。
で、それを穴あきカゴに挿せば乾燥も出来るのだ、持ったままじゃツラいもんな。
で、竹割り箸を買ってきたカゴにはめると超ピッタシ!チリ合わせすら必要の無い取り合わせは、定規片手にバイクパーツ屋を巡った過去の経験から来るものであろうか。
小工作が巧くいったので、気分が良くなりキットを組み始めたのは仕方ないところだ。
艦橋を作ろうとニッパーで切り出す4つの部品、のはずが、12番を13番と間違えたー!
まぁ、12番は独立して船に取り付けるパーツなので、すかさず付けておいたが、これが複合的なパーツだとその部分は先に組まねばならんので大変だ。
面倒だからと先延ばしにして、いくつのパーツが無くなったのだろう、ロコン少年は失敗が得意だった・・・。
結局15分もやらなかったけどな、コレも書くしそろそろ寝ないといけん時間だし。
あ、そういえば肝心な事を忘れておった。
今回のプラモは、「タミヤ ウォーターラインシリーズ 1/700 駆逐艦 松 」だ。
タミヤは作ってる会社な、ウォーターラインシリーズってのは喫水線以上しか無いキットの事、置くだけで水に浮かんだ状態になるシリーズってわけ。
で、縮尺が700分の1、第二次大戦の時の日本海軍の駆逐艦、艦名は松って事だ。
松は戦争の中~末期に、大量生産を目的に作られたシリーズ松級の1番艦で、4ヶ月位で沈んじゃったフネだ。
〇〇級ってのは大体一番目のフネの名前が付くもんだ、大和級とか金剛級とかな。
とりたてて戦果をたてた訳ではないが、それまでのように手間をかけた設計ではなく、建造しやすさを第一に置いたフネなんだな、これは出戻り初心者のロコン的には願ったりだ。
最初のフネから面倒だと、そこで御仕舞いしたくなるからな。
このフネは床のリノリウム貼りも無く、パーっとスプレーしてちょいちょいと煙突とか塗れば終わりだから、模型始めたい君達にもオススメだぞ!
模型始めたいけど何すれば?と言う人の為のリンク
http://www.e-yamashiroya.com/enjoyhobby/index.html
女の子のプロモデラーっているのね!?ここを一通り読めば大体の流れが判るはずだ。
週末に3~4時間くらい空いちゃう時に、ギャルゲ以外の何かしたいなと思って始めたこの企画。
別にコンテストに出すわけでもないから気楽に楽しみまっす!
今日やってみて、15分でも集中してるからか、十分気晴らしにもなると思ったぞ。
じゃ、今日はここで。
身長175cm
体重78.5kg →70.9kg
全筋量32.3% →33.2%
全脂肪21.8% →19.5%
身体のサイズ
胸囲 101cm →97cm
腹囲 84cm →74cm
尻囲 96cm →92cm
上腕囲 37cm →35cm
大腿部 53cm →52cm
今週の総カロリーは13741kcal、週末のドカ食いはなんとか阻止したぞ。
腹回りが異様にそげてきたな、また脂肪は乗ってるけど。
俺は元々関節が細いから、腹回りなんかも細いのだろうか?
体脂肪率が変わらないのは悔しいが、20%を切った時点で結構満足してたりする。
本当にバキバキにするには、10%以下まで落とさないと話にならんからね。
これからの予定だが、これから半年はデカく、筋力も強くする方向で行こうと思う。
で、来年の5月くらいから、夏に向けてのダイエットをしていこうという魂胆だ。
あまりダイエットばかりしていても、大きくはなれないからな。
今日はトレーナーに11月からのメニューも組んでもらったし、心機一転頑張るぞ!
今日は朝からいい感じだった、午前1時ごろに起きて、メシ食って窓開けながら録画番組を見てたら、鼻水垂れ放題になってしまったけど。
鼻炎だか風邪だか判らんが、とりあえず鼻炎薬を飲んで7時ごろジムに。
鼻が止まらないながら胸と上腕三頭筋のトレをする、9時からタンニングをして出る頃には鼻水は止まっていた。
2時間くらいで薬って効くんだな。
ジムを出るとき受付のお姉さんに、「黒くなってますねー、いい感じに焼けてますね。」と言われてかなり嬉しい!
ルンルンスキップで帰り、11時にアキバに出撃。
と、この頃からお腹が急降下爆撃を始めようとする。
地元の駅で一発、アキバのUDX?だかいうビルで1発、つーかアキバは大きい店にしか便所が無いから痛い。
とりあえず近くの大型店舗に駆け込むが正解だ。
これからが買い物だ!よーし、いっぱい回っちゃうぞー!
と気合を入れて、UDXから横のツクモへ、アルミ&銅のハイブリットモデルしかない、残念!
で、T-ZONEの方に行こうと思ったが、中央通り?渡るのが面倒で、中央通りのこちら岸にあるCUSTOMさんに行く。
ここは冷却専門で、アキバならではの店だ、普通の町じゃここまで特化しても需要が無いからな。
価格は¥4980、ネットで見ても4700円台が一番安い位だから、ここで買ってしまおうと思った。
俺は夏にやせ我慢して、秋とか冬に反動でキレて冷却強化に走る癖があるんだな。
前のVGA用ザルマン君は真冬だった気が、そんな時期にも冷却専門店は品揃えがいいからな、こういう店は潰れてほしくないから贔屓にしてしまうんだな。
http://www.pc-custom.co.jp/
店長とそのお母さん?の零細家族経営的なのもいいんだな、店長のおじさんは愛想もいいし。
まぁ、機会があったら行ってみてくれ。
で、これからが本番だな、帰ってきてから取り付けしたんだが、写真撮りながら終了まで1時間半もかかった。
マザーを出さずにやったから、狭いPC内での作業となったので、このように手間取った。
周りのヒートシンクが邪魔で、半分つけたクーラーを逆にしたり、全部つけ終わりフタしてから最高回転固定ではウルサイのに気づき、結局ファンコンを取り付けることになったり。
こういう2度手間が時間を食っていくんだな。
そのままファンの電源をマザーから取ると、2500回転の最高回転で固定になるんだ。
で、それが嫌なら1150~2300回転の範囲で変えれるファンコントローラーつなぎなさいよ!という事だ。
前のVGA用ザルマン君のファンコンがあるから、2個付けは嫌だったんだけど、無いとうるさいので仕方ない。
では、完成写真!
まぁ、イロイロ画像を撮ったんだが、あまり詳しくやりすぎても皆が困るかと思ってな。
詳しい事が知りたければ、コメントで催促してくれ。
ではレビュー。
とりあえず、暫定で1600回転で回している、アクティブモニター上の数字な。
2500回転(最高速)は、リテールとほぼ同じくらいのうるささ。
1100(最低速)だと、ケースの外から聞くくらいじゃ無音。
うるさくない程度を知る為に回転数を上げてき、他のファンより音が大きくなるギリの所が1600だった。
室温26度(PC横の時計に付属)
アクティブモニターで出る温度
CPU37度、システムゾーン1、2ともが33度。
参考までにリテールのクーラーの数値―CPU40度、システムゾーンは36度くらい。
音が無音なのに冷えまくってる、やっぱりザルマン様様だな。
最高回転でも1~2度しか下がらんので、高負荷時じゃないと差が出ないんだと思う。
まぁ、3Dゲームする時はPC前面に張ってあるVGAの温度計を見ればいいんだし、後ろにある8cmケースファン2個も回転数を一番絞った状態にしてあるから、マージンは取り過ぎなくらいあるんだけどね。
5000円でこんなに静かなPCライフ!
そういえばアキバでつい艦船模型を買ってしまったんだった!それも5000円分。
4艘も船が買えて、しかも缶スプレーやニッパーなど、家に無いかくたびれた道具も買い足してこの値段!
いやぁ、5000円の大きさには驚かされますなぁ。
p.s
艦船模型を作ったら画像Upするつもりです。
おたのしみに!(笑
ていうか、ここ1年くらいインテルのアクティブモニターがタスクバーに現れてないんだよね。
アクティブモニターとは、CPUとケースのファンを温度変化に応じて制御してるソフトなんだけど、デスクトップ上にいつも無いと温度に関して無関心になる。(モニターでは見えないが、制御はしてるみたい
そうこうしてると、ケースファンが言うこと聞かなくなって(電圧が変化しなくなった)、ケースファンだけファンコン仕様にしておいたんだ。
その時に温度が判らんくて困るからと、ケースの前面にLED温度計を付けたんだ、温度はCPUの次に高くなるVGA(グラフィックカード)のメモリに貼り付けて測ってる。
昨日うるさいなと思って久々にアクティブモニターを出してみたら、CPUクーラーが4000回転も回ってるんだ。
まだ室温は26度以上だけど、冬になってもエアコンつければあまり変わらんだろうし、うるさくて同じ部屋に寝てらんないというのが、たまらなく嫌になったんだ。
夕方18時のTV録画の為に、12時から寝てるのにPCはつけっぱなし、前日に寝すぎた日はタダでさえ眠りが浅いから1、2時間は寝付けないなんていつもの事、ほんとに最悪だ。
しかもこれは来年も再来年も続く。
今やれば数年は静かな眠りが約束される。
だから、いっそのことCPUクーラー自体を交換してしまおうと思ったんだな。
で、目を付けたのがザルマン。
前にVGAで劇的な静音化を体験してるからな、しかもCPUクーラーはPC開けてすぐ目につくところ、純銅のUFOにLEDが眩しい!最高じゃん!!!
で、これな↓
http://www.zalman.co.kr/japan/product/7500-CuLED.asp
俺のCPUは古いソケット478で、ザルマンの9000番台は使えんから、7000番台。
その中で一番高いスペックが7500なんだな、一番新しいから、前の7700よりも少しだけ軽量化と静音化、小型化してる。
CPUクーラーって面倒だと思ってたんだ、裏からネジで留めるにはマザーを外さなきゃいけんし、でもソケット478の場合、元々取り付け場所がマザーにあるので、そこに違う金具を付けるだけでOKなんだな。
古いCPUの方が楽な場合もあるんだねぇ。
これなら作業時間15分とかからんぞ。w
そうそう、こういった情報はザルマンのサイトに書いてあるし、「478 CPUクーラー」とかでググれば、いくらでも出てくるぞ。
PCなんざ付くようにしか付かないもんだから、ちゃんと調べれば問題ないぞ。
PCについて心配事とか不満があったら、遠慮せずに質問してくれ。
CPUクーラーの交換とレビューは明日やるからな、じゃ。
身長175cm
体重78.5kg →72.3kg
全筋量32.3% →33.3%
全脂肪21.8% →19.5%
身体のサイズ
胸囲 101cm →96cm
腹囲 84cm →76cm
尻囲 96cm →93cm
上腕囲 37cm →35cm
大腿部 53cm →53cm
先週から0.5kg落ちているが、体脂肪率は0.4%アップ。
チートデイにドカ食いして、6769kcalも食ってしまったので、さもありなんと思う。
先週の総カロリーは、過去最大の15749kcal。
最近、少し面倒になってきて、少し腹が減るとグラノーラに手を出してしまうようになっている。
今月末のダイエット終了まであと21日、3週間を残すばかり。
もう一度ふんどし締めなおして頑張ろう。
60kg台には乗りたいもんな。
出発日決定! 2010.4/12
しょうたび!
正太郎の日本一周歩き旅
http://shoutabi.web.fc2.com/index.html
ホノルル完走を目指す友達
ピヨピヨさんのブログ。
ぴよぴよランド。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
たまには押してくだせぇ。

にほんブログ村
shoutabi2009@live.jp