忍者ブログ
バイクや歩きで野宿旅、城めぐり                                                                              旅のためのアウトドア用品の購入やインプレッション                                                               ウエイトトレーニングで大きく健康的な体に!                                                                                  脂肪だけ落とせる理論的なダイエット!とその実践                                                          自作PCやソフト、ネット上の話題                                                                                                                              などの趣味が中心のブログです。                                                                    読んでくれる皆が、初めて知る事を書いていきたい。
[522]  [521]  [520]  [519]  [518]  [517]  [516]  [515]  [514]  [513]  [512
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

P1010246_R.JPG
永久保存される幸運な機関車

P1010254_R.JPG
二の丸の石垣、虎口の形状と急な石垣

P1010258_R.JPG
石段と、見えにくいが突き当たりに石垣

P1010260_R.JPG
大手道沿いの石垣は大きな石で見栄え良く。

P1010266_R.JPG
突き当たって右に登ると本丸、

P1010268_R.JPG
積み方は切り積みなんだけどけっこう荒い。
こういう合わせを見て当時の職人の考えを推測するのも楽しい。

P1010271_R.JPG
右の石垣と正面の石垣の違いがわかるだろうか、
注目される場所は見栄えの良い大石。

P1010277_R.JPG
本丸、新宮城よりもずいぶん楽、岩盤に砂利質の土。

P1010279_R.JPG
裏の搦手側は石も小さい。
しかし、こちらには橋が無かったので、防御拠点としてはともかく、見栄え的には手を抜いてもよかった。

P1010293_R.JPG
下に降りたら見事な石垣発見!
みぎてはJRの線路なんだけど昔は川、その向こうに町が広がっていた。
つまり川越しに見える徳島藩の権威として、きちんとした石垣を造ったのではないか。

P1010298_R.JPG
竜王のクス

P1010301_R.JPG
幹をつたう雨水さえ我慢すれば、十分雨宿り出来る。
昔の旅人はこのような木などで野宿や一休みしたのだろうか。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
<< 続き HOME 雨の徳島 >>
リンク

出発日決定! 2010.4/12
しょうたび!
正太郎の日本一周歩き旅
http://shoutabi.web.fc2.com/index.html

ホノルル完走を目指す友達
ピヨピヨさんのブログ。
ぴよぴよランド。

カウンター
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

たまには押してくだせぇ。
にほんブログ村 旅行ブログ 歩く旅へ
にほんブログ村
プロフィール
HN:
イエ・ロコン
性別:
男性
自己紹介:
誰にも気兼ねせず、自分らしく生きていたい。

shoutabi2009@live.jp
最新コメント
[12/29 うんこ]
[04/16 ^-^]
[11/25 ピヨピヨ]
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]