[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
俺はネット通販で、18万も使ってしまった、もちろんゴールドジムカードで支払いだ。
その内容を今日は書こうと思う、バカロコンめ、カード地獄へようこそ!と皆は思うかもしれない、俺もヤバイかなと思い始めた。
では買ったものをざっと紹介。
U.LダウンハガーEXP ¥53000
B-DRTC.U.L.S/BカバーW&L ¥15500
コンプレッションキャップ ¥2000
これらは寝袋関係な、上のULダウンハガーってのは、ウルトラライトダウンハガーって事で、EXPはクラスというか耐寒度で、EXPが最高で-23℃まで快適に耐えれる、その下が#0、以下#7までクラス分けされてる。
ていうか、これ買ってから気づいたんだけど、#3が0℃まで快適に過ごせるから、今回の冬旅は#3買えば良かったんじゃ、と。
モンベルのサイトだと、福岡の最低気温の平均(2月)が、5℃くらい・・・、最低気温の平均が一番低い富士山で-22℃・・・、九州じゃ完全にオーバースペックである。
で、真ん中の判りづらいのが、ブリーズドライテック・ウルトラライト・スリーピングバッグカバー・ワイド&ロングである!ハァハァ。
ブリーズドライテックってのは、ゴアテックスと同じ機能を持たせた素材をモンベル独自で開発したもの、防水しながら透湿するからカッパなんかに良く使う物だ、ただ、ブリーズドライテックは透湿性と通気性まで併せ持ってる、今一番良い素材のひとつだ。
この素材を裏地を付けない2レイヤー(2枚重ねの生地)だからウルトラライト、スリーピングバックカバーは寝袋袋(?)の事、EXPはデカ過ぎだから、ワイド&ロングじゃないと入らない。
これで寝袋をくるめば雨も防げるし、防寒にもなるし、汗で蒸れないから羽毛にも良い、いいトコ尽くめだ!お財布にはひどくこたえるが。
コンプレッションキャップとは、寝袋を袋に入れてある状態から、更に小さくする為のもの、しかし今回買ったEXPちゃんはコレ使っても容積が10Lもある・・・、やっぱ#3買おう、¥26800もするけど、でも#2の方が秋冬にはいいよなぁ、これ失敗したらまた1枚買う羽目になるし・・・。
悩みは尽きんです。
マイティドーム2型 ¥43800
ステラリッジ2 グラウンドシート ¥3570
こられはテントだ、マイティドームは一枚地のテントで、前出のブリーズドライテックで出来たテントだ。
昔から俺を知っている方はすでに判っているだろうが、俺は素材フェチだ。
まずはチタン、バイクいじってる時はアルミ(鏡面とアルマイト)、それからバイクジャケット用ナイロン(アーマテックス)、スポーツシャツ用のナイロン(NIKEのDRI-FITとか)、ゴアテックス、そしてブリーズドライテックに辿り着いたのである。
テントは基本的に、雨よけに外側に張るフライシートと、内壁になるテント本体の2枚構造だが、ブリーズドライテックなら1枚で済むから軽いし、設営の時間も短縮できる、ただ高いけどな。
で、すでに使っているマイティドーム1型だと、自分が寝るだけでギリだから歩き旅用に2型を買ったんだ。
1型で15泊ほどしたから、安心して2型に移行できる、造りが同じでサイズ違いだけだからな。
それからグラウンドシートも専用品だ、今まではブルーシートを丁度のサイズに切って使っていたが、どうせ2年も使うんなら、高いけど最初から最後まで使い倒せる物にしようと思ったんだ、ドカシー(ブルーシート)なら2~3回買い換えても半額以内で収まるけど・・・な。
エクスペディションバック80 ¥21000
ジャストフィットバックカバー100 ¥3300
サイドポケットL ¥2900
アジャスタブルボトルホルダー ¥1575
これらはバックパック達だな、歩き旅ではコレが無いと始まらん。
エクスペディションバック80は80Lの容量のバック、これは背負うと後ろから頭が見えなくなるくらいのサイズだ、夏だけならこんな大きなバックは必要ないが、冬の北海道を歩くとなると、食料の問題もあるのでコレくらいは欲しい。
カバーはサイドポケットを付けた分大きくなる事を見越して100L用のを、サイドポケットはバックの横に付ける筒のような袋で片側6.4L入る、これで80L+12.8Lで92.8Lまでなら背負えるわけだ。
一番下のボトルホルダーはバックの肩ベルトに付けるようになってる、500ml~1Lのペットまで対応してる。
ストリームジャケットXL ¥29400(アウトレット)
S-HDERレインウェアM’S ¥9900
これらは衣料品だ、ストリームジャケットは廃盤になったものをアウトレットで、本来¥35000以上するからつい・・・、ただ、これはモンベルで一番強度があるジャケットだから、長年愛用するには最適な相棒となるであろう、色がド派手な黄×黒なのも◎。
で、一番割りくったのがS-HDERレインウェア(雨具)だな、コレ上下セットなんだが3セット買っても、前年モデルで叩き売りしてるストリームジャケット1枚だからな。(笑
S-HDERとはスーパーハイドロブリーズの略、これもモンベル独自の素材だ、ゴアなんかより耐水圧(防水性)は下がるが実用的には問題ない(はず)、なによりコストダウンが嬉しい。
ストリームジャケットは冬用だから、中にアルチプラノダウンジャケット(前モデル)を着るためにサイズはXL、1枚で着るには袖が余る。
カッパは夏用なんだけどXL、2年後までには体が成長する事を祈ってXL、やっぱり袖が余る。(笑
まぁ、バイク乗る時なんかは冬用ライダースジャケットの上に着るから、大きくないといけんし。
こんな感じで大盤振る舞いしてしまった。
本気で遊び始めると、見境なくなるんだよなぁ・・・。
インプレや更に詳しく知りたい方は、コメントで催促してください、では。
出発日決定! 2010.4/12
しょうたび!
正太郎の日本一周歩き旅
http://shoutabi.web.fc2.com/index.html
ホノルル完走を目指す友達
ピヨピヨさんのブログ。
ぴよぴよランド。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
たまには押してくだせぇ。

にほんブログ村
shoutabi2009@live.jp