[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日は近所のホビーショップでスプレー塗料1本と、瓶入り塗料4色を買い、今日は100均に行ってディスプレイ用ケースやら、便利道具用の資材を買ってきた。
今日やった最初の工作は、色塗り用にクリップを竹の割り箸に、ビニールテープで固定する事だった。
こうしておけば艦船模型の小さなパーツを、効率良く色塗りできるのだ!
まぁ、模型やってれば普通に使う道具だけどな・・・。
で、それを穴あきカゴに挿せば乾燥も出来るのだ、持ったままじゃツラいもんな。
で、竹割り箸を買ってきたカゴにはめると超ピッタシ!チリ合わせすら必要の無い取り合わせは、定規片手にバイクパーツ屋を巡った過去の経験から来るものであろうか。
小工作が巧くいったので、気分が良くなりキットを組み始めたのは仕方ないところだ。
艦橋を作ろうとニッパーで切り出す4つの部品、のはずが、12番を13番と間違えたー!
まぁ、12番は独立して船に取り付けるパーツなので、すかさず付けておいたが、これが複合的なパーツだとその部分は先に組まねばならんので大変だ。
面倒だからと先延ばしにして、いくつのパーツが無くなったのだろう、ロコン少年は失敗が得意だった・・・。
結局15分もやらなかったけどな、コレも書くしそろそろ寝ないといけん時間だし。
あ、そういえば肝心な事を忘れておった。
今回のプラモは、「タミヤ ウォーターラインシリーズ 1/700 駆逐艦 松 」だ。
タミヤは作ってる会社な、ウォーターラインシリーズってのは喫水線以上しか無いキットの事、置くだけで水に浮かんだ状態になるシリーズってわけ。
で、縮尺が700分の1、第二次大戦の時の日本海軍の駆逐艦、艦名は松って事だ。
松は戦争の中~末期に、大量生産を目的に作られたシリーズ松級の1番艦で、4ヶ月位で沈んじゃったフネだ。
〇〇級ってのは大体一番目のフネの名前が付くもんだ、大和級とか金剛級とかな。
とりたてて戦果をたてた訳ではないが、それまでのように手間をかけた設計ではなく、建造しやすさを第一に置いたフネなんだな、これは出戻り初心者のロコン的には願ったりだ。
最初のフネから面倒だと、そこで御仕舞いしたくなるからな。
このフネは床のリノリウム貼りも無く、パーっとスプレーしてちょいちょいと煙突とか塗れば終わりだから、模型始めたい君達にもオススメだぞ!
模型始めたいけど何すれば?と言う人の為のリンク
http://www.e-yamashiroya.com/enjoyhobby/index.html
女の子のプロモデラーっているのね!?ここを一通り読めば大体の流れが判るはずだ。
週末に3~4時間くらい空いちゃう時に、ギャルゲ以外の何かしたいなと思って始めたこの企画。
別にコンテストに出すわけでもないから気楽に楽しみまっす!
今日やってみて、15分でも集中してるからか、十分気晴らしにもなると思ったぞ。
じゃ、今日はここで。
出発日決定! 2010.4/12
しょうたび!
正太郎の日本一周歩き旅
http://shoutabi.web.fc2.com/index.html
ホノルル完走を目指す友達
ピヨピヨさんのブログ。
ぴよぴよランド。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
たまには押してくだせぇ。

にほんブログ村
shoutabi2009@live.jp