忍者ブログ
バイクや歩きで野宿旅、城めぐり                                                                              旅のためのアウトドア用品の購入やインプレッション                                                               ウエイトトレーニングで大きく健康的な体に!                                                                                  脂肪だけ落とせる理論的なダイエット!とその実践                                                          自作PCやソフト、ネット上の話題                                                                                                                              などの趣味が中心のブログです。                                                                    読んでくれる皆が、初めて知る事を書いていきたい。
[5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

旅から帰ってからも、結構忙しかったんでね、更新遅くてすまん。
えーと、近況としては、ゴールドジムに入会しました。
やっぱマシンの数もトレーナーの質も公共の体育館とは全然違うね。
あとトレーニーのマッチョ率も。
これから2年は本気で筋トレに取り組むぜよ!

で、旅の報告をば。
今回はリード100で日本三大山城を見に行くという旅であった。
10日間の走行距離は、2135km
使った金額は67279円
内ガソリンが10403円、平均燃費は29.3km/L。
野宿が6日でホテルに2泊した。

では、今回登城した城の一覧。興味ない奴は読み飛ばしてね。(後ろに城を付けるべし)
美濃岩村、大垣、福知山、鳥取、津山、備中松山、備中高松、岡山、姫路、大阪、信貴山、大和高取、松坂、津、伊賀上野。
日記を読み返しながら書き出してみたが、結構登ってるのね。w
他にも寺とか名水とか渓谷とかも見てまわったから、結構ハードだったんだな。
毎日の生活に追われて、次々に現れる城に魅了されて、疲れは感じなかったけど。

そういや野宿の場所も城が多かったな、美濃岩村、備中高松、備中高松、大阪でテントを張ったぞ。
ホテルも津山と伊賀上野だったからホントに城下町ツアーだな。(笑

トラブルもイロイロだ。
台風直撃に怯え、負圧キャブだからとリードを横倒しにして寝て、朝起きたらガソリンがダダ漏れになって、エアクリ再オイリング事件、それに、家まで30kmまで来てのパンクと、なかなかのお馬鹿&不運ぶりを発揮したぜよ。
こんなトラブルで一番役に立ったのがリヒャールツの10得ナイフだった。
http://www.richartz.com/htxs/multi/top_set/product/e_struktura_index.html
↑これの9得?だぞ。
エアクリカバー外して、中のスポンジ取るために+ドライバーを使い、タイヤに刺さった長いドリルネジを抜くのに(タイヤも釘も熱い!)プライヤーを使い、パンク修理ゴムの余分をはさみで切る。
大物は苦手だけど、ちゃんと研げば食材もスパスパ切れる。
どうせ持っていくなら、なるべく機能の多い物にした方がいいぞ
腰に吊ったりポッケに入れなければ重くも無いしな、荷物の底は×だけど。


もう夏は終わる。
俺もどっか行きてぇ!って奴へ。
旅は来年の夏?
これから涼しくなって、城も登りやすくなるし、町も落ち着いて歩きやすくなる。
どこで酒呑もうかな。
そんな動機でトコトコと旅に出れればいいね。


鳥取砂丘でウオッカ
natu001.jpg

PR
さて、気を取り直すか。
コレは下の記事を書いてからの連投だ。

で、腹立ちながらも昨日届いた、イワタニプリムスP-153を試運転してみた。
写真は無いから記事だけな。
つーか、1分に一回鼻をかみながら、始めての道具で調理しながら写真撮るのは無理!あー、ムカつく!
ムムム、これではいかん、全力で気を取り直す!
ナンマンハワハワセークハラ!はっ!ふっ!ほっ!キエーイ!
フゥ、魔に持っていかれるところだったぜよ。


で、最初にウインナーを炒めてみた。
ゴーーーーー!っというバーナーの燃焼音が凄い!
コレ快なり!
早速、蓋兼フライパンのペラペラステンレス君を乗せる、そしてサラダ油を!
パインッ!
あれ・・・飛んだ。
そう、サラダ油の冷たさで膨張したステン君を急激に冷やしたため、底が反り返ったのだ。
うーむ、強火すぎか・・・。
熱いサラダ油は宙に舞い、床のマットは円形に焦げた。
それからは火を弱くし、ベーコン&目玉焼きも見事に調理した、つーか普通に焼いただけ!
思ったより強火にする機会は無さそうだ、というか強火で何するんだ?

ここからは本番、炊飯をやってみよう!だ。
まず、2回ばかし米を研いで、40分くらい水を吸わせるために置いておく。
なぜ40分かというと、その時間で上記の焼き物が完成していたからだ。
蓋をしたコッヘルをバーナーに乗せ、中火にする。
というか中火って感覚じゃないよな、こりゃ弱火だろ?って位の火です。
煮立ってくると、蓋が持ち上がってくるからスグ判った!
て、蓋の上に重石乗せるんだっけ?内圧高めて圧力釜風にすんのかな?と、マグカップに水を入れ、蓋に乗せておく(味噌汁用のお湯作り~w

ここからが弱火かー、吹きこぼさないくらいでOKっと。
て、おーい!こりゃトロ火以下だ、消えかけだぞ!てか1回消えた。
で、10分ちょいで臭いがコゲ臭に変わって・・・蒸らしに。て、6,7分でこげ臭来てますが・・・。
コゲ臭しながらも蒸気の出方は変わらないので、仕方ないからそのまま2分くらい待って火を止め、裏に返して(熱いから豚革の手袋をはめる)、10分ばかし蒸らす。
この間にマグカップに入れたあさげを煮立たせる。

こんなもんで出来上がり!
具合は、見事に真ん中の底が焦げ、底の周りのほうはべチャっと・・・。
まぁ、底5ミリだけ失敗で、それより上は普通の飯だから成功としよう。
目玉焼きベーコンを乗せてがっつく、食い終わりに味噌汁入れて、こびりついたメシも残さずと。
うーむ、結構イカすかも。


飯1合(180cc)、ウインナー3本(200g)、ベーコン(150g)エッグ(1ヶ)、あさげ(味噌汁180cc)作って、ガス20g消費
460gのガス缶が600円(通販で)、23回飯作って600円だから、1回が26円
あさげが10杯パックで1杯27円だから、味噌汁並みの値段で1回分加熱調理可能な訳か。
(出先で買う場合、プリムスのTガス500は定価840円、しかし、今日はむやみに強火にしたりしたから慣れればコストは同じくらいになるかと思う。

P-153は火力が強いけど、真ん中に集中するので使い勝手が難しい。
コツはあまり火力を上げないことか、というか冬場の山登りなんかには、強火にしても家の中の中火程度なのかもしれない。
今度は庭でやるかーー!w
リンク

出発日決定! 2010.4/12
しょうたび!
正太郎の日本一周歩き旅
http://shoutabi.web.fc2.com/index.html

ホノルル完走を目指す友達
ピヨピヨさんのブログ。
ぴよぴよランド。

カウンター
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

たまには押してくだせぇ。
にほんブログ村 旅行ブログ 歩く旅へ
にほんブログ村
プロフィール
HN:
イエ・ロコン
性別:
男性
自己紹介:
誰にも気兼ねせず、自分らしく生きていたい。

shoutabi2009@live.jp
最新コメント
[12/29 うんこ]
[04/16 ^-^]
[11/25 ピヨピヨ]
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]