[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日はまたしても買ってしまった旅装備、バイオ用マウスのお話。
最初にバイオ-タイプPを買ったときに、純正オプションのBluetoothマウスも買っておいた。
最近は歩きの練習にバイオを持っていくんだけど、どうも精神衛生上良くない。
というのも、Bluetoothは電波で通信するシステムなんだけど、その電波がどれだけバッテリーを食うのかが判らないからだ。
更にマウス本体が無線式の為に、単4電池2本を内蔵しなければいけないので、非常に重い。
俺は廃人ネットゲーマーだった10年近く前から、手首に負担を掛けない為に、ノートPC用のマウスを使っている。
一日10時間以上もマウスを滑らせ続けるのに、重いマウスを手首で動かすのは腱鞘炎の原因になる。
ノート用マウスに慣れると手の中だけでマウスを動かす事が出来るので、手首はほとんど動かない、手の平の手首側が常に机に乗っているから手首は動かないのだ、タッチタイプと同じ感じになる。
そんな俺にしたら、バイオ純正のマウスはデカくて重くて非常に使いづらいのだ。
でいつものごとく楽天で調べていたら、今使っているサンワサプライのiQマウスの弟分のような、ケーブル巻き取り式レーザーマウスを発見した。
巻き取り式コードで重さは38g、軽いiQマウスが実測でコード込み67gだからメチャクチャ軽い。
ちなみにバイオ純正は112gである。
これだけ条件が揃えば買うしかない!
かなり安くて¥2000ほどなので懐にも安心だ。
で、こないだ着いたんですけど。
(左から、巻き取り・iQ・バイオ純正、なぜか赤ばっかり。笑)
小さすぎて使えないマウスを買ってしまったようです・・・。orz
幅が指二本分しかないので、手の内で保持するのがかなり大変で、しかも軽すぎてついつい持ち上げてしまい、カーソルが変なところに飛んでいってしまう。
軽いからクリックしただけでずれてしまったりもするので、細かい操作は慎重にしないといけんし。
それから巻き取り式コードが非常に細く、旅の間に必ず切れそうな予感大である。
これは失敗だったかも。
とはいえ、使いやすいiQマウスを持っていくか?と聞かれれば、これも悩みどころなんである。
第一にコードが布張りで硬くかさばる。
しかもバイオ純正よりも小さいくせに背が高いので、PCケースに一緒に入らない。
などと考え、年に一つ使い潰すつもりで巻き取り式に決定。
県庁所在地に寄れば、旅の最中でもPCグッズくらい買えるだろう。
マウスの小ささに慣れるために今から使い倒したいけど、そうすると寿命が短くなる。
勢いで買ってみたもののイマイチ消化不良の道具である。
出発日決定! 2010.4/12
しょうたび!
正太郎の日本一周歩き旅
http://shoutabi.web.fc2.com/index.html
ホノルル完走を目指す友達
ピヨピヨさんのブログ。
ぴよぴよランド。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
たまには押してくだせぇ。

にほんブログ村
shoutabi2009@live.jp