忍者ブログ
バイクや歩きで野宿旅、城めぐり                                                                              旅のためのアウトドア用品の購入やインプレッション                                                               ウエイトトレーニングで大きく健康的な体に!                                                                                  脂肪だけ落とせる理論的なダイエット!とその実践                                                          自作PCやソフト、ネット上の話題                                                                                                                              などの趣味が中心のブログです。                                                                    読んでくれる皆が、初めて知る事を書いていきたい。
[4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日もいい天気、リード号のガソリンがカツカツだったので、帰りにスタンドに寄って帰った。
なぜか気分も良く、ついでにタイヤの空気も入れてみた。
気になりついでにブレーキパッドとタイヤの溝を見たら、後ろのタイヤのセンサーライン出まくりである。
どうせトレも無いし、パーツ屋でタイヤ交換でもしようか、でも冷凍トリムネの補充もしなきゃ、と買い物デーにする事にした。

いつも家の裏にある河内屋で冷凍トリムネを買っているんだけど、2kgで¥1180もする。
そういや南行徳とか浦安の業務スーパーの方が安かったはずなのだ。
ネットで調べたら、南行徳のICHIBAとかいうスーパーは撤退したらしいので、とりあえず浦安に向け、サンダル履きにバカ半キャップをかぶり出撃した。
着いて見てビックリしたのが全てが安い、同じ業務スーパーなのに鳥のささ身2kgが880である。
胸肉は無かったんだけどササミだと、胸肉で捨てる皮の分の肉が増える&皮を剥ぐ必要が無い&皮を捨てなくていい&と万事が良い、しかもかなり安い。
野菜も業務スーパーブランドなので500gで88円のオンパレード!
お気に入りのサトイモ2つ・久々のブロッコリー・定番のかぼちゃを購入。
安さにイカレて更に板状に凍らせたとろろ芋1kgまで買う始末。
とろみ出しに使おうか・・・。

ホクホク顔でレジのお姉さんに持って行き財布を開けると、
あれ?千円札一枚しかねぇや。

あーーーー!
スタンドで札を取り忘れた。orz

そういや一万円を両替したくて、セルフのスタンドに一万円投入したんだった。
我を忘れてお姉さんに、1000円しか無いので・・・、とうつろな目で嘆願しながら正気に返り、小銭があった事を思い出し、なんとか会計終了。
一目散に行徳へ帰還した。

スタンドで表に居た店員さん2人に息せき切って話をすると、2人とも判らないので調べると言い、レシートなどをゴミ箱から漁り始めた。
取られてたらどうしよう、シールド無しの半キャップで目に入ったゴミだけではない涙目でオロオロしていると、奥から出てきた三人目の店員さんが、何時くらいですか?と聞いてきた。
8時過ぎくらいです、いくらですか?9千円です。
と一通り同じ事を聞かれた後。
ありますよ!
ん、ある?
オーーーー!


取り忘れがあったので、時間と場所を控えておいたんですよ、とレジから9千円を出し、確認してくださいと札を手渡してくれた。
久々に感謝の気持ちが溢れ出てありがとうございます連発してしまった。(^^

これでタイヤ交換も出来る。
一悶着して解凍が進んでいたのか、トリムネよりも切りやすかったササミにまで感謝しつつ、もう11時回ったからパーツ屋に行ってくるよ。
みんなにもイイことありますように!
PR
ウチの風呂は数年前にリフォームしてキレイになった。
しかし、その時から一つの問題を抱えるようになってしまったんだ。

みんなはTOTOのハイドロミラー、という鏡を知っているだろうか。
親水性のある鏡で、お湯をかけると水の膜が出来て曇らないという代物。
http://www.rakuten.co.jp/sunrefre/620471/

でもこれがカタログ通りにいかないのなんの。
1ヶ月ほどであっという間に汚れ、ただの常に曇った鏡になってしまった。
俺は風呂に入った時にヒゲをそるんだけど、その2,3分すら鏡は水を保持できず、アゴを剃った後に湯をぶっ掛け、水を鏡に乗せてから鼻の下を剃る、という手間を強いられている。

あまりに使えない鏡なのでネットで検索して個人のレビューを見たら、使い終わったら水を拭いてカルキを付けない事が大事などと書いてあった。
メンテフリーっぽい商品のはずが、とんでもなく手間のかかるダメダメ商品だったらしい。
これはウチが選んだんじゃなく、こないだ書いたバカ会社の東急コミニティー主導のリフォームだったという事もダメダメだ。

完全に諦めていたところなんだけど、こないだホームセンターのユニディーに寄ったところ、鏡の白い水垢が落ちる研磨剤が売っていた。
ピカールでやると細かい傷が付くから今までためらっていたが、鏡専用という事で買ってみた、どうせ死んでる鏡だし。

帰ってから作業したんだけど、かなりイイわ。
一回だけ全体を軽く磨いただけで、かなり親水性は戻った。
翌日にはその親水性はかなり消えてしまったが、完全に水垢を取っていなかったからだと思う。
小さなボトルなんだけど、まだまだ液は残っている。
何回か磨けばかなり良くなると思うので、暇な時にでもやろう。

ラグロンのグラマークって商品。
焼成カルシウムが研磨剤らしいんだけど、焼成カルシウムって鏡よりも柔らかくて水垢よりも硬いんだろうな。
そんな事を知ると、全ての道具は素材の特性でしかない事が再認識出来て面白い。
知ってるのと知らないのの違いでしか無いのは何でも同じだ。

ホームセンターで見たら試してみる?
http://www.ragron.co.jp/lineup_10.html


訂正
この記事を書いた直後にグラマークを使ったのですが、
その際に注意書きを良く読むと、親水性のコーティングのあるものには使用しないでください。
と書いてありました。
俺としてはコーティングが諸悪の元凶だと考えていて、コーティングを削れたのなら結果オーライだと思っていますが、親水性コーティングの鏡には使わないでください。
処理をしてしまうとメーカー保証が無くなり自己責任となるので、最初に曇りの事をメーカーに問い合わせた方がいいでしょう。
(この2回目の作業でかなり親水性は改善しましたが、明日以降の事は判りません。

この記事の読者のグラマークの使用に関して、私は一切の責任を取りません。
今日はバイオPで更新をしてるんだけど、普通に有線でネットにつないでいるので、システム的には全然変わらない。
寝そべって打ちづらいPCを使うので、いつもより疲れる事だけが唯一の違いか。

昨日は更新後に、原チャリでいつもの幕張のアウトレットに出かけた。
歩いていて暖かいのでジーパン一枚に、外地のついたフリースだったんだけど、久々に走っていて気持ち良かった。

たどり着いてまずしたことが、U.Lコンフォートシステムマットの修理依頼だ、これは店員さんも言ってたけど、交換になるでしょうとの事。
でもまた旅の最中に壊れたらまずいので、ウレタンマットも買うことにしている。
カッパの試着をし、アウトレットも全部見てモンベルはおしまい。

次のNIKEはついつい買っちゃうんだよな。(笑
全体的に単価安いというのが一番なんだけど、今回もショートスパッツと長袖の少しタイトなナイロンシャツを買った、¥5000程度である。

A&Fカントリーは高いグレゴリーの商品が安く買えるんだけど、安くなっても高い。
去年の夏旅で使ったグレゴリーZ55の姉妹品のZ22が欲しかったけど、値下げしても1万もするので諦めた、歩きの練習の時に使うザックが欲しいんだけど、たかが練習に1万も出せん。
背負い辛いザックで歩いたほうが練習になるってもんだと思い込もう。

っとココまで書いて、このPCで書くのがかなり面倒な事だと判ってきた。
なんか「が」と打つと2行前に飛んだりと、システム上の不具合まで出る始末、なんかしらんが、とここの「が」と←コレも前に飛んだ。
キータッチがしずらい以前にどっかおかしい、これも直さないといかんのか・・・。
もう字を打つのが嫌だ。(泣
今日はここまで。


すぐさま調べたら、無意識にタッチパッドに触っているんじゃないか?という記事あった。
GとHの間にバイオPのグリグリが付いているので、俺の場合もGを押した瞬間につい触っているんだと思う、こりゃ慣れんといかんのうタイピングソフトでも導入しようか・・。
今日はマンションの共用排水管の掃除だった。
ウチの配管は上から真っ直ぐ下りてくるタイプで、上の階の排水が1階のウチまで流れて、共用管に流れで出る。

もともと地盤沈下で配水管が曲がっているらしく、今までも2年に1度は詰まってしまう。
上の階の住民が民度の低いクズ揃いなので、油やなんかを直接たれ流すのも原因の一つだろう。
問題の部分はウチから共用管まで出る間らしく、詰まった後に上から流れてきた汚水は、我が家のキッチンシンクから溢れるのだ。
10年位前には管理会社を入れておらず、業者さんは気のいいお兄さん一人だった。
よく詰まると俺から聞くと、徹底的に配管に付いた油などの固形汚れを削ってくれ、数年は何事も無く過ごせたのだった。

しかし東急コミュニティーに変わってからは、高い金をふんだくれるリフォームはするくせに、共用管の事なんてお構いなし。
今回のように一斉に掃除をする時も、詰まりやすい溢れやすい配管についても全く把握せず、手抜きの掃除しかしないから、汚水を溢れさせやがる。
9:00頃チョコっと来て何分も作業せず、上から配水管にこびりついた固形のゴミを流せば、詰まる事など当たり前だろうが。
17:00に起きて気づいたんだが、リビング一帯がヘドロと汚水でグチャグチャだ。

こういう曲がった配管なのは既に判っているんだから、会社として把握すべきだ。
同じ管理会社が何年も関わっているのに、毎回詰まらせ毎回汚水を溢れさせる、ノウハウも無いマンション管理会社なんて何の為に存在してるんだろう。
こういうバカ会社だから日本の大企業は次々に潰れるんだ、何でも不況のせいにすればいいと思うバカが多すぎる。
こんな欠陥マンションに住むのも悪いんだろうが、この会社は世間一般でも悪徳会社であるらしい。
http://www.geocities.jp/shouhishahogo/commu.htm

ウチは面倒なのでマンションの運営には全く関わっていないんだけど、ここまでおかしな会社を入れたマンションの管理組合も金もらっていたんじゃないか、と推測してしまう。

最後に忠告。
東急コミュニティーは地雷だから絶対に契約しちゃいけない。
今もこの会社を使っているのなら、被害が出る前に他に変えた方がいい。
117.jpg
とりあえずリカバリディスクを作ってみた。
でも、そのDVDを使っての再インストールで、はじかれるんだよね。
いきなりパカッてDVDが出て、「ディスク1を入れてください」って出る。
で、また入れても同じように弾かれると・・・。

再インストールできなきゃ、PC空にして終わりなだけ。
壊してるだけじゃん!
こんな具合で早速ドツボにはまって、眠れない昼になってしまってる。
今夜の仕事どうすんだよ!orz

検索してたら、高倍速のDVDが鬼門らしい、って太陽誘電の1-16倍しか持ってないぜ。
またDVD買ってやり直しかな。
ディスクに焼いたデータは、PCに移してあるから、そこからまた焼き直しか。

高い買い物なんだから、きちんと作れよSONYさん。
昨日は雪が降るかと思いながら、視界が悪かったくらいでたいした事が無くてよかった。
と思いつつ本日の朝、国道357号を帰っていると、ガスのメーターが限りなく下まで張り付いてる。

やばいな・・・、と思いながらも行けるとこまでと思うのがアフォなんだけど、下手に市街地に出ても、信号待ちで時間を食えばガソリンは消費される。
車の間をすり抜けながら、ここでエンジン止まったら死ねるな~、なんて頭によぎる。

まぁ、なんだかんだと行徳に入る車線に入ったところでガス欠、うんともすんとも言わなくなった。
ここから家まで30分ほどか・・・、とリード号を街路樹の隙間から歩道にのし上げる。
400アメリカンじゃなくて良かった。w
そこから押して帰ろうと100m位進んだところで暑さにばてた、雪対策にゴア上下の下にはアルプチノダウンを着てる、もちろん中綿ズボンも。
それでメットを被って手袋をして原チャを押す訳だからな、暑いに決まってる。

メットをメットインに入れ、身も軽くついスターターを押すと、ブブブブ!
あ、点いちゃった。
メットを出して被り直し、一路行徳へ!
1.5kmほど進んでから完全に力尽きた。

最後っ屁が効いたので、20分以内で帰れる所を40分かけただけで無事帰れた。
給油の時にカタログスペックのタンク容量、7.5Lきっちり入ったぜ!

これまで10年以上バイクに乗ってきたが、ガス欠ははじめての経験だ。
旅から帰ってきたボケと、ネトゲ、職場の配置換え、トレ始め、減量始め、7日にバイオが到着、などちょっと頭の中が忙しすぎる。
とりあえず来週いっぱいまで乗り切れば、と思いながら頑張るしかない。
リンク

出発日決定! 2010.4/12
しょうたび!
正太郎の日本一周歩き旅
http://shoutabi.web.fc2.com/index.html

ホノルル完走を目指す友達
ピヨピヨさんのブログ。
ぴよぴよランド。

カウンター
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

たまには押してくだせぇ。
にほんブログ村 旅行ブログ 歩く旅へ
にほんブログ村
プロフィール
HN:
イエ・ロコン
性別:
男性
自己紹介:
誰にも気兼ねせず、自分らしく生きていたい。

shoutabi2009@live.jp
最新コメント
[12/29 うんこ]
[04/16 ^-^]
[11/25 ピヨピヨ]
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]